24日(火) 明日は連合音楽会

 いよいよ本番を明日に控え、4・5・6年生の合同練習も大詰めです。そんな中、給食の時間に3年生から応援のメッセージが送られました。

 中山小は、1・2・3年生と全職員で、4・5・6年生を応援しています。みんなの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(火) 3年生 理科

 今3年生は光の性質を勉強しています。この日は、太陽の光を集めて紙を燃やす実験をしました。さすがに火はでませんでしたが、煙がもくもく、見事に紙に穴を空けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ かて飯
※ 銀杏のすまし汁
※ イワシのさんが焼き
※ あさづけ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
長葱・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・八王子
キャベツ・・・・・東京(立川)
しめじ・・・・・・長野
人参・・・・・・・北海道
えのき・・・・・・長野
たけのこ・・・・・徳島
小ねぎ・・・・・・高知
生姜・・・・・・・高知
鶏肉・・・・・・・青森
タラ・・・・・・・アメリカ
イワシ・・・・・・アメリカ

平成27年11月20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 五穀ごはん
※ ししゃものから揚げ
※ はっち君の根菜汁
※ ピリカラ白菜
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・秋田
さつま芋・・・・・東京(瑞穂)
小松菜・・・・・・八王子
白菜・・・・・・・八王子
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・北海道
長葱・・・・・・・千葉
生しいたけ・・・・八王子
鶏肉・・・・・・・青森
ししゃも・・・・・ノルウェー
大根・・・・・・・中山
かぶ・・・・・・・中山

朝、給食室に届いた1年生のかぶは根菜汁に6年生の
大根は根菜汁とピリカラ白菜に、かぶも大根も取り立て
なので水分も多く、パリッとしてとても美味しかったです。

20日(金)1・2年 しいたけ狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3・4時間目に1・2年生は生活科の学習でしいたけ狩りに行ってきました。
 かさが大きくとっても立派なしいたけを採り、たくらさんのお話を聴いて、しいたけに詳しくなって帰ってきました。
 今が一番しいたけのおいしい時期です。今日の夕飯にもしいたけが出てくるかも・・・!!

20日(金) たてわり遊びにGO!

 金曜日といえばロング昼休み。そして、一番人気は月に1回のたてわり班活動。
 今日は1・4・6年生と2・3・5年生に分かれてのたてわり遊び。外では職場体験に来ている中学生も交えて三色おにで歓声が上がります。教室からは動物の鳴き声が……こちらは仲間探しゲーム。そして、賞品をもらってにっこりの低学年たち。
 こんなたてわり活動での子供たちのふれあいと笑顔は、中山小の特色の一つでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(木)音楽集会 連合音楽会

 今朝の音楽集会には、たくさんのお客さんに集まっていただきました。
 肌寒い体育館で温まるような歌声と、ノリの良い演奏が続きました。アンコールに応えた2回目の「風になりたい」では、手拍子が加わり会場に一体感が生まれました。
 連合音楽会は25日です。残り少ない練習時間の中で、より良い演奏になるように4・5・6年生38人で力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中山農園より野菜が届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
中山農園より1年生の「かぶ」と6年生の「大根」が届きました。
今日の、はっち君の根菜汁とピリカラ白菜で使わせていただきます。
楽しみにしていてください。

18日(水) 不審者対応の避難訓練

 11月18日、今日の避難訓練は不審者が学校に来たことを想定した訓練です。
 南大沢警察署の方々にご協力いただき、緊張をもって訓練をすることができました。
 終わりに南大沢警察署の方からお話をいただき、実演を交えて「いかのおすし」を教えて下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 親子煮
※ とん汁
※ 野沢菜のごま油炒め
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
長葱・・・・・・・八王子
じゃが芋・・・・・北海道
大根・・・・・・・八王子
卵・・・・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・北海道
三つ葉・・・・・・千葉
人参・・・・・・・千葉
豚肉・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・青森

平成27年11月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ こぎつねうどん
※ さつま芋と竹輪の天ぷら
※ 煮びたし
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

長葱・・・・・・・八王子
さつま芋・・・・・東京(瑞穂)
人参・・・・・・・千葉
卵・・・・・・・・青森
ほうれん草・・・・八王子
もやし・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・・青森
みかん・・・・・・熊本

11月18日(水) 音楽集会のお知らせ

 5校時は体育館に楽器の音が鳴り響きました。4・5・6年生が25日の連合音楽会に向けて合同練習を行いました。合わせることの難しさや楽しさを感じながら、一生懸命に取り組んでいます。
 明日は8:20から音楽集会です。連合音楽会のプログラム、合唱「あなたに」と合奏「風になりたい」を演奏します。本番当日は会場の関係で聴きに来ていただけないので、明日の発表にぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(火) 後片付け

 作品展にはたくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。
 名残惜しさもありますが、一人一人の作品は午前中に、会場全体は午後になって高学年が片付けをしました。来年は音楽会、再来年は学芸会。この体育館がまた、大きな舞台になる日を楽しみに待ちたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年11月17日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ ホキのみそ焼き
※ 肉じゃが
※ わかめの生姜炒め
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・千葉
生姜・・・・・・・熊本
じゃが芋・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・埼玉
ホキ・・・・・・・ニュージーランド

15日(日)作品展 5年生

 5年生の作品は8点、等身大よりも大きな自画像などの図工作品の他に家庭科の刺し子でモチーフを刺繍した巾着や総合で作ったかかしを展示しました。

夢をBOXに詰め込んだ立体作品やコマ取りにしたアニメーションの前にはたくさんのギャラリーが集まり「こんな世界に入ってみたい!」「おぉ〜!こんな動きになるんだ」などの歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(日)作品展 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、平面作品を5点、立体作品を3点製作しました。どの作品も一人一人の個性が出ていて、すてきな作品が出来上がりました。
 1・2年生共同製作として、入り口飾りを作り、明るい雰囲気で、秋を感じさせる秋の落ち葉カーテンでお客様を迎えました。

15日(日)作品展 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、平面作品を5点、立体作品を3点、全校制作、入り口飾りを出品しました。初めての作品展でしたが、一人一人の思いのこもった素敵な作品が仕上がりました。

15日 作品展 4年生

 この日のために、休み時間を始め、昼休みや放課後など空いている時間を見つけては、作品作りに取り組んだ4年生。今日の作品展では、自分の作品を見ながら満足げな表情を見せる子や、友達の作品を見て「すご〜い!」と感動する子がいました。素敵な作品に触れて感じた思いをこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展 3年生

 3年生は主に8つの作品を展示しました。比較的、色鮮やかな作品が多く、遠くからも近くからも楽しむことができました。

 特に、ハッピーデコレーションケーキは他学年からの人気が高く「かわいい」「おいしそう」とたくさんのメッセージをもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(日) 親子で鑑賞

 午前中4時間の授業参観も終わり、午後は家族で一緒に作品鑑賞。
 「ここはこうやって作ったんだよ、むずかしかったんだ」作者ならではの視点で、自信作を紹介。どの作品にも思いが込められています。
 700点を超える作品数、ゆっくりご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ALT
クラブ活動
3/8 5年米作り発表会
3/9 中山漢検一斉テスト
図書ボラ
3/10 体育集会
3/11 学校運営協議会