コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

2年 書き初めつづき

書き初め、つづきのつづきです。これで全員のっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め つづき

書き初めのつづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書き初め

書き初め展をご覧になれなかった方もいらっしゃると思います。のびのびと大きく書けた字をご覧ください。1年生の時よりずっと上手になったと思います。全員ちがう折り紙で羽子板を折りました。羽も自分たちで作り、貼りました。どれがお子さんの作品か、聞いてみて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日給食

画像1 画像1
1月29日(金)ごはん、のりのつくだ煮、とびうおのさんが焼き、かきたま汁、ほうれん草の胡麻和え、牛乳

 全国学校給食週間最終日でした。給食では、和食を中心とした献立が多い理由として、一汁三菜の良さについて話しました。

(産地)米・鶏肉→岩手県、たらすり身→ロシア、トビウオすり身→八丈島、人参・長ネギ→八王子市、小松菜→埼玉県、ほうれん草→清瀬市、しょうが→高知県、卵→青森県

1月28日給食

画像1 画像1
1月28日(木)きなこ揚げパン、肉団子スープ、小松菜と油揚げの煮びたし、牛乳

 今週は全国学校給食週間です。子ども達には「どうして給食があるのか」話しました。
 給食では「きなこ揚げパン」を出しました。大人になって、給食といえば「揚げパン」と答える人は多いと思います。子ども達にも人気のメニューで、とてもよく食べていました。

(産地)豚肉→茨城県、卵→青森県、人参・白菜→八王子市、小松菜→埼玉県、チンゲン菜→茨城県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県

1月27日給食

画像1 画像1
1月27日(水)チキンカレー、福神漬け、みかんヨーグルト、牛乳

 今週は全国学校週間です。今では、主食はごはんが多いですが、最初はパンと麺だけでした。ごはんが登場しましたのは40年前です。
1月22日はカレーライスの日です。給食では、鶏肉を使ったチキンカレーでした。

(産地)米→宮城県、鶏肉→岩手県、人参・大根→八王子市、にんにく・りんご→青森県、じゃが芋→長崎県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県

1月26日給食

画像1 画像1
1月26日(火)菜っぱ飯、すいとん、焼きシシャモ、ピリカラ白菜、牛乳

 今週は全国学校給食週間です。給食のメニューは「すいとん」でした。戦争中や戦後は食べ物が足りなく、給食も続けられないときがあり、その時に小麦粉をだんごにしてみそ汁などに入れた料理がすいとんです。給食では、小麦粉、白玉粉、卵、黒ごま、水でおだんごを作りました。子ども達には「元気に大きく成長するために食べ物が大切である」と伝えました。

(産地)米→宮城県、ししゃも→ノルウェー、鶏肉→岩手県、人参・大根・長ネギ→八王子市、里芋・小松菜→埼玉県、白菜→茨城県、卵→青森県

2年生 音楽 わらべうた

音楽の授業でわらべうたを学習しました。教科書にのっているのは「ずいずいずっころばし」「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」です。歌を知らない子も多かったですが、すぐに覚えて楽しく歌ったり手遊びをしたりしました。あんたがたどこさはお手玉を使って楽しみました。「通りゃんせ」「かごめかごめ」なども楽しかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語「きつつき」

国語の授業で勉強した「きつつき」を実際に作りました。オリジナルの人形もコイルバネを使い、竹ひごをおりてくるしくみです。コイルバネのゆるさが決め手です。なかなかうまく降りてくることができずにみんな四苦八苦。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日給食

画像1 画像1
1月25日(月)セルフおにぎり、鮭の塩焼き、豚汁、浅漬け大根、牛乳

 献立予定表では果物を予定していましたが、なくなりましたのでご了承ください。
 今週は全国学校給食週間です。給食には120年以上の歴史がありますので、給食の始まりの話をしました。子ども達には、始めての給食メニューを食べてもらいました。手巻きのりにごはん、鮭をのせて巻いて食べました。

(産地)米→宮城県、鮭→北海道、豚肉→茨城県、ごぼう・大根→八王子市、じゃが芋→長崎県、人参・きゅうり・長ネギ→千葉県

1月22日給食

画像1 画像1
1月22日(金)ごはん、手作りさつま揚げ、五目きんぴら、金時豆の甘煮

 手作りさつま揚げの材料は、たらのすり身、絞り豆腐、青大豆、ひじき、人参、ごぼう、しょうが、片栗粉に調味料の酒、塩、砂糖を加えて作りました。よく混ぜ合わせて小判型に丸めて、サラダ油で揚げました。

(産地)米→埼玉県、たら→北海道、人参・ごぼう→八王子市、れんこん→茨城県、しょうが→熊本県、さやいんげん→鹿児島県

2年生 ダスキン出前授業

本日はお足元の悪い中、学校公開にお越しくださりありがとうございました。2年生はダスキンさんによる出前授業が行われました。普段のおそうじの仕方を見直すことができ、今日は子どもたちもいつもより意識の高い清掃ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日給食

画像1 画像1
1月21日(木)ごはん、照りだれチキン、大根の味噌汁、梅おかかキャベツ、くだもの(伊予かん)、牛乳

 市内の中学生が考えたバランス献立でした。今年度八王子市の食育の取組として実施しています。子ども達には「第九小の卒業生から献立が選ばれるように、家庭で食事の手伝いをするなど食に関心を持ってほしい」と話しました。

(産地)米→埼玉県、鶏肉→岩手県、大根・長ネギ→八王子市、キャベツ→愛知県、しょうが→熊本県、伊予かん→愛媛県

1月20日給食

画像1 画像1
1月20日(水)みそラーメン、春巻き、黒糖ナッツ、牛乳

 みそラーメンは、麺とスープを分けて配缶しました。ラーメンには蒸し中華めんを使用しています。蒸し中華めんを蒸して提供しました。
 春巻きの具は、豚肉、人参、たけのこ缶、干しシイタケ、にら、しょうがを使って、しょうゆ、砂糖、こしょう、ごま油で味付けしました。

(産地)豚肉・もやし→埼玉県、人参、長ネギ→八王子市、にんにく→青森県、チンゲン菜→茨城県、にら→栃木県、しょうが→熊本県

学校公開 5年生パルシステム出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合で稲つくりに取り組んできました。本日は最後のまとめでした。

お米の食べ比べをしました。どの米がタイ米か、コシヒカリか??

学校公開でしたので参観に来てくださっていたお母さん方にも食べ比べをしていただきま

した。8グループのうち、1組では正解がなし、2組では3グループが正解しました。

一口にお米といっても、いろいろな種類があることを学びました。

2年生 ダスキン出前授業

おそうじのプロであるダスキンの方が出前授業をしてくださいました。なぜそうじをするのか? 掃除用具の正しい使い方は? ぞうきんの正しい絞り方は? など、実践をまじえて楽しく学習しました。最後にはおそうじ学習の修了証もいただきました。これで今日からそうじの時間にほうきを振り回す人はいなくなる?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ダスキン出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、ダスキンによる お掃除教室が行われました。雑巾のしぼり方、ほうきの掃き方などを教えていただきました。明日からのお掃除にいかしていきましょう。

6年生「租税教室」

 本日、(公社)八王子法人会のみなさんによる、租税教室が行われました。社会科の学習で税金について学習しましたが、税が果たす役割、大切さについて、正しい認識をあらためてもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展始まる(6年生)

 本日は、ご多用の中、また、足元の悪い中、「学校公開」と「書き初め展」にお越しいただき、ありがとうございました。今年の6年生の書き初め展の題は「初春の空」でした。書き初めの授業を行うといつも感じるのですが、同じ手本と同じ指導者なのに、一人一人の文字が大変個性的になり、いつも楽しく鑑賞させてもらっています。本日鑑賞していただき、どう感じられたでしょうか。書き初め展終了後に返却しますが、ぜひ、一日でもいいのでご家庭でも掲示していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日給食

画像1 画像1
1月19日(火)サルサドック、クリームシチュー、大根ごまサラダ、リンゴジュース

 献立表では牛乳を予定していましたが、リンゴジュースに変更しました。
 クリームシチューには今が旬の白菜を使用しました。白菜は、霜にあたるとさらに甘みが出ておいしくなります。生ではシャキシャキとした歯触りで、煮込むとトロトロにやわらかくなります。煮物、汁物、炒め物、漬物、鍋料理に合う万能野菜です。

(産地)鶏肉→岩手県、人参・白菜→八王子市、じゃが芋・玉ねぎ→北海道、きゅうり→宮崎県、大根神→奈川県、マッシュルーム→茨城県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室