「今日の給食 5月7日(木曜日)」*中華ちまき *みそラーメン *黒糖ナッツ *美生柑 *牛乳 端午の節句に食べる「ちまき」と「柏餅」。「ちまき」は中国生まれの食べ物ですが、「柏餅」は日本生まれの食べ物です。柏の葉でつつむのは、柏の葉は、新しい葉が出るまで古い葉が落ちないので、「家が絶えずに続く」ことから縁起がいいとされました。 「今日の給食 5月1日(金曜日)」*ごはん *さばのごまみそ煮 *かきたま汁 *うどのきんぴら *牛乳 うどは、12月から4月が旬で、日本原産の野菜です。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は室(むろ)とよばれる真っ暗な地下で栽培するため真っ白いのが特徴です。 5月1日(金)離任式 感謝をこめて転出された教職員とのお別れの会・離任式がありました。 離任式には5人の先生・主事が出席されました。 それぞれの代表の子どもがお別れの手紙を読みあげ、 花束を贈呈した後、各先生・主事からの挨拶がありました。 子どもたちが心をこめて書いた手紙には、 お世話になった先生との思い出や感謝の言葉が綴られていました。 離任された先生方からは、二小の子ども達の よさや魅力がたくさん語られていました。 最後に、全校児童で花道を作り、「ありがとう」の歌を歌いながら、 離任された先生方を送りました。 運動会の練習にむけての校庭整備校庭で、先生達によって、運動会のラインのポイント打ちや ライン引き作業が行われました。 ゴールデンウィーク明けから、運動会に向けての練習が始まります。 「今日の給食 4月30日(木曜日)」*たこのこご飯 *豆腐のまさご揚げ *くずきりのすまし汁 *清美オレンジ *牛乳 今日はたけのこご飯です。この春に土のなかから顔を出した「たけのこ」を茹でて油揚と一緒に味付けしてごはんに混ぜました。とれたばかりの「たけのこ」は、柔らかく、えぐみが少なく、とても美味しいです。 4月30日(木)防災引き取り訓練13時半大地震発生想定に伴い、 子ども達は教室の机の中に潜って身を守る基本行動をとり、 地震がおさまった後、荷物を持って、校庭に避難しました。 おさない かけない しゃべらない もどらない の約束を守って、子ども達は担任の誘導で整然と校庭へ避難しました。 13時40分より、校庭で保護者の方への引き渡しが始まりました。 14時、校庭での引き渡しをひと区切りつけ、 80名近くの残留児童は、こだま集会室に移動させました。 ここで残留児童の子ども達には、 「実際の災害では保護者の迎えがない時は、学校でずっと待っている。 その間、こだま集会室のようなところで先生達が子ども達と一緒に過ごし、 保護者の迎えを待つことになる。」 とお話をして、最終的に残った78名の子ども達を下校させました。 防災引き取り訓練にあたって、ご多用のところ、 保護者の皆様には、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。 【学 「今日の給食 4月28日(火曜日)」*ハヤシライス *オニオンドレッシングサラダ *ミックスフルーツ *ヨーグルト サラダのドレッシングは、いつも給食室で作ります。今日は砂糖のかわりにはちみつを使いました。 学校のサラダは、火を通しているので野菜の量がたくさん食べれます。 引き取り訓練の現状報告 30日(木)14時15分
訓練のお知らせです。
13時30分に発生した大地震に際して、 学校では児童の保護者引き取りを、13時40分より始めました。 14時、引き取りはほぼ終了し、14時15分現在 残留児童は78名です。 実際の地震の時は、保護者の方が引き取りに来るまで、 児童は学校南校舎2階のこだま集会室で看護しています。 なお、本日は訓練ですので、残留児童は、この後、下校させます。 学童クラブの児童は学童クラブに行かせます。 4月30日(木)は引き取り訓練を実施します
4月30日(木)13時30分、東日本大震災級の大地震が発生したことを想定して、
「地震発生→校庭へ避難→校庭集合→保護者引き取り」 の流れで、引き取り訓練を実施いたします。 13時30分地震発生後、 自宅あるいは職場等から学校へ引き取りに向かうというシミュレーションで、 校庭に、お子さんの引き取りに来ていただけたら、と思います。 ご協力のほど、よろしくお願い致します。 なお、学校からの情報発信の訓練も行います。 39メールや学校HPで、引き取り状況や残留児童の様子もお知らせしますので、ご理解下さい。第二小校長 小林巧 「今日の給食 4月27日(月曜日)」*魚の味噌マヨネーズ焼き *鶏とごぼうのスープ煮 *海苔の佃煮 *デコポン *牛乳 海苔の佃煮は、びん詰めなどでお店で見かけます。給食では、調理員さん特製です。細かくした焼き海苔を水でふやかし、砂糖、醤油、酒、みりんで味付けし、トロッとなるまで煮詰めて作りました。 4月27日(月)全校朝会 はきものをそろえると道元禅師の言葉と言われる、 「はきものをそろえると、心もそろう」 の一節の紹介がありました。 きものをそろえると、心もそろう。 心がそろうと、はきものもそろう。 ぬぐときそろえておくと、はくときがみだれない。 だれかがみだしていたら、だまってそろえてあげる。 そうすれば、世界中の人の心もそろうでしょう。 「心をそろえるために・・・、 まずは自分のくつをきちんとそろえて入れる。 もしも、靴箱が乱れていたら、友達の靴もそっとそろえてあげる。」 このように、友達のことにも思いやりの気持ちをもち、 互いに助け合いながら、気持ちの良い生活ができるようにしていく。 これが第二小学校の子どもたちの優しさだと思います。 はきものをそろえることの大切さを、校長先生は教えてくれました。 「今日の給食 4月24日(金曜日)」*コロッケサンド *トマトスープ *フレンチサラダ *牛乳 コロッケは「クロケット」というフランス料理です。日本に伝わったのは明治時代。正式な西洋料理としてナイフとフォークで食べていたようです。 「今日の給食 4月23日(木曜日)」*ビビンバ *春雨スープ *手作りさかなナッツ *牛乳 手作りさかなナッツは、小魚とごまとアーモンドを炒って甘辛く味を付けました。小魚はいりこを使いました。 3年遠足 遊びの人気スポット虹のハンモックとふわふわドーム・雲の海。 お弁当を食べた後、2つの人気スポットで 子ども達は思い切り、遊びを楽しむことができました。 「今日の給食 4月22日(水曜日)」*赤飯 *赤魚の西京焼き *新たけのこの煮物 *春のお吸い物 今日は、八王子市が「東京初」の中核市になったお祝いの献立です。 赤飯は、日本の伝統的なお祝い料理です。たけのこは今が旬、お吸い物には、紅白の白玉と八王子市のシンボルをかたどったイチョウのかまぼこが入っています。 4月22日(水)児童集会「○×クイズ」水曜日の朝は児童集会が行われています。 児童集会は、集会委員会企画のゲーム的な内容のほか、 ともだち班単位の異学年交流があります。 また、各委員会主催の集会も行われます。 音楽委員会による音楽集会、 マラソン、短なわ・長なわ等の体育委員会による体育集会、 保健集会、図書集会、環境集会、給食集会、代表委員による集会等 が行われています。 4月22日(水)の児童集会は、集会委員会主催で、 体育館で〇×クイズ集会がありました。 「校長先生の給食で嫌いな食べ物はきなこ揚げパンである。〇か×か?」 「1年2組の担任の先生はS先生である。〇か×か?」 「副校長先生の好きな食べ物はお寿司である。〇か×か?」 集会委員会の代表が、こんな問題を出題し、正解の発表の度に、 会場の子ども達から歓声があがっていました。 挨拶推進週間 4月昨年度から代表委員会の取り組みに合わせて、 3、4,5,6年生全員が挨拶運動に参加しています。 1学期は4月と6月、2学期は9月と11月、3学期は1月と3月、 年間6回の挨拶推進週間を設定しています。 代表委員と1学期の当番の6年生の子ども達は、 3つの班が南門、北門、西門に立ち、 もう1班は、校長先生と学校のまわりを回って、 挨拶運動に取り組みました。 子ども達は笑顔で、元気な声で挨拶運動を頑張っています。 「今日の給食 4月21日(火曜日)」*八王子ラーメン *ウィングと卵のしょうゆ煮 *フライドポテト *牛乳 今日の八王子ラーメンは、つけ麺のように麺を汁につけて食べました。 八王子のご当地グルメ・・八王子ラーメンには決まりがあります。 1、しょうゆ味である 2、スープの表面を油がおおっている 3、きざみ玉ねぎが入っている 学校給食では、きざみ玉ねぎは生ではありませんがおいしくいただきました。 「今日の給食 4月20日(月曜日)」*はいがパン *マカロニグラタン *野菜スープ *清美オレンジ *牛乳 今日から1年生の給食が始まりました。しっかり食べて元気に楽しく過ごしてほしいです。 「今日の給食 4月17日(金曜日)」*ごはん *焼きししゃも *えのきの佃煮 *ジューシーオレンジ *牛乳 「えのきたけ」は、「榎」という木の根元に生えるキノコです。ふだん食べている「えのきたけ」は白いですが、野生のものは茶色いです。 えのきの佃煮は、「なめたけ」ともいいます。この料理を初めて作ったのは京都の料亭とも言われています。 |
|