学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

訓練の見学

訓練をしているところを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食堂もあります

消防署の中には食堂があります。なぜでしょうか。
画像1 画像1

通信室

通信室の中に入って説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学

これから、消防署に向かいます。よい天気です。
画像1 画像1

6年生 総合 ガスの歴史と生活の変化

 6年生が総合的な学習の時間に、東京ガスの方をゲストティーチャーとしてお招きし、ガスの歴史と生活の変化について、学習しました。昔使われていたガス製品を見ても、何に使われていたのか想像できないものが複数ありました。
画像1 画像1

2年生 算数 同じ数ずつ並べるとわかりやすいね

 2年生が算数で、ばらばらに並んでいるものの数をわかりやすくなるようにするには、どのように並べたらよいのか考えました。
 考えを書き、自分の言葉で説明することがよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 国語 伝記を読もう

 おおぞら学級の2組が国語で「伝記を読もう」の学習をしています。今日は、幼少期の松下幸之助の生活を読み取りました。プリントへの記入も集中しよくできていました。
画像1 画像1

10月19日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   パン
   チキンビーンズ
   大根ときゅうりのピクルス
   フルーツポンチ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(岩手)じゃがいも(北海道)人参(北海道)玉ねぎ(北海道)
   マッシュルーム(千葉)大根(青森)きゅうり(群馬)リンゴ(青森)

★  一口メモ  ★

   大豆は畑の肉と言われています。タンパク質や脂質、ミネラルがたくさん
   含まれています。

全校朝会




別所フェスティバルでは地域の健全育成に向けての標語の表彰がありました。全校朝会でも全校のみんなに紹介されました。

画像1 画像1

別所フェスティバル3

5.6年生は伝統の別所ソーラン。かっこいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所フェスティバル2

2年生が踊りました。よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

別所フェスティバル

標語の表彰がありました。いずれも素晴らしい標語です。
画像1 画像1

2年生 算数 どんな並べ方をしようかな

 2年生が算数で、ばらばらに並んでいるものの数をわかりやすくなるようにするには、どのように並べたらよいのか考えました。
 2枚目の写真は、画用紙に書いてある友達の考えを見ているところです。同じ数ずつ並べるとわかりやすくなることに気づいたでしょうか。これから、いよいよ子供たちが待ちに待った学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   とりそぼろ丼
   どさんこ汁
   カリカリサラダ
   牛乳


★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)じゃがいも(北海道)人参(北海道)
   ねぎ(山形)キャベツ(山梨)生姜(熊本)


★  一口メモ  ★

   今日は「世界食糧デー」です。世の中には食べるものがなく、いつも
   お腹を空かせている人がたくさんいます。日本でとれたものも、外国
   で買った食べ物もたくさんありますが、世界中の大切な食べ物のです
   自分たちの生活を振り返り、食べ物を無駄にしていないか、考えてみ
   ましょう。 

10月15日の給食

画像1 画像1
★  献立名  ★

   パン
   リザーブ給食(アジの香草パン粉焼き・アジのカレー風味焼き)
   ペペロンチーノ
   ウインナーポトフ
   牛乳


★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)にんにく(青森)じゃがいも(北海道)人参(北海道)
   玉ねぎ(北海道)キャベツ(山梨)ブロッコリー(山梨)生姜(熊本)


★  一口メモ  ★

   今日は主菜のリザーブ給食を行いました。主菜とは「メインになるおかず」
   で筋肉や皮膚になります。リザーブとは「予約する」という意味です。
   子供たちも自分たちが選んだおかずを美味しそうに食べていました。

10月14日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★

  ごはん
  いわしのさんが焼き
  茎わかめとしめじの佃煮
  豚汁
  牛乳


★ 食材の産地 ★

  鶏肉(青森)豚肉(埼玉)長ネギ(山形)人参(北海道)
  生姜(熊本)しめじ(長野)じゃが芋(北海道)大根(青森)
  ごぼう(青森)


★ 一口メモ ★

  「さんが焼きとはアジやイワシのナメロウを貝に詰めたり、葉で包んで
  焼いたものをいいます。ほんのりみそ味で給食室で一つ一つ焼きました」

6年生算数

速さの学習をしています。
時速、分速、秒速を出して考える問題などの文章題に取り組んでいました。なかなか難しい内容ですが、数直線等を使ってよく考えながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生音楽

学習発表会にむけての練習を行っています。どの子も大きな声を出し、精一杯取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄集会

秋晴れの爽やかな朝、元気一杯に体を動かしました。目標記録を達成できたクラス、思うような結果が出なかったクラスとありましたが、どのクラスも精一杯取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

一から十までの漢字を読んだり書いたりする学習をしました。
文作りをどの子も意欲的に取り組み、ものによって変わる、ものの数え方の変化を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画