「おはようございまーす!」あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期第1週目、あいさつ運動実施中です。今日も、たくさんの保護者の方が子供たちを元気なあいさつで迎えてくださいました。
 今日は、夏休みの課題や防災ずきんなど、たくさんの荷物を持ちながらの登校でした。大変ですが、自分の力でしっかりともってくること。とても大切なことです。
 さあ、2学期も元気なあいさつを大切にしながら、頑張っていきましょう!

2学期スタート!

画像1 画像1
 今日は、8月27日(木)です。今日は、高倉小学校の2学期始業式です。朝は、涼しく感じましたが、徐々に夏空が戻ってきました。さあ、頑張ろう!

夏季水泳指導も今日がラストです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月21日(金)です。暑さが和らいできたような気がしますが、まだまだ暑さは続くことでしょう。また、強い台風が2つ接近してきており、少々心配ですね。
 昨日は雨のためできなかったプールですが、今日はできました。今日で夏季水泳指導は終わりです。検定も行いましたが、一生懸命頑張って泳ぎ、目指す級をクリアする人もいました。素晴らしいです。また、その人の頑張りに拍手を送る上級生の姿も素晴らしいです。

教室は、みんなが帰ってくるのを待っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期に向けて、職員は教室環境の整備や2学期の活動に向けての準備を進めています。教室は、27日にみんなが元気よく登校してくるのを、待っていますよ!

新しい本も待ってるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室には、新しい本も展示してあります。とてもおもしろそうな本が並んでいます。
是非、新学期に読んでみてね。

図書室が明るくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、8月20日(木)です。高倉小学校の夏休みも、いよいよ残すところあと一週間となりました。さあ、心と身体の準備をしっかりしていきましょう。
 8月4日に図書室の書棚を塗りなおす作業をしました。18日には本を棚に戻し、図書の貸し出しも行いました。とても明るい雰囲気になり、本当に良かったなと思います。子どもたちがどんどん図書室に足を運び、本をたくさん読んでくれることを願っています。

図書室の書棚をきれいに塗りました!2

画像1 画像1 画像2 画像2
左が塗る前、右が塗った後の写真です。きれいになったでしょう!

図書室の書棚をきれいに塗りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、8月4日(火)です。毎日、35度前後まで気温が上がり、厳しい暑さが続きますね。みんな、体調を崩していませんか。
 そんな暑い中ですが、今日図書室の環境整備ということで、書棚のペンキ塗りの作業を行いました。保護者の方と本校の職員が力を合わせて作業を行いました。みんな、プロの塗装業者ではありませんので、やりながらこつを覚え、教えあい、助け合い、励ましあいながら、和気あいあいと作業を進めました。
 多少、塗りムラがあるかも知れませんが、ご容赦ください!
 ご参加いただきました保護者の皆さま。とっても暑い中、本当にありがとうございました。

明日は、図書の貸し出し日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、7月29日(水)です。今日も暑かったですね。みなさん、体調は崩してませんか?
明日は、図書室での本の貸し出しがあります。是非、お気に入りの本を見つけて、読んでください。10時から12時です!






雨・雷!すごかったですね

画像1 画像1
 午後に入ると、雲が多くなり、見る見るうちに学校の上空は黒い雲に覆われ始めました。すると、強い雨が降り始め、大きな雷鳴も聞こえ始めました。
 外出していて大変な思いをした人もいるのではないでしょうか。
 特に、ここ数年夏はこのような「ゲリラ雷雨」が多くなっていますね。外出するときには、心構えが必要かもしれません。
 困ったときには、大きな施設やお店、公共施設などに一時入って、やり過ごすことも必要です。高倉小のそばにいるのであれば、もちろん学校で雷雨をやり過ごしてもかまいません。

防災に関わる図上訓練を行いました

画像1 画像1
 今日、高倉小学校では防災に関わる「図上訓練」に取り組みました。大きな地震が発生し、様々な対応が求められる状況を想定し、時間の経過と状況の変化に応じて、何をどのように進めていくけば良いのかを、職員で、できるだけ具体的に検討をしていくという訓練です。
 学校は、もちろん児童の掌握と安全確保、保護者への引渡しや引渡しまでの体制を最優先にしながら、教職員の役割分担市の職員やボランテァイの方々との役割分担と対応、水や食料の確保、近隣施設(高校・大学等)との連携、避難所としての運営や管理等、様々な視点で、想定に対する対応を検討しました。

やっぱりプール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は残念ながら中止となった夏季水泳指導ですが、今日はもちろんやっています。みんな気持ちよさそうにプールに入っています。

夏空と暑さが戻ってきました!

画像1 画像1
 今日は、7月24日(金)です。写真は、昨日の夕方5時頃の空です。雨降りで始まった一日でしたが、夕方からは夏の空が戻ってきましたね。今日は、朝からしっかりと暑い一日です。

高倉小の夏休み

画像1 画像1
 きれいにワックスが塗られた教室の床です。ぴかぴかです。

不安定な天気

画像1 画像1
 今日は、7月23日(木)です。今日は朝から雨。雨は上がっても、空には雨雲が控えています。残念ながら、今日の水泳指導は中止となりました。
 台風12号が日本列島に近づいています。どんな影響がでるのでしょうか。梅雨はあけたものの、全国各地で雷雨による被害が報告されています。

夏季水泳指導(前半)スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、7月22日(水)です。今朝は雲ひとつない青空。暑い一日が始まりました。
さて、今日から、夏季水泳指導の前半がスタートしました。子どもたちの元気な声、姿がうれしいです。
 初日だからでしょうか。到着が遅めの人もありました。指導の開始が少し遅れてしまいました。
 学校へは余裕をもって来るようにしましょう。また、暑いので帽子を着用してくると良いかと思います。また、くれぐれも水分は十分に摂らせてください。プールに入っていると、水の中にいるせいか、水分を摂ったような錯覚をもってしまうこともあります。水泳でも、水分摂取は十分に!

夏の空

画像1 画像1
 梅雨が明け、夏本番。夏空の主役が太陽だとすれば、入道雲は「名脇役」といったところでしょうか。
 暑い一日ではありますが、窓を開けておくと、気持ちの良い風が入ってきます。やや温風ですが・・・。

高倉小の夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、7月21日(火)です。3連休に続き、今日から「夏季休業日」になります。夏休みらしい、暑い一日です。夏休みだからと言って、遅寝・遅起きはだめですよ!朝早く起きて、しっかりと朝食&水分を摂り、涼しいうちに学習や運動に取り組めるといいかも知れませんね。
 さて、子供たちがいない学校。寂しいものです。各教室は、この長期休業期間を生かして、床にワックスを塗るので、机やいすを廊下に出しています。
 たけのこ学級前の廊下の壁に貼ってある大きな木は、夏バージョンの飾りになっており、折り紙で作ったカブトムシやクワガタ虫、セミなどが飾られ、季節感たっぷりです。

さようなら!良い夏休みを!

画像1 画像1
 12時頃。子どもたちは下校していきました。正門の所に立っていると、「校長先生、さようなら!」と元気にあいさつをする子がとても多く、うれしくなりました。また、「ありがとうございました」と言ってくれる人、「2学期もよろしくお願いします」とってくれた人もいます。「校長先生も元気でね」と言ってくれた1年生もいて、何だか胸にグッときてしまいました。ありがとうね。

最後の学級指導

画像1 画像1
 終業式の後、各学級でいろいろんな活動に取り組みました。
 1学期の振り返りをしているクラス。夏休みに向けた話をしているクラス。漢字の確認をしているクラス。2学期に向けた確認をしていたクラス。クラスでレクリエーションをしているクラス。1学期いっぱいで転校してしまう友達との名残を惜しんでいるクラス。
 どのクラスでも行われたのが、「通知表をもらう」という活動です。各担任の先生方は、子供たちに頑張ったこと、これから挑戦してほしいことなど、一人一人の声をかけながら手渡しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 大掃除週間終
3/17 個別指導

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表