頑張った夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの学習の成果の掲示がたくさんあります。みんな頑張んだねー。今日は、夏休み作品展の準備も進めます。その前に、友達同士でお互いの作品を観あう機会を作っているクラスもありました。

生活目標を意識して!2

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下で、みんなを見守るロボット。さっそく、意識して歩行をしています。いいですね。

生活目標を意識して!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の生活目標は、『廊下や階段は、静かに右側を歩こう』です。全校朝会で生活指導担当の先生から「日頃ついついはしてつぃまう人はいますか?」と聞かれると、多くの子供たちが手を挙げていました。
 「9月の生活目標をみんなでしっかりと守っていくために、見守ってくれる役に来てもらいました。」ということで、見守りのロボットを紹介してくれました。廊下に置いて、みんなが静かに右側を歩く姿を見守ってくれる、ということで今日から各階の廊下にいます。まだ名前が決まっていないので、校内で公募することになりました。少しでも、子供たち自身が関心をもってくれること、そして落ち着いた行動ができることが願いです。

雨の週明けとなりました

画像1 画像1
 今日は、8月31日(月)です。2学期第二週がスタートし、明日からは9月もスタートします。秋雨前線の動きがどうも活発なようで、しばらく雨降りの日が続くかもしれません。今週も元気なあいさつでスタート。気持ちの良いあいさつで心もしゃきっと目覚めます。
 全校朝会では、今いろいろなスポーツの世界大会が行われていること、来年8月のリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックに向けて、アスリートが頑張っていることから話をしました。スポーツの楽しさは、それぞれの競技にルールやマナーがあり、公平な条件の中で競い合い、工夫や努力を積み重ね、その中で自分なりの成果を得ていくこと、と話しました。話しを、学校での生活に結び付けて続けてみました。
 学校生活の中にも、ルールや約束、マナーがあること。そして、そのルールを守り、心地よい緊張感を持ちながら生活することで、一人一人の力は発揮されるということを話しました。「スポーツマンシップ」と同じように「スクールマンシップ」というものがあるよ、と話しました。
 また、アスリートは道具を大切にすることも話しました。当然忘れたり、不備があっては競技に参加することも、力を発揮することもできません。これも学校生活に結び付けて話しました。先週、各教室をまわっていると、学習道具を忘れてきている人がとても多いな、と感じました。学習道具がなくて、意欲がもてるでしょうか。力を発揮できるでしょうか。
 絶対に、忘れ物をしないこと。そしてルールを大切にして生活することを校長先生からの課題としてみんなに伝えました。

8月31日の給食

 今日の献立
 古代ごはん・焼きシシャモ・じゃがいものそぼろ煮・野菜の胡麻醤油和
 牛乳
 今日は、和食です。夏休み中にお箸名人を目指して頑張ってくれた成果を
 見せる日です。まだまだ課題が残る人もいるようですが、一緒にやって
 いきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警戒宣言発令(大地震)に伴う引渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、引渡し訓練を実施しました。外での実施を考えていたのですが、天気の予測が難しく、校舎内での引渡しとなりました。
 保護者の皆さまには、お忙しい中、ご対応をいただきありがとうございました。今日の訓練を話題にしながら、防災や防犯について、各ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

給食、おいしいー!

画像1 画像1
 今日から始まった給食。初日はカレーライスです。おいしかったなー。出された給食はもちろんおいしいのですが、久しぶりにクラスの友達と一緒に食べる給食なので、また格別だったのではないでしょうか。
 子どもたちがもりもりと食べる姿。たくましく感じるとともに、やっぱり「食」は生きる力の源なのだなぁ、と感じました。

8月28日 今日の給食

 今日の献立
 夏野菜とたまごのカレーライス・わかめとツナのレモンあえ・
 冷凍ミカン・牛乳
 2学期最初の給食は、夏野菜たっぷりのカレーライスです。             久しぶりの給食カレーに、子供たちも喜んでいます。
 しっかりたべて、残暑も乗り切りましょう。                    今日は、八王子産のじゃがいも・きゅうり・小松菜を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 足を止めて見始めると、ついつい見入ってしまいます。

頑張った夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、各学級で夏休みの取り組んだ作品や学習の成果が掲示されたり、置かれたししています。とても興味深いものばかりですし、頑張ったんだな、ということが感じられます。
もちろん、夏の頑張りの成果には、目に見えないものもあることでしょう。心や身体の成長、家族の一員として張り切った姿、かけがえのない体験等々・・・・。きっとどこかで、日々の頑張りを支えるエネルギーになっていくことでしょう。

お米が実ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が植え、育てているお米の稲。だいぶ実ってきていており、穂が垂れ始めています。楽しみですね。夏休みの間、5年生は担当する日を決め、水やりの仕事に取り組みました。その努力があるからこそ、豊かに実ってきているのですね。
 昨日、始業式の後に5年生全員が体育館に残り、稲の世話の仕事について振り返りの学習をしていました。仕事をすること、そしてその責任や役割意識についてみんなで考えました。5年生は、これから運動会をはじめ、様々な場面で役割を担い、責任を果たしていくことになります。最高学年として力を発揮していけるかどうかの、試金石にもなります。一人一人が主体的に受け止め、考え、責任をしっかりと果たしていけるよう頑張りましょう。期待をしています。

今日は、曇り空・・・

画像1 画像1
 今日は、8月28日(金)です。昨日から始まった2学期。みんなどうだったかな?
クラスを回ってみると、あくびを繰り返している人、何となく姿勢が整わない人、あいさつに今ひとつ元気がない人、いますねー。週明けには、元気はつらつで来てほしいなぁ。
 今日も朝はあいさつから。保護者のみなさん、先生、子供達であいさつを交し合いながら一日が始まりました。

8月のカレンダー

画像1 画像1
 8月は残すところあと4日。たけのこカレンダーの8月を紹介していませんでした。
楽しかった夏休みのことが思い浮かんでくるような、絵が素敵です。

仲間と楽しく、休み時間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、2時間目と各クラスでは、夏休み明け、そして新学期のスタートに関わっていろいろな活動、学習をしていました。
 そして休み時間。久しぶりの友達との遊び。みんなとてもうれしそうでした。

体育館で始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館に全員集合。始業式です。担当の先生の声かけで、一度で上手に整列をすることができました。素晴らしい!さすが高倉小学校の子供たちです。
 校長の話では、2学期、自分で努力し、頑張る力をつけてほしいということ。そのために、一人一人が具体的な目標やめあてをもって生活することを伝えました。また、学校は、すべての人たちが、楽しく、元気に、幸せに生活をする場所であり、それを邪魔するような行動、いじわるや自分勝手な行動、みんなが頑張ろうとする場を妨害するような行動などは、絶対に許さない、ということを伝えました。
 最後に、「命を守る」ということに関わって、防災や事件、事故から身を守ることの大切さを話しました。夏季休業中に大阪で起きた中学生に関わる悲しい事件のことにも触れ、命を守るためには日頃の生活、行いから意識して気を付けていくことが大切であることを話しました。
 児童代表の言葉では、5年生2名が代表で力強く2学期の抱負を発表していました。始まる前の緊張した表情、終わった後の安堵の表情が印象的でした。頑張りましたね。
 最後に、音楽の井上先生のピアノ伴奏に合わせて校歌を全員で歌いました。

「おはようございまーす!」あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期第1週目、あいさつ運動実施中です。今日も、たくさんの保護者の方が子供たちを元気なあいさつで迎えてくださいました。
 今日は、夏休みの課題や防災ずきんなど、たくさんの荷物を持ちながらの登校でした。大変ですが、自分の力でしっかりともってくること。とても大切なことです。
 さあ、2学期も元気なあいさつを大切にしながら、頑張っていきましょう!

2学期スタート!

画像1 画像1
 今日は、8月27日(木)です。今日は、高倉小学校の2学期始業式です。朝は、涼しく感じましたが、徐々に夏空が戻ってきました。さあ、頑張ろう!

夏季水泳指導も今日がラストです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月21日(金)です。暑さが和らいできたような気がしますが、まだまだ暑さは続くことでしょう。また、強い台風が2つ接近してきており、少々心配ですね。
 昨日は雨のためできなかったプールですが、今日はできました。今日で夏季水泳指導は終わりです。検定も行いましたが、一生懸命頑張って泳ぎ、目指す級をクリアする人もいました。素晴らしいです。また、その人の頑張りに拍手を送る上級生の姿も素晴らしいです。

教室は、みんなが帰ってくるのを待っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期に向けて、職員は教室環境の整備や2学期の活動に向けての準備を進めています。教室は、27日にみんなが元気よく登校してくるのを、待っていますよ!

新しい本も待ってるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室には、新しい本も展示してあります。とてもおもしろそうな本が並んでいます。
是非、新学期に読んでみてね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 大掃除週間終
3/17 個別指導

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表