春の交通安全週間を前に

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は道路の歩き方について学校周辺で実地訓練。4年生は警察署見学。南大沢署・安全協会の皆様お世話になりました。

校庭の石拾い

画像1 画像1
運動会前に校庭の清掃をしました。キッズ班ごとに場所を決めて拾いました。きれいな校庭で運動会が開催できます。お疲れ様。

離任式

画像1 画像1
お世話になった方々とのお別れは悲しいものですが、秋葉台小学校を愛し、いつまでも応援してくださっていますので、その期待に応えるためにも私たちは一日一日を大切に過ごしていきましょう。

5月避難訓練

第2回の避難訓練は、地震による火災発生により、第一避難場所の校庭から第二避難場所の秋葉台公園へ移動して行いました。「おさない・かけない・走らない・もどらない」の約束を守り、整然と避難行動ができ、みんな立派でした。

東京都統一体力テスト

画像1 画像1
東京都全体での調査です。測定項目として、立ち幅跳び・シャトルラン・ソフトボール投げ・長座体前屈・反復横跳び・上体起こし・50M走・握力があります。さて、一人一人どのような結果となりますか。後日、個人結果票が配布されます。

増築工事はじまる

児童数増加が今後見込まれるため、校舎東側で増築工事が始まりました。
1年間かけて進められます。プール側の門付近には誘導員が立ち、車両の往来に注意を払います。安全第一に工事を進めるように要請しました。
新しい図書室と教室ができる予定です。

キッズ班始まる

画像1 画像1
本校では、異年齢縦割り班をキッズ班と呼んでいます。今日は初顔合わせの日でした。班長のリードの下、1年生は緊張気味ながら自己紹介をしました。

English Lesson

画像1 画像1
フィリピンご出身の先生と楽しく外国語活動が始まりました。
まずは、フィリピンのご紹介からスタート。

1年生を迎える会

画像1 画像1
花のアーチを通って1年生入場。あたたかな雰囲気の中で、児童会の進行により迎える会を開きました。歌声が響き合い、いよいよ仲間入り。私も歓迎の気持ちを込めて、ジャグリングを披露しました。1年生の給食も今日から始まりです。

月曜朝会4月13日

今学期初めての月曜朝会。6年生は校外学習のため、また1年生は不参加でした(一年生を迎える会までデビューはお預け)。そのほかの児童はきちんと時間通り、集合・整列できました。話を聞く態度も立派。第一回目は道路の歩行についての話です。
「朝、交差点で見守りをしていますが、すべての子供が青信号の点滅を見て渡るのをやめていました。さらには、青であっても反対側までの距離を考え、渡れないと判断したら、あわてず次まで待つことができていました。大変感心しました。自分の身は自分で守る上で、大切なことです。ただ一つ気になったのは、歩道を歩く時のマナーです。友達とのおしゃべりがつい弾んで横に並んでしまい、前から来る自転車や通勤の人たちの邪魔になっていることでした。片方に寄るなど、マナーを守った歩き方をしてください。」

晴れてよかった

画像1 画像1
昨日の雪がうそのよう。今日は晴れて、外体育。校庭で走り回れました。

始業式・入学式

始業式・入学式を無事終了しました。新一年生78名を迎え、全校児童460名で27年度をスタートします。小林校長の後任として、楢原小学校から着任しました、田代紳一郎と申します。どうぞよろしくお願いします。

こちらから見てください

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年生を送る会 1H 保護者会(5,6,の)
3/4 保護者会(3,4)
3/7 保護者会(1,2)
3/8 クラブ

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

教育課程

給食献立表

いじめ防止基本方針

保健だより

相談室だより

図書ボランティア

入学予定の皆様へ