2年生活科見学12

画像1 画像1
無事、学校に全員帰ってきました。
一緒に行っていただいた井上先生から、お話がありました。成長を感じた姿とこれからの課題を話していただきました。頑張ろうね。
校長も一日2年生と過ごし、もちろん課題やもっと上手になって欲しいところはありますが、
1年前の姿からは、ぐっと成長した姿も見られ、とても嬉しい1日となりました。





2年生活科見学11

画像1 画像1
大和田坂上のバス停からは、班ごとに学校まで歩きます。集中して、安全に気をつけて歩こう。





2年生活科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2
京王八王子駅で降り、これからバスに乗ります。学校まで、もうひと息です。









2年生活科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園を後にして、学校に向かいます。帰りは、各自で切符を買います。バスも班ごとに料金を払います。
さぁ、しっかりできるかな?









2年生活科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズラリー、終了。全員はやし広場に戻ってきました。
お待ちかねの、お弁当タイムです。









2年生活科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
ポイントを巡ってクイズに答えていきます。
仲良く行動しよう!









2年生活科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
はやし広場に着きました。アフリカ園を中心にして班ごとに、クイズラリーをします。









2年生活科見学5

画像1 画像1
昆虫館を、班ごとに見学中。
いろいろな蝶が、優雅に飛んでいます。





2年生活科見学4

画像1 画像1
多摩動物公園に着きました。たくさんの学校が来ています。園内での活動開始です。





2年生活科見学3

画像1 画像1
高幡不動で乗り換え、多摩動物公園に向かいます。かわいいデザインの電車です。





2年生活科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
京王八王子駅から、電車に乗ります。
さあ、電車の中でのマナーは、どうかな。
2年生は、自ら車内での過ごし方を考えて、行動してほしいです。









2年生活科見学1

画像1 画像1
今日は、10月13日(火)です。
今日は、2年生が、生活科見学で多摩動物公園へいきます。
まずは、バスに乗ります。





10月9日(金)の給食

 今日の献立
 にんじんご飯・松風焼き・くずきりときのこのスープ・牛乳
疲れた目を回復させてくれる栄養のひとつが『ビタミンA』です。ビタミンAは    目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥する    のを防いだりする働きもあり、にんじん、かぼちゃ、ブルーベリーなど色の濃い    野菜や果物、うなぎやレバーなどにたくさん含まれています。           今日は、ニンジンの入ったご飯を食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科見学11

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の生活科見学。無事学校に帰ってきました。楽しく、そしてみんなが頑張った1日でした。たくさんの秋も見つけました!









1年生活科見学10

画像1 画像1
電車に乗って、西立川駅を出発します。





1年生活科見学9

画像1 画像1
楽しかった昭和記念公園。いよいよ学校に向かって出発です。これからが大事!





1年生活科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹ぺこぺこです。
気持ちの良い広場でお弁当でーす!









1年生活科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
秋探しをしています。
何が見つかるかな?









10月8日(木)の給食

 今日の献立
 四川豆腐丼・コーンとたまごのスープ・菊花みかん・牛乳
 今日は八王子産の長ネギを使った四川豆腐です。どんぶりものにするので
 豆腐は小さくしています。
 だいぶ黄色くなってきたミカンは、秋らしく「菊花」に切りました。
画像1 画像1

1年生活科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
場所をかえて、遊びます。









    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 大掃除週間終
3/17 個別指導

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表