5年移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食後は部屋の後片付けをして、出発式。宿舎の方にお礼を述べて、和紙作り体験の場所へ移動しました。

5年移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
姫木平の宿舎に到着。夕食の後はキャンプファイヤーで大盛り上がり。満天の星空の下、絆を深めました。

移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山山頂は霧でしたが、八島湿原までの下り坂では霧も晴れてさわやかな風の中、ハイキングをしました。

9月15日(火)

画像1 画像1
ごはん・白身魚の香揚げ・豚汁・昆布としいたけの佃煮・ミデイトマト・牛乳

9月14日(月)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば・わかめスープ・豆黒糖・牛乳

「行ってらっしゃい!」5年生移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から5年生は1泊2日の「姫木平移動教室」です。天候にも恵まれ、元気に出発しました。今日は、車山ハイキングやキャンプファイヤーが予定されています。楽しみですね。
 日曜日の早朝にもかかわらず、たくさんの方々にお見送りいただきました。ありがとうございました。
                              副校長

9月11日(金)

画像1 画像1
ガーリックピラフ・豆鯵のトマトソースかけ・野菜と卵のスープ・巨峰・牛乳

9月10日(木)

画像1 画像1
マーボー丼(八王子産なす使用)・もやしのスープ・かえり煮干しのごまがらめ・牛乳

9月9日(水)

画像1 画像1
バタートースト・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・牛乳

9月8日(火)

画像1 画像1
チキンライス・タンドリーフィッシュ・豆乳チャウダー・りんごジュース

校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(水)5校時に、3年2組で校内研究授業が行われました。たくさんの先生方が見守る中、緊張しながらも子供たちは一生懸命授業に取り組んでいました。授業の後は、帝京大学教授の小山惠美子先生にご指導いただき、教員の研究協議会を有意義に行うことができました。
                           副校長

落ち着いて学習

画像1 画像1 画像2 画像2
外は雨続きですが、教室内では集中した子供たちの学習する様子が見られます。
日曜日からはいよいよ5年生が姫木平の移動教室に出発です。みんなの行いがいいので、好天にめぐまれることでしょう。

9月7日(月)

画像1 画像1
かやくごはん・いかの香味焼き・おつまみ大豆・すまし汁・牛乳              今月の元気応援メニューです。

9月4日(金)

画像1 画像1
クッパ・揚げじゃが・中華痛め・南蛮キャベツ・牛乳

9月3日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース・レタスのスープ・オレンジのヨーグルトがけ・牛乳        

キッズ班話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はキッズ班ごとに集まり、二学期の遊びについて班長の進行で話し合いました。遊びを通して、さらに異年齢集団での交流を深めていきます。

9月2日(水)

画像1 画像1
古代ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・ボイル野菜のゴマじょうゆ・牛乳

9月1日(火)

画像1 画像1
夏野菜と卵のカレーライス・わかめとツナのレモンあえ・くだもの・牛乳

音楽会に向けて

画像1 画像1
音楽会に向けて、のびのび学級も練習に励んでいます。ハンドベルや鍵盤ハーモニカなどの楽器の音合わせに懸命です。がんばれ!

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どの学級も学習に集中して取り組んでいます。
これは、5年生のボタン付け練習の一コマです。
手順に従って、上手に玉どめもできていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式練習
3/15 卒業式練習
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習 清掃(5)

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

いじめ防止基本方針

保健だより

相談室だより

図書ボランティア

入学予定の皆様へ