学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生 究極のおにぎりを調べる

 5年生が総合で究極のおにぎりの学習をしています。今日は、パソコンを使って全国のおにぎりについて調べました。さらにおにぎりのイメージが膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 小数のわり算

 4年生が算数で、小数のわり算の学習をしています。今日は、2.7÷3の計算の仕方を考えました。図などを使って、よく考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 「冬さん、さようなら」

 3年生がリコーダーで「冬さん、さようなら」の練習をしました。きれいに吹ける音がさらに増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 郵便局見学中止

 2年生が郵便局見学をする予定でしたが、今朝の道路の状況から、中止とすることにしました。残念ですが、安全を優先しました。
 
 写真は、1時間目の様子です。教科書の準備がなくてもしっかりと学習ができるようにプリント等を用意していますので、ご安心ください。
画像1 画像1

雪の影響2

 その後、食材が届き、予定通りの献立とすることができました。ご心配をおかけいたしました。

 午後1時30分現在の天気は、小雨。通路の雪はとけ、長靴でないと歩きにくい状況となっています。
画像1 画像1

1月18日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 さばのごまみそ煮
 煮豆
 筑前煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 さば(ノルウェー)鶏肉(青森)
 さといも(埼玉)人参(千葉)
 ごぼう(青森)

6年生 算数 資料の調べ方

 6年生が算数で「資料の調べ方」について学習しています。あるグループは、別所小学校の体力テストの資料を調べ、分析しています。6年生がどのような分析をするのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 究極のおにぎり

 5年生が、総合的な学習の時間に「究極のおにぎり」の学習をしています。今日は、おにぎりについてのイメージをひろげました。
画像1 画像1

雪の影響

 この冬初めての大雪となりました。雪の日の登校は、いつもより心配ですが、子供たちは、登校時に保健室に行かなければならないようなけがをした児童はいませんでした。

 9時30分現在、この雪の影響で、給食の食材で届いてないものもあります。時間までに届かない場合は、予定していた献立と変更することもありますので、ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 かてめし
  かきたま汁
  白玉あずき
  牛乳

★ 食材の産地 ★

  鶏肉(岩手)ごぼう(青森)人参(千葉)
  れんこん(茨城)こまつな(埼玉)卵(岩手)

3年生 社会 昔のくらしを調べよう

 3年生が社会科で、「昔のくらしを調べよう」の学習をしています。写真は、昔使われていた道具を見ているところです。
 七輪など昔の道具を実際に使う体験学習によって、その当時の人びとの生活の様子に触れたり、道具に込められた知恵や工夫を発見したりします。そして、今の自分たちのくらしと比較することで、違いや苦労、努力や工夫などについても考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

子供まつりにむけての準備

子供まつりに向けて、各学級、学年で準備が始まっています。子供たちの創意、工夫が様々に発揮されています。
四年生と五年生が活動している様子です。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育 育ちゆく体とわたし

 4年生が体育で「育ちゆく体とわたし」の学習をしています。資料を活用しながら、身長は、人によって伸び方や伸びる時期に違いががることを理解しました。
画像1 画像1

1年生 道徳 二わのことり

 1年生が道徳で「二わのことり」を通して、友達と仲よくし助け合うことについて考えました。写真は、教師の説話を聞いているところです。
画像1 画像1

1月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
ごまごはん
 照りダレチキン
 豆腐とわかめの味噌汁
 梅おかかキャベツ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(岩手)キャベツ(愛知)人参(千葉)
 大根(神奈川)ネギ(埼玉)
 

おおぞら学級算数

割合の学習を進めています。何円の何パーセントはいくらになる等の式のたて方や計算の仕方について取り組んでいます。



画像1 画像1

1月13日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
ごはん
 四川豆腐
 チンゲンサイと卵のスープ
 もやしのナムル
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉)チンゲンサイ(静岡)人参(千葉)
 しめじ(長野)えのき(長野)ネギ(埼玉)
 卵(青森)もやし(栃木)

5年生理科

電磁石の学習です。今回は、鉄の棒にコイルを巻いたり、電池をつないで回路を作ったりして、電磁石を作りました。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生算数

わかりやすい授業のためにICT機器を有効に活用しながら、授業を進めています。資料の調べ方の平均とちらばりについて学習しているところです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会

3学期最初のなかよし集会です。寒さが厳しくなってきましたが、青空の下、元気に子供たちは仲良く遊んでいました。遊びも上の学年が工夫して、楽しく遊べるよう考えました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画