2月8日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・鮭の七味焼き ・具だくさん味噌汁 ・大根の酢醤油和え ・牛乳 2月5日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレー南蛮...八王子産の人参、小松菜、長ネギを使用しました。 ・じゃがもちのくるみソース ・野菜とじゃこのサラダ ・デコポン ・牛乳 2月4日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・大豆入り五目御飯...八王子産の人参を使用しました。 ・ぶりの照り焼き...鳥取県産の脂ののった寒ブリです♪ ・キャベツと昆布の和え物 ・牛乳 4年南大沢警察署4
ミニパトカーにも乗せてもらえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年南大沢警察署3
白バイ隊員の方からもお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年南大沢警察署2
「警察署の方のお話もしっかり聞けました。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年南大沢警察署見学1
「自転車の事故に気を付けてください。」警察官の方から自転車の事故などについてお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・セルフ恵方巻き...今年は南南東を向いて食べるとよいそうです♪ ・つみれ汁...八王子産の人参、大根、ごぼうを使用しました。 ・煎り大豆 ・デコポン ・牛乳 2月2日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ぶどうパン ・チキンビーンズ ・揚げワンタンサラダ...八王子産のキャベツと人参を使用しました。 ・牛乳 南大沢音楽祭3(5年、6年有志)
南小ソーランも体形を考え、移動しながら全力で踊りました。
会場からもその迫力に大きな拍手をいただきました。 本当に頑張った君たちに拍手! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢音楽祭2(5年、6年有志)
リズムにのって最後の「ヤアー」も力強く決まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢音楽祭1(5年、6年有志)
南大沢音楽祭1月30日土に南大沢文
化会館で 本校5年、6年有志の子どもたちが、合唱「怪獣のバラード」、 「南小ソーラン」を披露しました。 大きな声で堂々と歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき5年3
ついたお餅は、ぼた餅やきなこ餅にして食べました。
やわらかく、つるつるしたおいしいお餅でした。 自分たちでついたお餅の味は最高でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき5年2
5月の籾まき、6月の田植え、夏休み中の水の管理や観察。
昔の出来事のようです。 稲刈り、脱穀、精米。 お米を育てる作業が八十八あると言われています。 お米一粒も大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 餅つき5年1
春から育ててきたお米の餅つきをしました。
地域の方、保護者の皆さんにもお手伝いをしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・エビピラフ...八王子産の人参を使用しました。 ・バーベキューチキン ・じゃが芋のポタージュ ・飲むヨーグルト 1,2年昔遊び2
「けん玉」「あやとり」「こま」
「竹とんぼ」「かるた」など 教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年昔遊び
1,2年生が、地域の方に昔の遊びを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工の授業3
みんな真剣に自画像に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年図工の授業2
「肌色もどんな色をまぜようかな」
「本人にそっくり〜」 みんな楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|