薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後、2教室に分かれ、男女別にお話を聞きました。子供たちは薬物の怖さを理解してくれたと思います。

薬物乱用防止教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日、6年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。初めに男女一緒にお話を聞いたり、ビデオを見たりしました。

6年生ありがとう3

画像1 画像1
画像2 画像2
 また、この日は、5年生が中心となって会を進めました。初めてで緊張しながらも、頑張っていた5年生です。

6年生ありがとう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生に、班のみんなから、お手紙を渡しました。6年生も一人一人思いを伝えてくれました。

6年生ありがとう1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月25日、今年度最後の「なかよし遊び」を行いました。

読み聞かせ3

画像1 画像1
 最後に、この日来てくださった図書ボランティアの皆さんの記念撮影をしました。一年間ありがとうございました。

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日も、お母さん方に加わって、本校の先生も読み聞かせをしてくれました。

読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月23日、今年度最後の読み聞かせがありました。図書ボランティアの皆さんには、読み聞かせだけでなく、本の整理、修理、図書室の展示装飾など、たくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

2月29日の給食

画像1 画像1
磯ごはん 鯖の味噌煮 野菜のうま煮 浅漬け でこぽん 牛乳

今日は5年3組の松浦先生の元気応援メニューです。
さばの味噌煮です。

「さばは松浦先生の好きな魚の1つです。
味噌で味付けされ、骨も少なくとても食べやすい! 
魚が苦手なお友達も、このさばの味噌煮はおいしいですのでぜひ食べてみてくださいね!!」




2月26日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん 京がんもの煮物 とんじる 果物はネーブルオレンジ 牛乳

ネーブルオレンジの ネーブル とはどんな意味でしょうか?
1、食べられる という意味  
2、にぎりこぶし という意味
3、へそ という意味

答えは 3番の へそ という意味です。
実の上の部分が へそ のようにもリあがっていることから、こう呼ばれるようになりました。
ネーブルは種がないので食べやすく、日本でも栽培されています。
ネーブルにはビタミンCが たくさん含まれています。
ビタミンCは抵抗力をつけ、かぜなどの病気にかかりにくくしたり、つかれをとってくれます。


2月25日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド 野菜のカレースープ煮 フルーツヨーグルト 牛乳

マッシュサンドの具も給食室で作ります。
じゃがいも56kgを蒸してマッシュします。
とても体力のいる作業です。


2月24日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん のっぺいじる だいこんとキャベツのぴりから 牛乳


キャベツの旬は春と冬です。
ビタミンCをたくさん含んでいます。
体のちょうしをととのえてくれます。

2月23日の給食

画像1 画像1
ごはん 豆腐ハンバーグ きのこソース こふきいも ジュリエンヌスープ 牛乳

ハンバーグは給食室で1つ1つ丸めて作ります。
今日はエノキタケの入ったソースをかけました。


2月22日の給食

画像1 画像1
にんじんごはん ちくわの2色あげ 根菜汁 牛乳

ちくわの2色揚げは 黒ごま味と 八王子でとれた桑の葉を粉にしたものを衣にまぜたものの2つです。
今日はファンキー加藤さんの元気応援メニュー「混ぜごはん」です。

ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月29日の全校朝会で、ビート版の贈呈式を行いました。今年度、ベルマークボランティアの皆さんが集めてくださったベルマークで、ビート版27枚を寄付していただきました。ありがとうございました。
 また、校長講話「おもいやり」、3月の生活担当のお話でも「思いと思いやり」について話しました。

5年生「地域安全マップ」作りの記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が発表した「地域安全マップ」作りですが、調査の結果を、教室外の掲示板にはってありました。

明後日のお楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の水曜日は「6年生送る会」です。体育館では、各学年が出し物の練習をしていますが、6年生もお礼の出し物の練習をしていました。

学童の餅つき大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、子供たちが、お手伝いに来てくれた地域の方や保護者の方に、お礼を言いに来ていました。えらいです。

学童の餅つき大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細川先生の合いの手が、とても上手でした。

学童の餅つき大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次々に、子供たちが来て、順番についています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31