12月18日(金)

画像1 画像1
ごはん・さわらのゆずみそ焼き・かぼちゃのそぼろ煮・けんちん汁・牛乳

 冬至が近づいてきましたね。きょうは一足おさきにかぼちゃをいただきました。
一口大に切ったかぼちゃを蒸し、とりそぼろで作ったあんの中で煮込みました。

12月17日(木)

画像1 画像1
ほうとううどん・豆腐のまさご揚げ・白菜のごま和え・くだもの(みかん)・牛乳

 寒くなりましたね。かぼちゃの入ったほうとううどんが体を温めてくれました。

12月16日(水)

画像1 画像1
チャーハン・カレーポップビーンズ・ワンタスープ・牛乳

 茹でた大豆に片栗粉をまぶし、素揚げにしたものに炒ったカレー粉と塩をあわせふりかけました。香ばしい一品です。

12月15日(火)

画像1 画像1
ごはん・白身魚の香揚げ・即席漬け・薩摩汁・牛乳

 白身の魚はほきです。くせのない魚ですから、にんにく、しょうが、酒、しょうゆ、ごま油に漬け込み、片栗粉をまぶして油で揚げました。魚料理の中では人気のある一品です。きょうも残りは0

12月14日(月)

画像1 画像1
ごはん・れんこんとひじきのハンバーグ・ちくわきゅうり・味噌汁・牛乳

 きょうの献立は市内第六中学校の1年生が考えてくれたものです。
 弟さんと妹さんが大好きなメニューだそうです。野菜をたくさん食べられるよう考えたとのこと。秋葉台小の子供たちも「おいしかった」と、残り物が無いくらいにきれいに食べていました。

12月11日(金)

画像1 画像1
マーボー丼・コーンと卵のスープ・豆黒糖・牛乳

 豆黒糖は煎り大豆(節分の福豆)に黒糖と水で作った黒蜜をからめ水分を飛ばしたものです。人気があり、きょうは残り物がありません。

12月10日(木)

画像1 画像1
ツナビーンズサンド・ポトフ・くだもの(みかん)・牛乳

 白インゲン豆を茹でて炒めたツナ・たまねぎと合わせ、塩コショウ、マヨネーズ
仕上げにパセリを散らしたものをコッペパンにはさみ食べました。豆とツナの相性のよい一品です。

子どもまつりCM集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋葉台小のみんなが楽しみにしている「子どもまつり」。今日は、そのCM集会がありました。2年生以上の各学級が工夫をこらしてお店をアピール。「楽しそう!」「行ってみたい。」とみんな目を輝かせて見入っていました。

12月9日(水)

画像1 画像1
カレーピラフ・ポテトカルボナーラ・わかめスープ・牛乳

 にんにく、ベーコンを炒め、牛乳、生クリーム、粉チーズ、塩コショウを加えよく混ぜ合わせた中に蒸かしたじゃがいもを入れ、さっくりと和えたのが、ポテトカルボナーラです。濃厚でしっとりした味で子供たちもよく食べました。

国語の研究授業

画像1 画像1
1年生の国語の授業で詩を書く学習をしました。工藤直子さんの詩を参考にしながら、自分が動物になったつもりで書きました。イメージふくらませて思い思いに書けていました。校内の研究活動の一環での取り組みで、授業後、帝京大大学院教授の小山惠美子先生に指導・講評をいただきました。

12月8日(火)

画像1 画像1
きのこごはん・厚焼きたまご・のっぺい汁・牛乳

 のっぺい汁のおいしい季節になりました。寒い日はとろみのついたあたたかい汁ものがいいですね。4時間目が終了し教室から飛び出してきた子ども達が、「わーのっぺい汁、早く飲みたい」と急ぎ足で手を洗いに向かっていました。

家庭科ミニ作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から家庭科の「ミニ作品展」が行われています。いつも授業が行われている家庭科室がミニギャラリーに大変身。5・6年生のカラフルな作品が出迎えてくれます。ぜひお立ち寄りください。
日時 12月10日(木)まで 13:00〜16:00
 *ただし、教室使用の関係で10日(木)は展示が縮小されます。
  できましたら、8日、9日にいらしてください。
場所 2階 家庭科室
お願い 来校時は、名札を着用し、事務室で名前を書いてからお入りください。

読み聞かせ

画像1 画像1
 毎週火曜日の朝は、子供たちが楽しみにしている「読み聞かせタイム」です。今朝は、2階ホールで2年生が大きな本を読んでもらっていました。みんな興味津々。身を乗り出して楽しんでいました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

12月7日(月)

画像1 画像1
チキンカレーライス・ジュリエンヌスープ・福神漬け・牛乳

 二学期最後のカレーライスです。どのクラスもよく食べていました。

6年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科調理実習を行いました。様々なメニューがバイキング形式でそろいました。年末年始、自宅でも料理のお手伝いしてみてはいかが。

12月4日(金)

画像1 画像1
わかめごはん・さばの塩焼き・治部煮・浅漬け・牛乳

 治部煮
 石川県、古都金沢の代表的な料理です。カモ肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒にだし、しょうゆ、みりん等で煮込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。きょうは、カモ肉を鶏肉にアレンジして作りました。

12月3日(木)

画像1 画像1
中華風炊き込みごはん・海鮮しゅうまい・ビーフンスープ・牛乳

 たらのすり身を使いしゅうまいを作りました。肉少な目で豆腐も加え、もっちり・ふんわりとしたしゅうまいができあがりました。

12月2日(水)

画像1 画像1
八王子産の白いご飯・おでん・大根葉の炒め煮・ごぼすけ・牛乳

 ごぼすけって何?ごぼうを油で揚げ、あまからのタレをからめ白ごまを散りばめた副菜です。とても人気があって、18キロのごぼうを使いましたが、残りは50gぐらいでした。

12月1日(火)

画像1 画像1
古代ごはん・いかの一味焼き・じゃがいものそぼろ煮・もやし炒め・牛乳

 いかの一味焼きは、すりおろしたにんにく・酒・みりん・しょうゆ・一味唐辛子のタレに漬け込みオーブンで焼きました。

11月30日(月)

画像1 画像1
根菜チキンカレー・わかめと大根のサラダ・ヨーグルトのりんごソース・牛乳

 18Kgのりんごを使って、ヨーグルトにかけるソースを作りました。国産レモンのさわやかな酸味のきいた、甘ずっぱいソースができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会 1H 保護者会(5,6,の)
3/4 保護者会(3,4)
3/7 保護者会(1,2)
3/8 クラブ

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

いじめ防止基本方針

保健だより

相談室だより

図書ボランティア

入学予定の皆様へ