コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕やけ小やけふれあいの里に着きました。

無題

画像1 画像1
昼食が終わりました。これから、みなみ野方面、八王子ニュータウン、狭間工業地域を車窓から見学しながら夕やけ小やけふれあいの里へ向かいます。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな熱心に見学しています。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絹の道資料館に着きました。繭から出来た生糸で作った絹織物を背中に背負って横浜まで運んだので絹の道というんだよと静かに説明を聞いていました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絹の道資料館に着きました。かなり高い山道まで、登りました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
絹の道を散策しながら、これから絹の道資料館に向かいます。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなかぼちゃや、おいしそうなりんご、たくさんの野菜や果物を見ました。

無題

画像1 画像1
 

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
保冷庫をみました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
セリのときの値段を表す仕草を教えていただきました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子青果市場につきました。これから市場を見学します。

3年生社会科見学

画像1 画像1
八王子工業団地にきました。大きな工場がたくさん建っています。車窓から見学しています。

10月21日給食

画像1 画像1
10月21日(水)八王子ラーメン、ウィングと卵のしょうゆ煮、皮つきベイクドポテト、牛乳

 八王子ラーメンについて、子ども達には、「味つけはしょうゆ味であること、スープの表面を油がおおっていること、きざみ玉ねぎが入っていること」を伝えました。昨日から楽しみにしている児童がいると聞き、とっても嬉しく思いました。

(産地)ウィング→宮崎県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、小松菜→小平市

10月20日給食

画像1 画像1
10月20日(火)ツナそぼろごはん、ごぼうのかりんと揚げ、田舎汁、牛乳

 今日のイチオシは、ごぼうのかりんと揚げです。ごぼうに片栗粉をつけ、油で揚げて、しょうゆ1:砂糖1:みりん0.5で作ったたれに絡めました。お菓子のかりんとうほどは甘くありませんでしたが、ちょうど良い味つけで、子ども達はよく食べていました。

(産地)米→宮城県、里芋→埼玉県、きぬさや→岩手県、人参→北海道、ごぼう・大根→青森県、長ネギ→千葉県、里芋→埼玉県

10月19日給食

画像1 画像1
10月19日(月)ごはん、豚キムチ、わかめのにんにく炒め、中華風コーンスープ、牛乳

 今日のイチオシは、豚キムチです。キムチは、韓国のお漬物ですが「おいしいキムチを作れる女性は、良い妻なれる」という言葉があります。毎年、秋から冬に向けて大量のキムチを漬けることを、「キムジャン」といいます。
給食では、辛さを控えて作りました。残菜は、2.4%と全体的にとてもよく食べていました。

(産地)米→岩手県、豚肉→秋田県、卵→青森県、にんにく→青森県、白菜→長野県、玉ねぎ→北海道、しょうが→高知県、長ネギ→千葉県、にら→栃木県

リースを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日土曜日、朝顔のつるを利用してリースを作りました。

1年生は大喜び!

小っちゃいリース、か細いリース、程よい量のリース、それぞれ個性のある

リースができました。

これからデコレーションするのが楽しみですね!

お手伝いしてくださった保護者のみなさま

ありがとうございました!

平成27年度 漢字検定実施

10月16日金曜日に今年度初めての漢字検定が実施されました。

子供たちはみな真剣に取り組んでいました。

実力が発揮できたでしょうか。

ご参加くださった保護者の皆様受検ご苦労様でした。

また、お手伝いしてくださった漢検ボランティアの皆様

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)に道徳授業地区公開講座、授業公開が実施されました。

1,2校時は通常の授業、3校時は全学級が道徳の授業を公開いたしました。

4校時は、家庭科室で教育評論家・児童文学作家の漆原智良先生をお迎えして、

講演会が開催されました。45分という短い間でしたが、

漆原先生の温かいユーモアたっぷりのお話に引き込まれました。

人間には内面から出た喜びがなくてはならないこと、やさしさ、ゆたかさ、たくましさが

大切なこと、子供たちの感性を育てるためには人との触れ合いが大切なこと、

自然との触れ合いが大切なこと、間接体験の幅を広げること(本を読むこと)などを

具体的にお話してくださいました。

漆原先生ありがとうございました。

6年生 JR東日本出張授業

今日は土曜授業の日でした。6年生は、「JR東日本」の方々による授業を行いました。普段私たちが利用している電車や駅をもとに、「鉄道の社会での役割」と「環境」についての学習しました。
画像1 画像1

10月16日給食

画像1 画像1
10月16日(金)エビガーリックライス、チキンのマスタード焼き、はっちくんスープ煮、牛乳

 エビガーリックライスは、ごはんを炊いておき、ムキエビをオリーブ油とにんにくで炒め、塩、こしょうで味を調えてパセリを加えました。
 10月16日は「世界食料デー」です。子ども達には「私たちに何ができるか考えてみましょう」と話しました。

(産地)米→新潟県、鶏肉→岩手県、ムキエビ→タイ、にんにく→青森県、じゃが芋・人参・玉ねぎ→北海道、パセリ・ピーマン→千葉県、キャベツ→小平市、かぶ→八王子市
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

教育課程

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

第九小放課後こども教室