八王子産のネギは、甘くて焼き鳥用に最適!・やきとり丼 ・なめこと小松菜の味噌汁 ・白菜のレモン風味 いよかん ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・にんじん→千葉県 玉ねぎ→北海道・小松菜→茨城県・にんにく→青森県・なめこ→長野県 長葱→八王子・鶏もも角切り→岩手県・白菜→茨城・いよかん→愛媛県となっています。 焼き鳥用に、3センチのぶつ切りにした、八王子産の長葱は、鉄板に並べて焼きました。 太くても柔らかく、甘味があって焼き鳥のタレを絡めると、ごはんがどんどん食べられます。 2月8日 ブック・ザ・スタンプラリー開催「図書室で本を読んでほしい!!」という委員会児童の願いのもとに作られた企画で、「来る」「読む」「借りる・返す」の3項目と中休み、昼休み両方来た場合の「ボーナス」で、一日計4個のスタンプが集められます。 たくさんスタンプを集めた児童には、図書委員会児童手作りのしおりがプレゼントされます。参加賞もあります。 初日の今日は大賑わい。廊下に行列ができるほどで、図書委員会の児童は嬉しい悲鳴をあげていました。 先日は、図書委員会で、来年度同じ学年になる児童へのおすすめの本のアンケートもとりました。ただ今集計中ですので、結果はしばらくお待ちください。 楽しい企画をきっかけにして、言葉を大切にする由木中央小学校の子供たちにもっと図書室(正式には学校図書館)を活用してもらえるようになってほしいと思います。 今日カレー?何回か聞かれました。豆腐のカレー煮です。・ご飯 ・豆腐のカレー煮 ・コーンとたまごのスープ ・くきわかめの生姜炒め ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・にんじん→千葉県 玉ねぎ→北海道・小松菜→茨城県・にんにく→青森県・根ショウガ→熊本 豚もも小間肉→埼玉県・たまご→岩手県・冷凍ホールコーン→北海道となっています。 カレー粉のきいた、豆腐のカレー煮には、野菜もたくさん入っています。ごはんの上に かけて、ごはんと一緒に頂きます。コーンと卵のスープは、定番の中華風コーンスープ です。コーンの甘味と卵の優しい味がとても嬉しいスープです。 2月6日 1・2フェスリハーサル その2
本気で遊んで、本気で取り組んだから見えてくる改善点。
すぐに壊れてしまったものは、改良したり、予備を用意したり。 なかなかお客さんの来てもらえないお店は、ポスターを作って、呼び込みをしたり。 「裏にも説明を書いてるグループがあって、1年生が見やすいから、真似したい!」 なんて意見も。 1年生に楽しんでもらうために、頑張れることがまだまだたくさんありそうです。 2月6日 1・2フェスリハーサル その1
残念なことに、本日予定していた1・2年フェスティバルは、インフルエンザ流行の懸念から、2月16日(火)に延期となってしまいました。
そこで、2年生は各教室にお店を準備してリハーサルを行うことにしました。 時間を区切って、店番とお客さんと両方を体験します。 他のクラスのお店は、名前は知っているものの、どんな内容なのかはお互いに初めて。 説明をする方も聞く方も真剣そのものです。 1年生のためのリハーサルだってことも忘れて、遊びに夢中?? 6年生が縄跳びを教えてくれました。
先週から始まったなわとび週間。
2週間、子供たちはとても意欲的に取り組みました。 できなかったことができるようになった子もたくさんいますよ。 中休みの縄跳びタイムだけでなく、6年生が1年生に縄跳びを教えてくれました。 たった20分ほどの時間でしたが、一対一で教えてもらえることが、本当に効果的なのだと感じました。6年生は忙しい中、根気強く声をかけてくれて、頼もしく感じました。 1年生と6年生の交流もあとわずか。 交流給食では感謝の気持ちを伝えられるように準備中です! 鮭の切り身は、長く漬けダレに漬け込み、味がついてます。・ごはん ・鮭の照り焼き ・ごまあえ ・みそけんちん汁 ・いよかんです。<今日の食品の生産地>根ショウガ→高知県・もやし→栃木県 にんじん→千葉県・大根→神奈川県・里芋→東京・小平市・伊予かん→愛媛県 米→山形県・豚もも小間肉→群馬県・生鮭→北海道となっています。 セルフサンドは、パンにポテトマッシュをはさんで食べます。・セルフマッシュサンド ・クリームシチュー ・フレンチサラダ ・オレンジジュースです。<今日の食材の生産地>じゃがいも→長崎・玉ねぎ→北海道 にんじん→千葉県・マッシュルーム→千葉県・白菜→群馬県・ブロッコリー→愛知県 冷凍ホールコーン→北海道・豚肩挽肉→群馬県・鶏もも小間肉→岩手県となっています。 豆まき無しでも、いわしのつみれと揚げ大豆で節分気分です。・セルフ恵方巻き ・つみれ団子汁 ・ペッパービーンズ ・いよかん ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・タラすり身・鰯のすり身 →アメリカ・鶏もも小間肉→岩手県・大根・長葱→八王子・油揚げ→材料の大豆は、佐賀県産・にんじん→千葉県・れんこん→茨城県・根ショウガ→高知県・たまご→青森県 ごぼう→青森県・里芋→埼玉県・長葱→埼玉県・伊予柑→愛媛県 豆腐・ごぼう・れんこんが入り食物繊維たっぷりハンバーグ・ごはん ・ごぼうハンバーグ ・小松菜の炒め物 ・味噌汁 ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・玉ねぎ→北海道 ごぼう→青森県・れんこん→茨城県・たまご→岩手県・しめじ→長野県 にんじん→千葉県・大根→神奈川県・小松菜・長葱→八王子産・油揚げ・豆腐→原料 佐賀県産大豆・豚肩挽肉→群馬県となっています。 3学期6年生は小学校のまとめの学期でもあります。6年生の会話の内容は、中学校の話題が 増えてきました。1年生は学校生活にも慣れてきて、毎日を楽しんでいると思います。 3学期の予定
1月は国語「千年の釘にいどむ」を通して、自分で選んだ偉人を他のクラスの友だちに紹介しました。2月は交流給食、3月は6年生を送る会に取り組み、最高学年への意識を高めていきます。
3学期の予定
6年生にとって三学期は小学校生活の集大成です。様々な事に最後が付きます。「最後の由木っ子タイム」「最後のクラス対抗スポーツ大会」「最後のそうじ」「最後の給食」....。3月の卒業式に向けて、全ての事を全力で取り組んでいきます。
給食は、熱々のごはんやスープを届けようと心掛けてます。・あんかけごはん ・もやしスープ ・ゆかり大根 ・いよかん ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・玉ねぎ→北海道 白菜→群馬県・にら→茨城県・もやし→栃木県・長葱→埼玉県・大根→神奈川県 にんじん→千葉県・いよかん→愛媛県・豚もも千切り肉・豚肩小間肉→群馬県 となっています。寒い日です。あちこちの学年に、インフルエンザでお休みの 児童が増えてきました。教室で、できるだけ熱々のスープや、料理を食べて貰いたい と思って時間ギリギリにスープを仕上げたり、ご飯が冷めないよう工夫をしています。 しっかり食べて、風邪に負けないように!! 炊きたてご飯に、優しい甘辛味の海苔の佃煮が美味しいです。・ごはん ・海苔の佃煮 ・いわしのさんが焼き ・かきたま汁 ・ホウレンソウのごまあえ ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・タラすり身→アメリカ いわしすり身→アメリカイワシ・鶏もも挽肉→岩手県・鶏もも皮なし小間肉→岩手県 小松菜・にんじん→八王子産・長葱→千葉県・根ショウガ→熊本・たまご→青森県 ほうれん草→千葉県となっています。 飴色の炒め玉ねぎと手作りカレールーで美味しいカレーです。・チキンカレーライス ・みかんヨーグルト ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・にんにく→青森県 根ショウガ→熊本県・玉ねぎ→北海道・じゃがいも→北海道・りんご→青森県 大根→神奈川県・由木中央小・れんこん→茨城県・根ショウガ→熊本県 鶏もも角切り肉→岩手県・にんじん→八王子産・プレーンヨーグルト→八ヶ岳 となっています。 だいこんは、中央小の畑でとれたものです。甘くて美味しい!・セルフおにぎり ・鮭の塩焼き ・豚汁 ・浅漬け ・みかん ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・じゃがいも→北海道 ごぼう→青森県産・きゅうり→千葉県・みかん→和歌山県・鮭切り身→チリ産 にんじん・長葱→八王子産・だいこん→全部中央小の畑でとれた物を使いました。 すいとんは、滑らかでいて歯ごたえあり、温まります。・菜っ葉めし ・すいとん ・焼きししゃも ・ピリ辛白菜 ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→千葉県産こしひかり・大根→神奈川県 長葱→千葉県・里芋→埼玉県・たまご→青森県・白菜→茨城県・鶏もも皮無し小間肉→岩手県・人参・小松菜→八王子産・ししゃも→ノルウェー産となっています。 手作りのさつまあげ、いろいろな素材の味がします。・ごはん ・手作りさつまあげ ・五目きんぴら ・金時豆の煮豆 ・牛乳です。<今日の食材の生産地>米→山形県産はえぬき・タラすり身→アメリカ にんじん→千葉県・ごぼう→青森県・れんこん→茨城県・根ショウガ→高知県 冷凍青大豆→国産・冷凍インゲン→北海道となっています。普段家では、さつまあげを 手作りすることもありませんが、いろいろな食材を混ぜてあるので、とても複雑な 奥の深い味に仕上がりました。全部で、650個丸めて揚げました。12時ギリギリまで 時間をかけて、じっくりこんがりと揚げてあります。 由木っ子 冬まつり
1月16日(土)に、あいの由木っ子の森冬まつりがありました。
一昨年前には大雪で中止となりましたが、今年は無事開催できてよかったです。 毎回、PTAのみなさんが楽しいゲーム・イベントを考えてくださって、子供たちもとっても楽しんでいます。 越野太鼓や茶道など、普段は触れることのできない文化も体験できました。 PTAの役員の皆様、本当にありがとうございました! |