5年生社会科見学17 お弁当
昼食です。いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学16 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学15 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学 14 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学13 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学12 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学11 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学10 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学9 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学8 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学7 和紙作り体験
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学6 和紙作り体験
いよいよ紙すきに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学5 和紙作り体験
和紙の原料のコウゾとトロロアオイです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学4 和紙作り体験
コウゾのゴミを取り除いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学3 和紙作り体験
和紙作りに挑戦しています。コウゾの繊維をたたいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学2 和紙作り体験
和紙作りに挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生社会科見学1
学校を出発しました。今日は伝統工芸の和紙作りと、最先端の技術を使う自動車工場を見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今年度のクラブ活動が終わりました。最後のクラブでは、一年間のクラブを振りかえって反省もしました。
クラブ活動では、約束や決まりを守りながら、ことなる学年と協力をしながら活動をしています。来年度からは一つ上の学年として、下の学年の手本となってさらに活躍できると良いですね。 ![]() ![]() SANSU WARS エピソード10:パタワンの最期
パタワンとパーズ・ルーダー、二人のサーンスのパワーは、おたがいを呼び寄せ合い、二人はミナレナイ・ファルコン号の前で出会った。
「パーズ・ルーダー、ダークサイドにおちた男よ。目覚めよ!」「何を言うか、おいぼれめ! ダークサイドのパワーを思い知れ!」 ちょうどそこへ、ルーパたちが表れた。「パタワン!」ルーパたちはパタワンに近寄っていった。「来るな! 私一人で戦う! 君たちは宇宙船に乗り込みなさい! 磁力ビームは破壊した」パーズ・ルーダーは問題を出した。「おいぼれめ、この問題が解けるか?」 サーンスのしゅぎょうをつんでいたルーパでさえ、簡単に解ける問題だ。しかし、パタワンは、この問題を解けなかった。いや、なぜか、解こうとしなかった。 そして、パタワンは、ルーパたちの目の前でパーズ・ルーダーによって消滅させられてしまったのだ! 「パタワーン!・・・」 しかし、ミナレナイ・ファルコン号に乗り込んだルーパたちは、パタワンが磁力ビーム発生装置を破壊してくれたおかげで、宇宙要さいパズ・スターから脱出することができた。 「パタワン・・・」ルーパは悲しみにしずんでいた。 「ルーパ・・・」レイダ姫が声をかけてきたが、ルーパは顔を上げなかった。 「・・・ルーパよ・・・」突然ルーパの頭の中に声がした。 「惑星キタナカで修行をするのだ」 「パタワン! それは一体?」 しかし、ルーパの頭の中にもう声は聞こえなかった。 サーンスがともにあらんことを・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 昔話ブックトーク
2月のブックトークは、昔話。
「昔話は、口で語り継がれてきたんだよ。」(口承文学) 「昔、行き来もなかった(交流がなかった)国同士なのに、 似たようなお話が受け継がれています。ふしぎだね。」 というような、昔話に関するお話を聞きました。 日本とドイツに伝わる昔話を紹介してもらい、 「このお話、何のお話に似ていると思う?」 など、お話を聞いてからも興味が続く仕掛けでした。 ぜひ、いろいろ読み比べてみてほしいな、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|