高倉町産キャベツ
今日の『キャベツの梅おかか和え』に使ったキャベツは、高倉町で採れた キャベツです。
直径は25センチ位、キャベツ周りは80センチでした。 1個の重さは、約2キロです。 このキャベツのように、高倉小のみんなも大きく育ってほしいです。 1月21日(木)の給食
今日の献立
ごまごはん・鶏肉の照りだれ焼き・キャベツの梅おかかあえ・味噌汁・牛乳 今日の献立は、市内の中学生が考えた献立です。 昔のくらし・・・3年生社会科その学習の一環として、洗濯機を使わずに、手洗いで洗濯をするという体験をしました。家からもってきた靴下などを、洗濯板を使い、手でごしごしと洗ってみました。みんな、どんなことを感じ、学んだでしょうか。 残念ながら洗っているところの写真がありません!干した靴下でご勘弁ください。 地面が乾いた場所を使って・・・魚がたくさん泳いでいます!2年生の図工の作品です。「ぼかしあそび」という題材で、クレヨンと型紙を使った「ぼかし」という技法を使ってうろこを作り、思い思いの魚に仕上げていきました。下から見上げると、まるで空を泳いでいるようです。素敵です。 今日は「大寒」なるほど、今日も寒い朝です。 校庭に残る雪にはたくさんの子供たちの足跡。早く校庭で遊びたい!の思いを感じます。 国語の学習ばねの力を使って、揺れながらキツツキが降りていくおもちゃを、国語の説明文を読みながら作っていきました。作ることが目的なのではなく、実際に作ることを体感しながら、説明文の基本的な構成や、読んだ人にわかりやすく伝えるための工夫などに触れ、説明文について学習していくことが目的です。自分で、わかりやすい説明文を書けるようになっていくといいですね。 国語の基本は、文章を読み、その内容を理解していくことです。読み方にはいろいろな読み方がありますが、「音読」は、とても有効な方法です。声を出すことで、声の大きさや調子、区切り方などへの意識が高まります。また、上手な人の読み方を聞くことが、目指すモデルとなることもあります。今日は、3年生の音読を見る機会がありましたが、みんな大きな声で、読んでいる姿はなかなか迫力がありました。 おばけだぞー!氷紋?
また氷!です。
校庭の水たまりが凍っているのですが、あまり物を知らない校長はふと、不思議に思ってしまいました。 同じくらいの場所に、同じくらいの水があるのに、凍っている氷の表面の模様はそれぞれ違い、とても個性的です。「氷紋」というのかな、と思いますが同心円状になっているものばかりではないし・・・。日の当たり方や、風の影響などがあるのかも知れませんね。 とにかく、とてもきれいで、しばし見入ってしまいました。 氷特集?こういう生活の中での自然現象とのかかわりや体験が、理科の学習へと発展していく大切なベースになっていくのです。 小プールがついに凍りました!地表が見えてきました!?まだ雪がたっぷり残る校庭ですが、日当たりの良いところから地表(地面)が出てきたところもあります。だんだん広がっていくことでしょう。 もう少しの辛抱です。 始動限られた時間の中での練習です。少しの時間もおろそかにはできません。「誰かのため」ではなく、自分自身を磨くために、精一杯取り組むことを期待しています。 冬の装飾しばらく校庭は・・・校庭は、雪が解けてシャーベット状になっています。しばらく、校庭はぐちゃぐちゃの状態が続いてしまうかもしれません・・・。明日予定していた「マラソン集会」は、来週に延期となりました。体育委員会の人たちが、準備や練習を進めていたので、残念ですが、来週を楽しみにしましょう! 1月19日(火)の給食
今日の献立
ご飯・四川豆腐・青梗菜とたまごのスープ・もやしのナムル・牛乳 今日は中華です。最近の高倉小の児童は食欲旺盛です。残りも少なくなりました。 頼もしい限りです。 明日は晴れそうです!各ご家庭でも、子供たちへの注意喚起の言葉かけをお願いいたします。また、慌てて登校することのないようにさせてください。 1月18日(月)の給食
今日の献立
ミックスピラフ・ベイクドポテト・ミネストローネ・くだもの・牛乳 週明けは、大雪!今朝は、雪の中の登校大変だったかと思いますが、みんな頑張りましたね。保護者の皆さま、地域の皆さまの見守りも、ありがとうございました。雪は大変ですが、冬の当たり前、でもあります。雪の日に、どう上手に行動するか。そのための生活技能やたくまさしも大切なのだと思います。 明日は、降った雪が氷結することが心配です。むしろ今日より、気をつけなければならないかと思います。引き続きご協力をお願いいたします。 「校内書初め展」が始まります!各教室前の廊下の壁に展示してありますので、学校へ足を運び、是非ご鑑賞ください! 待っています!1月30日(土)まで展示しております。 |
|