クリスマスに向けて子供たちは、くつ下の形の紙に思い思いのデザインを描いて ステキなカードを作っていました。 「サンタさんが気付いてくれるといいな」 とわくわくしながら描いていました。 図書ボランティアにご協力してくださった皆様、ありがとうございました。 「今日の給食 11月16日(月曜日)」*野菜あんかけごはん *わかめスープ *ゆかり大根 *牛乳 昔から受け継がれ、日本の食事にかかせない食べ物の一つが「わかめ(若布)」です。 海草は、「海の野菜」といわれるほど体にいい食べ物です。今では、海草に含まれる栄養が海外でも注目され「スーパーフード」として人気が高まっているそうです。世界に自慢できる食べ物の一つです。 11月16日(月)全校朝会「自分を大切にしていますか」プレゼン「自分を大切にしていますか」を通して、 自己肯定感を高めるお話がありました。 はじめに5人の先生方が登場しました。 「私はダンスが得意です。」 「私は、絶叫マシンが大好きです。」 「私は、小学校の時、手をあげて発表することが苦手でした」 など、プロフィールを紹介して、 あてはまる該当の先生をみんなで考えていきました。 最後に、校長先生は、 「自分らしさとは、みんなと違う 自分の特徴、 みんなちがって みんないい、 個性とも言います」 「だから、みんなと生きる意味がある」 「自分のいやなところは、素直に直す努力をすればいい」 とまとめられました。 「今日の給食 11月13日(金曜日)」*五目ちらし寿司 *とりの三味焼き *七宝汁 *牛乳 11月15日は七五三です。11月15日にお宮参りをし、子供の成長を祝う行事です。 昔は、病気などで子供が亡くなってしまうことが多く、子供の無事な成長を祝ったことが始まりです。 今日は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理を作りました。 「今日の給食 11月12日(木曜日)」*チリビーンズサンド *野菜のスープ煮 *ヨーグルトポムポム *牛乳 ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト・レーズン・りんごを入れ、シナモンの香りのフランス生まれのケーキです。 「ポムポム」はフランス語でりんごのことです。 「今日の給食 11月11日(水曜日)」*ごはん *鮭の照り焼き *うま煮 *鶏肉と大豆の炒め物 *牛乳 鮭の名前は、「身が裂けやすい」ことからついたといわれています。 そしてこの鮭のオレンジ色は、アスタキサンチンという名前で、ガンの予防に効果がある可能性が高いと今、最も注目されている成分の一つです。 11月11日(水)ともだち班遊び今回は、校庭が2組、室内が1組でした。 校庭では、ドッジボールやおに遊び等 を楽しんでいる班が多かったです。 「今日の給食 11月10日(火曜日)」*かみかみごはん *いかの松かさ焼き *さつま汁 *ごまあえ *牛乳 今日は、かみかみ献立です。 丈夫な「いい歯」にするためには「よくかんで食べる」ことが大切です。 よくかんで食べるコツ・・・ 「ひとくち」の量を少なく、小さくする! 少しずつ食べると、食べ物を口に運ぶ回数が多くなるので、時間をかけて、よくかんで食べることができます。 「今日の給食 11月9日(月曜日)」*ごはん *豆腐ハンバーグのおろしたれ *ほうれん草のソテー *白菜のスープ *牛乳 お米は「適地適作」といわれ、寒さに強い稲などその土地に合った「銘柄」があります。有名なものは、新潟県コシヒカリ、秋田県あきたこまち、北海道ゆめぴかり、宮城県ササニシキなどがあります。日本で作られているお米の銘柄はなんと230種あるといわれています。 2学期後半の挨拶推進週間今回の担当は5年生です。 正門グループと学校の周りを回るグループは、 薄紫色の幟をもって挨拶運動に取り組んでいます。 11月9日(月)研究発表会公開授業の報告研究発表会公開授業の様子を紹介しあう場をもちました。 校長先生から 「くつばこがきちんと揃えられていた」 「お客さんにきちんと挨拶ができていた」 「授業規律がすばらしかった」 「積極的に手をあげ、発言していてすばらしかった」 「ノートの記述内容がすごい」 「先生の板書がすばらしかった」 など、参会者の先生方からいただいた声を紹介し、 たくさんほめてもらったことのお話がありました。 そのあと、各学年の先生が、授業場面のスライドをバックに、 担当学年に授業の様子を報告しあいました。 授業で頑張ったことの喜びをみんなで共有できたひとときとなりました。 「今日の給食 11月6日(金曜日)」*ドライカレー *えのきと小松菜のスープ *ごぼうチップス *牛乳 今日は献立を10日(火曜日)と入れ替えました。 ドライカレーは、日本で約100年前に外国に向かう船の食堂で生まれたそうです。 「今日の給食 11月5日(木曜日)」*コッペパン *ポークビーンズ *グリーンサラダ *手作りりんごジャム *牛乳 今が旬のりんご! 甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」酸味が強い「紅玉」甘めの「王林」などりんごにはたくさんの種類があります。 今日の手作りりんごジャムには、「紅玉」を使いました。 「今日の給食 11月4日(水曜日)」*ごはん *あじのもみじ焼き *いりどり *小松菜のじゃこ炒め *牛乳 いりどりは、鶏肉、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。「いりどり」には「がめ煮、筑前煮」という別名があります。 がめ煮は福岡県の郷土料理 筑前煮は、九州以外での料理名。「筑前」は福岡県の昔の地名です。学校給食で全国に広まりました。 炒り鶏は、家庭科の教科書で「鶏を炒りつけて煮る」ことからつけられた料理名です。 11月4日(水)先生の似顔絵描き集会先生の似顔絵を描く集会が行われました。 1人10秒ごとの持ち時間で、マジックを回して、 リレー形式で、モデルの先生の似顔絵を仕上げていきました。 短い時間でしたが、子ども達は観察力・表現力は鋭く、 先生の特徴をよくとらえていました。 「今日の給食 11月2日(月曜日)」*ごはん *肉豆腐 *切り干し大根のにんにく炒め *みかん *牛乳 切り干し大根は、大根を細く切って、太陽の光にあてて乾かして作ります。太陽の光で干した大根は、甘みが強くなり、骨のもとになるカルシウムも増えます。栄養もおいしさもアップです。 11月2日(月)全校朝会「広島の話」先週末に広島に出張した校長先生から、 広島県の特徴や、平和記念公園・資料館の話、 広島の小学校の授業参観をして話がありました。 とくに、研究発表会の公開授業での学ぶ姿等は、 第二小の研究発表会の授業でも、目標になるものでした。 「今日の給食 10月30日(金曜日)」*ハヤシライス *野菜のピクルス *パンプキンパイ *牛乳 10月31日はハロウィンです。ヨーロッパではもともとは、秋の収穫を祝い悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮想やパーティーを楽しむイベントになりました。 ハロウィンは「ジャック・オ・ランタン」と呼ばれるオレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でもこのオレンジ色のかぼちゃは甘みがなく美味しくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。 「今日の給食 10月29日(木曜日)」*ごはん *根菜の煮物 *豆あじのから揚げ *えのきの佃煮 *牛乳 えのきたけは、「榎」という木の根元に生えるキノコです。普段食べている「えのきたけ」は白いですが、野生のものは茶色いです。 えのきの佃煮は、「なめたけ」ともいいます。この料理を初めて作ったのは京都の料亭とも言われています。ご飯との相性ばっちりです。 「今日の給食 10月28日(水曜日)」*はいがパン *コーンチャウダー *リザーブ香草パン粉焼き(とり肉orアジ) *温野菜サラダ *オレンジジュース 今日は主菜を選ぶリザーブ給食です。児童の皆さんには、とり肉かアジを選んでもらいました。にんにく、パセリ、バジルなどの香草が食欲をそそります。 |
|