手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

クリーンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(土)の9時から10時半の間に、地域の美化活動としてのゴミの回収を行うクリーンデーが行われました。別所中学校の生徒も多く参加し、歩道や公園等に落ちているゴミを回収していました。終わった後の生徒は、達成感に満ち、すがすがしい様子でした。

あんずの花が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 約2週間ほど前から、体育館の東側にあんずの花がきれいに咲いています。土曜授業等で学校にお越しの際は、ぜひご覧になって下さい。また、学校の外側の遊歩道からも観賞できますので、足を止めていただければと存じます。

体育館でのリハーサル

合唱コンクールの本番が近付き、体育館ではステージへの入退場、学年全体での合唱リハーサルも行っています。
画像1 画像1

合唱コンクールの練習が本格化

いよいよ合唱コンクールまで二週間を切り、時間割を変更して練習をしています。
だんだんハーモニーが整い、練習中も聞きごたえのあるものとなってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全国健康づくり推進学校優良学校受賞

このたび家庭・地域社会との連携と優れた健康づくりの推進を高く評価され、日本学校保健会から全国健康づくり推進学校優良校として表彰して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼が開催されました

今日の生徒会朝礼では生徒会長から、別中SNSルールを制定することが発表されました。
インターネットやSNSの利用にともなう様々な問題を回避することが期待されます。
また、これまで実施してきた愛のハガキ運動を2月末で終了し、代わって6月からユニセフ募金を開始することも発表されました。
別中生徒会は社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1

第11回読書感想画コンクール入賞

画像1 画像1 画像2 画像2
平成28年2月6日(土)八王子市芸術文化会館 いちょうホールにて第11回読書感想画コンクール入賞者への表彰が行われました。

別所中学校からは2学年 山口空叶夢君が 市長賞を受賞しました。


中学校訪問

画像1 画像1
昨日と今日の6時間目に、秋葉台小、別所小の6年生が来ました。
生徒会役員が学校の生活について話をしました。
また、部活動のDVDを見てもらいました。
別所中のことを知ってもらえたはずです。

1年生 スキー移動教室 反省会

学活の時間を利用してスキー教室実行委員会から、参加生徒のアンケート結果が発表されました。
(1)スキー教室は成功したか?
(2)友達と協力できたか?
(3)スキーの楽しさや技術は身についたか?
という3つの問いに、9割以上の生徒が「とても良い」または「まあまあ良い」と回答しており、高い満足度が表れていました。
いくつかの反省点もありましたが、それを活かして将来の校外学習や修学旅行をより良いものにしていくことを期待しています。

また、参加者には全日本スキー連盟公認スキー学校の基礎課程を修了したことを証明する修了証が手渡されました。

これを以て今年度のスキー移動教室はすべての予定を完了しました。
画像1 画像1

卓球部新人大会報告

 卓球部は1月16日、17日に八王子市新人大会に出場しました。健闘の結果、団体戦でAチームが第4位に入賞し、1月30日に開催される東京都新人大会の出場権を獲得しました。また、個人戦では、シングルス1年生の部で下硲一茶君が第5位入賞、2年生の部で平尾祐輔君が優勝し、ダブルスの部で平尾君と、アバラ勇士君のペアが優勝しました。写真は1月25日に行われた朝礼での表彰の場面です。

写真左:団体戦の表彰です。主将は2年生の小島直己君です。
写真中央:ダブルスの表彰です。優勝ペア2名には賞状とメダルが授与されました。
写真右:シングルスの表彰です。平尾君には賞状、メダル、優勝杯が授与されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年 校外学習 終了

画像1 画像1
到着が遅れた班もありましたが、全班無事堀之内駅到着しました。

2学年 校外学習 上野

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上野駅 西郷隆盛像前チェック全班無事通過し、堀之内に向かいます。

2学年 班別行動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班別で各班自分達で決めたテーマに沿って行動しています。
ほぼ問題なく行動出来ています。

2学年 校外学習 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2学年が都内巡りの校外学習を行います。
班別行動で堀之内駅をスタートします。

1年生 スキー移動教室 閉校式

三日間のスキー移動教室もいよいよすべてのスケジュールを終えます。
実行委員と校長からメッセージがあり、同行の看護師さんとカメラマンさんにお礼を言って解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室 三日目 帰路

今日も好天に恵まれ富士山を眺めることができました。
双葉サービスエリアでトイレ休憩を取り、一路学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室 三日目 家路へ

町営の体育館で着替えを済ませ、家路につきます。
さよなら白樺湖。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室 三日目昼食

レストハウスでの昼食で、スキー場での最後の一時を過ごします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 スキー移動教室 三日目 レッスン閉校式

インストラクターさんの代表の挨拶と、スキー場からの修了証授与を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スキー移動教室 三日目レッスン終了(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 都立二次出願
生徒会朝礼
3/8 都立二次取り下げ
3/9 職員会議
都立二次再提出
3/10 都立二次入試
3/11 合唱コンクール
3/12 土曜授業
3年生を送る会
全学年
3/7 生徒会朝礼
3/12 土曜授業
学校
3/9 職員会議

学校だより

ほけんだより

PTAだより

学校経営計画

学力向上・学習状況改善計画

学校評価

H28年度新入生の保護者様へ

平成27年度教育課程

平成27年度授業改善推進プラン

学校の計画を示す補助資料

学校経営報告書