そら豆さやむき体験(1年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がそら豆のさやむき体験をしました。栄養士さんのお話をよく聞いてから、1人6,7本のさやから豆を取り出します。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子ナポリタンサンド 野菜のスープ ポテトのチーズ焼き 牛乳

八王子ナポリタン、略して はちナポ とは八王子の新しいご当地グルメです。
さっそく給食に登場です。
特徴は
1、たっぷりの きざみたまねぎが入っていること
2、八王子でとれた食材をつかっていること
3、八王子には大学が21校あり、学生さんが10万人います。
 安くて、おなかいっぱい食べてもらいたい という思いで生まれたメニュ―だそうです。
給食ではパンにサンドして食べます。

6月12日の給食

画像1 画像1
ごまごはん さばの塩焼き じゃがいものそぼろに 煮びたし 牛乳


6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
とりごぼうごはん ホキのごまがらめ ゆばのすましじる もやしのナムル 牛乳

6年生になると日光移動教室に行きます。
日光で有名な食べ物といえば ゆば。
今日の給食でもゆばを食べます。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華風たきこみごはん コーンとたまごのスープ ラーサイ そらまめ 牛乳

今日は1・2時間目に 1年生がそらまめのさやむきをしてくれました。
1年生のみなさん お手伝いをありがとうございました。
むいてすぐ給食室でゆでたのでとてもおいしいですよ。

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャージャー麺 わかめスープ 梅こんぶきゅうり 牛乳

ジャージャー麺は オーブンでパリッと焼いた麺にちょっぴり辛い肉みそをのせ、ゆでたもやしをのせました。

4年総合「川の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)、4年生は湯殿川まで川の学習に行きました。「エコひろば」の方々が大勢講師として参加してくれました。子供たちも、豊かな体験活動ができました。

6月読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書ボランティアの方が読んでくださった2冊の本です。

6月読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生は、お母さんに読んでもらった本を読み聞かせしていました。

6月読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。毎回、本校の先生方も参加しています。

セーフティ教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目は上学年の子が、主に「SNS(携帯電話等)との付き合い方」について学びました。半分以上の子が携帯やスマートフォンを所持しており、終了後の協議会では、家庭内のルールを、どう徹底するかについて話し合いました。

セーフティ教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終了後には、参観いただいた保護者の方と、協議会をしました。どう子供に声を掛けていけばよいかなど、具体的な話しができました。

セーフティ教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下学年では、主に万引き防止、連れ去り防止の実技やお話をしました。各学年の代表の子が前に出て、「助けて〜」と叫び、逃げる練習をしました。

セーフティ教室1

画像1 画像1
 6月9日、1〜3年生、4〜6年生の2回に分けて、「セーフティ教室」を実施しました。高尾警察からスクールガードの方が来てくださりました。

水道キャラバン5(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観察の様子です。

 他への転用は、ご遠慮ください。

水道キャラバン4(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験の観察をしています。

 他への転用は、ご遠慮ください。

水道キャラバン3(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で、班ごとに分かれ、ろ過の実験をしながら、水がきれいになっていく様子を観察しました。

 他への転用は、ご遠慮ください。

水道キャラバン2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、微生物を使った「高度浄水処理」の実験の様子です。

「他への転用は、ご遠慮ください。」

水道キャラバン1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日、4年生が水の学習で、「水道キャラバン」の出前授業をしてもらいました。
前半は降った雨が、水道の蛇口に届くまでの仕組みを学習しました。後半は、実際の濾過の仕組みを実験を通して学習しました。

「他への転用は、ご遠慮ください。」

スポーツテストの様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、6年生が回数を数えてくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31