明日から展覧会です〜3〜
テーマ「感じて つくて 広がって」
子どもたちの心を感じて下さい。 作っている気持ちを想像して下さい。 子どもたちの思いを もっと大きく広げていきたいですね。 「展覧会ガイド」を配布しました。 ご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から展覧会です〜2〜
各学年の飾り付けも終わりました。
一人ひとりが心を込めて作った作品が展示されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から展覧会です〜1〜
いよいよ明日から展覧会です。
6年生と先生方で最後の作業をし、 会場の飾り付けが終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん...あきたこまちの新米です♪ ・さんまの松前煮...昆布の入った北海道南部の郷土料理です。 ・なめこの味噌汁...八王子産の大根を使用しました。 ・野菜の彩り和え...八王子産の小松菜を使用しました。 ・牛乳 家庭科の授業6年
みんな黙々と自分の作品を仕上げています。
完成品は、当日展覧会のお楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科授業6年
「ここは、こんなふうにするといいわよ。」
元本校の先生だった小峯先生が、学校サポーターとして 家庭科の授業の補佐をしてくれています。そのかいあって 展覧会の作品も完成に近づいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・丸パン ・れんこんハンバーグ...しゃきしゃきしたれんこんのハンバーグです。 ・キャロットポテト ・ミネストローネ...八王子産のキャベツを使用しました。 ・牛乳 朝会2
「言われていやなちくちく言葉」
「心があたたかくなるふわふわ言葉」など 11月の生活目標「言葉づかい」について学びました。 みんなきちんとした態度で聞けていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会1
「11月2日は、何の日かわかりますか。」
「開校記念日、31回目のお誕生日です。」2年生が、しっかりと答えてくれました。 「11月に入りましたが、皆さん目標は、達成できましたか。また取り組んでいますか。」という校長先生の問いかけにたくさん手が上がりました。頑張っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さつま芋ごはん ・赤魚の西京焼き ・けんちん汁...八王子産の大根とごぼうを使用しました。 ・小松菜とえのきのり...八王子産の小松菜を使用しました。 ・牛乳 展覧会会場準備3
展覧会は
11月6日(金)7日(土)です。 是非おいで下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会会場準備2
「感じて つくって 広がって」
来週は仕上げの作業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会会場準備
展覧会に向けて、会場準備をしました。
6時間目は6年生も手伝ってくれました。 絵を連にしたり、掲示したりしました。 工作を飾る台をセットしたり、布をかけたりしました。 体育館が少しずつ、展覧会会場に変わっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年虫の観察2
「これはへびかな」「とかげだよ」
女子がトカゲをつかまえてみんな大興奮。 1番人気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年虫の観察1
「こおろぎみつけたよ。」
小山内裏公園で、2年生は、虫を自分たちでつかまえ、 観察し、特徴を書きました。 どの子も夢中で探しました。 虫をいやがる子がいませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ソフトフランス ・パンプキンシチュー...ハロウィンにちなんだメニューです。 ・フレンチサラダ ・牛乳 10月29日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・秋のごはん ・鰆の香味焼き ・かきたま汁 ・牛乳 10月28日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・白身魚のりんごソース ・芋の子汁 ・胡麻和え ・牛乳 おはよう隊
「おはようございます」
おはよう隊の皆さんが、 いつも子どもたちの登校を見守ってくれています。 こちらもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収
「どうもありがとう」
低学年の児童も家から段ボールを運んできてくれました。 みなみ会の皆さんも笑顔で受け取ってくれました。 皆さんのご協力に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|