AED訓練体験

画像1 画像1
消防署の方のご指導で5年生がAEDの使い方について学びました。AEDはいろいろな場所で人命救助に役立っています。もし、そのような場面に遭遇したときは知っていると知っていないとでは大違い。小学生としても、予備知識として身につけておいてほしいものです。

11月16日(月)

画像1 画像1
チリビーンズサンド・野菜のスープ煮・ヨーグルトポムポム・牛乳


ポムとは、フランス語でりんごのことをいいます。
きょうは青森県八戸市の紅玉を使って、りんごのヨーグルトケーキを焼きました。
紅玉の甘酸っぱさのきいたとしっとりした生地のおいしいケーキが焼きあがりました。

11月13日(金)

画像1 画像1
五目ちらしずし・鶏肉の三味焼き・七宝汁・くだもの(みかん)・牛乳


今日の献立は、15日の七五三にちなみ 七 七宝汁 五 五目ちらしずし
三 鶏肉の三味焼きとそれぞれの数字のついた料理の組合せです。

八王子産野菜もたっぷり使いました。
使用したものは大根、にんじん、小松菜、長ねぎです。   

音楽会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は音楽会第一日目。みんな緊張をはねのけ集中して取り組み、すばらしい合唱・合奏になりました。そして、全校が一体感に包まれました。これまでたくさん練習してきた成果が十分に表れていました。あすの保護者鑑賞日も今日の調子で臨んでくれることでしょう。

11月12日(木)

画像1 画像1
ごはん・豆腐のカレー煮・いりこのごまがらめ・もやしのナムル・牛乳

11月11日(水)

画像1 画像1
ごはん・サーモンのごまマヨネーズ焼き・かぶのスープ・大豆と鶏肉の炒め物・牛乳

11月10日(火)

画像1 画像1
ミルクパン・秋野菜のグラタンウインナースープ・くだもの(りんご)・牛乳

11月9日(月)

画像1 画像1
きびごはん・さばの味噌煮・肉じゃが・大根ときゅうりの炒め物・牛乳

音楽会に向けて

画像1 画像1
今週の音楽会に向けて仕上げの段階に入りました。金曜日は児童鑑賞日、土曜日は保護者鑑賞日です。多くの方のご参観お待ちしております。

11月6日(金)

画像1 画像1
麦ごはん・ぎせい豆腐・ひじきの煮物・のっぺい汁・くだもの(みかん)・牛乳

4年野鳥観察

画像1 画像1 画像2 画像2
一学期についで第二回目の野鳥観察を、長池ネーチャーセンターの方の指導の下、実施しました。ヤマゲラ、ハクセキレイ、ムクドリなど多くの鳥の鳴き声を聞くことができました。益々野鳥に関心をもったようです。

11月5日(木)

画像1 画像1
海鮮八宝丼・わかめスープ・豆黒糖・牛乳

11月4日(水)

画像1 画像1
五穀ごはん・さつまあげ・筑前煮・茎わかめのにんにく炒め・牛乳

5年社会科見学

画像1 画像1
5年生の社会科見学では、自動車工場と天然ガス貯蔵基地を見学してきました。自動車工場ではロボットが溶接などの危険な作業を担当し、人間が細かな取り付けを担当するなどライン工程を分業して進めていることを間近に見学することができました。見学をもとに社会科の学習でさらに学びを深めます。

11月2日(月)

画像1 画像1
みそ煮込みうどん・大学いも・いか大根・くだもの(みかん)・牛乳

10月30日(金)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・パンプキンシチュー・フレンチサラダ・りんごジュース

10月29日(木)

画像1 画像1
舞茸ごはん・ししゃもの磯辺揚げ・小松菜汁・もやしのからし和え・牛乳

キッズ集会 ドッジボール

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよい日が続きます。今日は5年生がまとめ役となってのキッズ集会でした。6年生の大変さが少しはわかったことでしょぅ。来年度に向けて少しずつ引き継いでいきましょう

10月28日(水)

画像1 画像1
ごはん・白身魚(ほき)のリンゴソース・白菜のごま和え・いものこ汁・牛乳

10月27日(火)

画像1 画像1
八王子ラーメン・ポテトぎょうざ・くだもの(みかん)・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習 清掃(5)
3/18 卒業式練習

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

いじめ防止基本方針

保健だより

相談室だより

図書ボランティア

入学予定の皆様へ