5年生社会科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのお弁当も、おいしそうなお弁当ばかりでした。

5年生社会科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日野自動車の次は、東大和公園での昼食です。グループごとに昼食をとりました。

5年生社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 羽村工場では、トヨタのランドクルーザーやFJという大型車を生産していました。まずは、日野自動車の概要説明を聞きました。
 続いて、6班に分かれて、工場内を見学しました。ここからは写真撮影が禁止されています。

5年生社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月15日、5年生が社会科見学に行きました。午前中は日野自動車羽村工場に行きました。

縁の下の力持ち

画像1 画像1
 2年生の道徳では、主事さんや学校コーディネーターの方に焦点を当て、学校のために頑張ってくれている人に感謝しようという勉強をしました。
 学校公開終了後、スリッパ入れが壊れているのを、さっそく用務主事さんが直してくれていました。事務室から士事務さんがきて、手伝ってくれています。

道徳授業地区公開講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、保護者向けに講演会をしていただきました。土曜日ということもあり、いつもよりたくさんの保護者の方や地域の方が参加してくださいました。

道徳授業地区公開講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(土)3時間目は4年生対象の「ネットルール」の学習会をしました。ファミリeルールの講師の先生がゲストティーチャーとして授業をしてくださいました。

ミニ研修会

画像1 画像1
 19日の学校公開には、他校の3年目の先生も見に来てくれました。本校の3年目の先生2人と、授業を振り返り、ミニ研修会をしています。

授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は「道徳」の授業をしていました。

授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組の先生が、「国語」の授業を行っています。班で、それぞれが夏休みの思い出を発表しています。

19日登校風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は6日間の登校日でしたが、子供たちは元気よく登校してくれました。

19日登校風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(土)は学校公開日でした。シルバーウィークの一日を学校公開としましたが、たくさんの保護者の皆様にご来校、ご参観いただき、ありがとうございました。

18日(金)の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日は、朝早くから雷が鳴る朝でした。メール配信もしましたが、子供たちが登校するころは、すっかり天気も良くなりました。無事登校できてよかったです。

プールの終わりに

画像1 画像1
 夏休みも入れると、3か月余りのプール指導期間がありました。先日の2年生を最後に、27年度のプールが終わりました。9月18日、プール関係者5人で、止水栓や凍結防止バルブなどの栓の開閉を行いました。来年度までプールとお別れです。

6年1組あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は6年1組の子があいさつ運動をしました。雨の日もありましたが、昇降口で挨拶してくれました。

9月18日の給食

画像1 画像1
吹き寄せおこわ 呉汁 茎わかめの炒め煮 ミニトマト 牛乳 

吹き寄せおこわは、秋の庭に落ち葉が吹き寄せてくる様子をあらわしたものです。
ご飯の中には、黄色の栗、オレンジの人参、薄茶の油揚げ、茶色のしいたけなどを入れて
ふきよせの感じをだしています。
栄養的にもバランスがとれたごはんです。
給食で秋を感じてもらえたらうれしいです。

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
卵リゾット なすのグラタン コールスローサラダ 牛乳

今日の「なす」は八王子産です。
トマト味のグラタンにしました。
なすが苦手な子も残さず食べていました。


9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもごはん 豆腐のカレー煮 きんぴらごぼう 牛乳

さつまいもごはんのさつまいもをオーブンで焼き芋にしてからごはんに混ぜました。
ふっくら香ばしくなり とてもおいしくできました。


9月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パン 白身魚の香草焼き スパゲティナポリタン ジャガイモポタージュ ジュース

白身魚は(メルルーサ」を使用しました。
ニンニク、パセリで味付けし、パン粉をふって焼きます。


9月14日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん 八宝汁 きゅうり南蛮 牛乳

そぼろごはんのそぼろには 茹でた大豆のみじん切りをひき肉と一緒に炒めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31