12月21日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・チキンカレーライス ・ジュリエンヌスープ...細切りにした野菜のたくさん入ったスープです。 ・福神漬け...八王子産の大根を使用しました。 ・牛乳 12月18日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ほうとううどん...甘いかぼちゃの入った山梨県の郷土料理です。 ・豆腐の真砂揚げ ・白菜の胡麻和え ・みかん ・牛乳 12月17日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーピラフ ・ポテトカルボナーラ ・わかめスープ...副菜のリザーブ給食です。 ・わかめサラダ...サラダよりスープの方が少しリクエストが多かったです。 ・牛乳 1、2年生生活科フェスティバル6
みんな笑顔で楽しい、最高の「スーパーフェスティバル」になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル5
閉会式では、♪あわてんぼうのサンタクロース♪を1、2年生で歌いました。
片付けも協力してできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル4
2年生が声をかけ、楽しく遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル3
どのゲームも大盛況で、それぞれのコーナーに行列ができましたが、順番を守って楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生活科フェスティバル2
開会式では、はじめの言葉やゲームの遊び方を説明しました。
ゲームは、割りばしでっぽうを使った射的、紙コップに入れた景品をつりあげるクレーンゲーム、おみくじ、紙飛行機の的当て、紙飛行機飛ばしです。 紙飛行機は、作り方も2年生が教えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生生活科フェスティバル1
2年生が、ゲームのお店を出して1年生と南大沢保育園の年長さんを招待しました。
2年生は、生活科や学級活動の時間に話し合い、計画を立て、今日まで準備を進めてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・鰆のゆず味噌焼き...22日の冬至にちなんだ献立です♪ ・けんちん汁 ・かぼちゃのそぼろ煮 ・牛乳 6年国についてのまとめ
「国」について6年生が、文化や食べ物、習慣などよくまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年冬の歌
「あわてんぼうのサンタクロース」
12月の冬の歌を4年生が歌いました。 1回目なのに声が大きく、上手でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物競争2
「早いね〜」
決勝戦になると、どのチームも強豪ばかり。 スピードがあります。 勝ったチームと先生方で来年勝負です。 先生方けがしないように〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 障害物競走1
「頑張れ〜」
また、縦割り班で、障害物競争、 今度は、決勝戦。 応援にも熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・きのこごはん ・厚焼き卵 ・のっぺい汁 ・牛乳 12月14日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・五穀ごはん ・焼き魚 ・いりどり ・白菜とコーンのサラダ ・牛乳 6年生社会科見学3
国会体験学習では、国会の法案のでき方がわかりました。
国会内の見学では、伊藤博文、大隈重信、板垣退助の 3人の像が見られて、感激しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学2
東証Arrowsでは、何億円、何兆円というお金を、
ほんのわずかな人で動かしていることにびっくりしました。 将来、自分で株式会社を作りたいという子も出てきました。 国会では、参議院の国会体験学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生社会科見学1
6年生が社会科見学に行ってきました。
見学場所は、東証Arrows、科学技術館、国会(参議院)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀5年3
こぼれた籾を拾ったり、混じっているワラを取り除く作業は大変でした。
このあと「籾すり」をして白米にします。 何kgとれたでしょうか。 3学期に餅つきやわら細工を予定しています。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|