なかよしまつりに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも、工夫した楽しいお店のようです。今から楽しみです。

なかよしまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日行われる、なかよしまつりに向けての紹介朝会を行いました。3年生以上がお店を出します。6年生のお化け屋敷は人気が集まりそうですね。

漢字検定受検の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合否の結果は1か月後くらいに送られてきます。全員が合格してくれていると嬉しいですね。

漢字検定受検の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 級が進むにつれ、問題も難しくなります。この日のために一生懸命勉強してきた子も、たくさんいます。

漢字検定受検の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

漢字検定受検の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、学校運営協議会委員の方に加えて、漢字検定ボランティアの方もお手伝いいただきました。

漢字検定受検の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(金)、本校で漢字検定試験が行われました。学力向上の取組の一貫として、241人の子が挑戦しました。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
手作りりんごジャムのセルフサンド 白菜のクリーム煮 大根サラダ

今月は八王子産の野菜を多く使用しています。
クリーム煮に使用したにんじんは「赤」と「黄」の2種類を使いました。

1月18日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯 くずきりスープ ポップビーンズ いよかん 牛乳

くずきりスープの野菜・白菜・にんじんは八王子産のものを使いました。
小比企町でとれたものです。


校庭が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭は、朝はアイススケート場、昼は池状態です。しばらくは校庭に出られそうもありません。今日も1・2年生の子たちが、校長室に遊びに来ました。片づけもきちんとしていきます。

気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(火)の登校は大変でした。昨日降った大雪が凍り、所々、道路が凍っています。昨日、学校周りは大分雪かきしておいたのですが、一部分ができず、朝は先生方が立って、注意喚起しました。早く溶けてほしいです。

6年持久走記録会6

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度以降も、実施学年やコースなど、改善を加えながら、実施していきたいと思っています。

6年持久走記録会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 何より感じたのは、6年生は途中歩いている子が、ほとんど見られなかったことです。1年間の体力の違いは大きいですね。

6年持久走記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすが6年生です。走りに力強さが感じられました。

6年持久走記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生も、5分間で校庭のトラックを何周走れるかに挑戦します。

6年持久走記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から続けて見ると、1年間の成長の差を感じます。

6年持久走記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生に続いて、6年生も持久走記録会を行いました。

5年持久走記録会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 しかし、最後の1分間は、みんな最後のラストスパートでがんばりました。来年はどれだけ記録を伸ばせるか、今から楽しみです。

5年持久走記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5分間と聞くと、意外と短いように感じますが、走っているとかなり長く感じられます。5年生は、一生懸命走っていましたが、途中歩いてしまう子も、少し見られました。

5年持久走記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 時間は5分間で、校庭のトラックを何周走れるかに挑戦します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31