なかよしまつり(3の2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の2は、「長声選手権」です。「く・ぬ・ぎ・だ」の4文字から一字を選び、遺棄の続く限り、声を出します。面白かったです。

なかよしまつり(3の1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(金)、なかよしまつりが行われました。3の1は「ドキドキたんけんトンネル」でした。段ボールで作ったトンネルの中を通ります。途中には様々な罠が仕掛けられています。

1年生研究授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業終了後は、協議会を行いました。授業の振り返り、講師の先生からの指導をいただきました。
 講師の先生からは、どの学年の授業も、子供の思考を充分に発達させる内容で、一年を通してよい研究ができていたと、お褒めの言葉をいただきました。

1年生研究授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
 たぬきやおかみさんの気持ちを考えて発表しています。とてもよいペア学習でした。
最後に、みんなで気持ちを確認しながら、まとめていました。

1年生研究授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
 書き終ると、隣同士の子と、ペアで発表しあいます。友達の意見も参考にして、赤で意見を付け足します。

1年生研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 おかみさんとたぬきの気持ちを想像して、吹き出しに心情を書いています。

1年生研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 単元は「たぬきの糸車」です。たぬきとおかみさんの心温まる心の触れ合いを通した読み物教材です。

1年生研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月20日、今年度最後の研究授業が行われました。最後の授業は1年生です。

久しぶりの・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の昼休みの風景です。月曜日に降った雪の影響で、ずっと校庭に出られませんでした。まだ、多少ぬかるんでいたのですが、雪投げをしないということで、OKしました。子供たちは、思い思いに休み時間を楽しんでいました。

最後の科学教育センター4

画像1 画像1
画像2 画像2
 原理を知ると、さすがセンター生です。思い思いの器具を作り出し、実験を成功させていました。

最後の科学教育センター3

画像1 画像1
画像2 画像2
 分室最後の実験は、液体を低いところから高いところに、どうやったら移動させられるかの実験をしました。

最後の科学教育センター2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月6日(土)には、八王子市教育センターで「閉講式」が行われます。そこで、分室代表として、研究の成果を発表する児童と修了証をもらう児童を決めました。

最後の科学教育センター1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月16日(土)、本校での最後の科学教育センターが行われました。

1月21日の給食

画像1 画像1
ごはん 照りだれチキン とうふとわかめの味噌汁 梅おかかキャベツ 牛乳

中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことを活かして 健康を考えた献立をつくってくれました。
今日は 第一中学校 一年生の考案メニューです。
献立を作成してくれた中学生からのメッセージです。
「栄養のバランスを考えました。
野菜が不足しないように うめおかかキャベツをいれました。
家族みんながおいしいと言ってくれて うれしかったメニューです。」

2・3月にも中学生が考えてくれた献立を取り入れます。お楽しみに。

1月20日の給食

画像1 画像1
野沢菜チャーハン わかさぎのからあげ ワンタンスープ 果物(はるか) 牛乳

わかさぎは 体調10cmほどのほっそりとした姿が特徴です。
栄養は カルシウムがたっぷり。
カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる ビタミンDもたっぷりで骨を強くします。
頭からしっぽまで食べられます。
よくかんで 食べましょう。

信号機が設置されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校西側のカーブの場所に、信号機が設置されました。今までも、横断歩道のないところを、たくさんの人が横断して困っていましたが、やっと横断歩道ができました。
 「歩車分離式」の信号機になっており、歩行者が渡るときには、すべての方向の車が止まるようになっています。
 ただし、通学路にはなっていないので、登下校時は、通行禁止の旨を、子供たちにも朝会で伝えました。

グリーンベルトがひかれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東門(青門)から椚田遺跡公園に向けての直線道路に、グリーンベルトがひかれました。登下校時に、子供たちが広がって歩くことが多く、地域の行政相談員の方、市教育委員会のお力をお借りし、今年度中にグリーンベルトがひかれます。
 さっそく、全校朝会で、改めて広がって歩かないように注意喚起しました。ご家庭でも声掛けをお願いします。

なかよしまつりに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも、工夫した楽しいお店のようです。今から楽しみです。

なかよしまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日行われる、なかよしまつりに向けての紹介朝会を行いました。3年生以上がお店を出します。6年生のお化け屋敷は人気が集まりそうですね。

漢字検定受検の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合否の結果は1か月後くらいに送られてきます。全員が合格してくれていると嬉しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31