平成28年1月19日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ カレーピラフ
※ ポテトカルボナーラ
※ キャベツとコーンのスープ
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
玉ねぎ・・・・・・北海道
エリンギ・・・・・長野
じゃが芋・・・・・北海道
にんにく・・・・・青森
人参・・・・・・・東京(清瀬)
キャベツ・・・・・八王子
ポンカン・・・・・愛媛
鶏肉・・・・・・・青森

18日(月) 1年・生活科「ふゆをたのしもう」

 1年生は生活科「ふゆをたのしもう」の学習にうってつけの雪!着替えの準備も万端。学習のめあてを確認して校庭に出て、雪の造形を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ とうふひじきハンバーグのおろしソースかけ
※ 小松菜のじゃこ炒め
※ かぶのみそ汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
卵・・・・・・・・岩手
大根・・・・・・・神奈川
もやし・・・・・・栃木
カブ・・・・・・・千葉
小松菜・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・八王子
人参・・・・・・・東京(清瀬)
鶏肉・・・・・・・青森

18日(月) 大雪の朝

 昨夜から降り始めた雪は20cm近く降り積もり、午前中いっぱい降り続くようです。
 それでも、雪の中登校できた人たちで、定刻に朝会を始めることができました。3学期の生活のめあて「人や物を大切にしよう」について、学級での取り組みを代表が発表しました。
 校長先生からは、今日だけでなく、明日の朝の凍結も考えられるので、登下校は無理せず、十分に気をつけてくださいとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(日) 新春お餅つき大会

 今年も白山神社まちの広場でお餅つき大会が開かれました。中山小の子供たちは9時に集合して、みんなでおみこしを担ぎました。今回のおみこしの上には、餅つきをイメージした立体作品が乗せました。
 昔遊びをしたり、餅つき体験をしたりすることで、子供たちは楽しく日本の伝統文化に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

 1月15日(金)昨日の集会を受けて、今朝から「ユニセフ募金」の取り組みが始まりました。次々に、代表委員の募金箱にみんなからの善意が集まっていきます。子供たちだけでなく、先生方や保護者の方も募金してくれました。来週の月曜日・火曜日も、募金を募ります。ご協力、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ とりごぼうごはん
※ 豆腐とえのきのすまし汁
※ 白玉あずき
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
ごぼう・・・・・・青森
えのき・・・・・・長野
小松菜・・・・・・八王子
人参・・・・・・・東京(清瀬)
鶏肉・・・・・・・青森 

15日(金) たてわり活動

 今日のロング昼休みは、たてわり遊び。
 1・4年生、2・5年生、3・6年生の組み合わせで楽しく遊びました。校庭では鬼ごっこ、体育館ではドッヂボールで下学年が、いざ勝負!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(金)  今日もなわとび!

 晴れた中休み、なわとび練習に励んでいます。
 今朝、児童が朝自習で教職員が打ち合わせ中の時間帯に、予告なしで、大き
な地震の発生を想定した避難訓練を行いました。災害はいつどこでおこるか
わかりません。想定外のことがおこるでしょう。そのように、大人も子どもも
心得ておくことで、最善の行動を選ぶことができるように、訓練をしています。
 阪神淡路大震災は早朝で、東日本大震災は午後でした。
 いつも備えが必要な日本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(木) おおるり展始まる

 八王子市内の子供たちの作品展「おおるり展」が始まりました。中山小学校からは図工作品や読書川柳など23点が出品されています。
 18日(月)まで、場所は学園都市センター(八王子駅北口の東急スクエア内)です。時間は10時〜20時(最終日は〜14時半)です。ぜひ、お立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年1月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ サルサドッグ
※ クリームシチュー
※ 大根ごまサラダ
※ りんごジュース

主な食材の産地

人参・・・・・・・東京(清瀬)
白菜・・・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
じゃが芋・・・・・長崎
マッシュルーム・・茨城
大根・・・・・・・神奈川
きゅうり・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・・青森

代表委員会 ユニセフ集会

 1月14日(木)代表委員会による、ユニセフ集会がありました。ユニセフからお借りしたDVDを見て、ユニセフの活動について知ることができました。世界中の様々な状況にいる子供たちのために、私たちもできることをしていきましょう。明日から、来週の火曜日まで、ユニセフ募金を集めます。ご協力、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(水) 今年も楽しみ、読み語り

 この冬一番の寒さ。でも、教室からは笑い声が聞こえてきます。水曜日の朝は読み語りの時間。2年生の教室からは英語の話? 4年生の教室からは方言でしょうか? 今年も楽しい本を聞かせてください。
 中山小学校では読み語りのボランティアを募集しています。地域の方ならだれでも。毎週水曜日の朝、8時20分から。あんな本、こんな本、子供たちに聞かせたい本はありませんか。ぜひ、読み語りのお手伝いを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ サバの風味焼き
※ 筑前煮
※ 三色ナムル
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
生姜・・・・・・・熊本
ごぼう・・・・・・青森
もやし・・・・・・栃木
にんにく・・・・・青森
鶏肉・・・・・・・青森
里芋・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
人参・・・・・・・東京(清瀬)
サバ・・・・・・・ノルウェー

13日(水) 冬らしい朝の中山

 今朝は、吐く息も真っ白な中、あいさつ運動をしました。
9時を過ぎて、ビオトープの氷も解けつつありますが、日蔭ではまだ寒い朝の
景色を残しています。子どもたちと同じように、ヤギのふぶきは寒くても元気
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ マーボー丼
※ 揚げコロじゃが
※ わかめスープ
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・岩手
人参・・・・・・・東京(清瀬)
長葱・・・・・・・八王子
ニラ・・・・・・・栃木
生姜・・・・・・・熊本
にんにく・・・・・青森
じゃが芋・・・・・北海道
えのき・・・・・・長野
豚肉・・・・・・・埼玉

本日より3学期の給食が始まりました。
安全、安心で、とても美味しい給食を提供できるよう
給食室一同、心掛けていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

12日(火) 雨の中休み

外では遊べないので、「あつまれ広場」でなわとび練習。
「みてみて!」「できた!」と熱中する中、チャイムが聞こえずあわてて教室に
行く人もいました。
明日からなわとび週間が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12日(火) あいさつ運動

 学期始め、恒例の「あいさつ運動」がスタート。
 校門前には学校運営協議会や青少対、北野台交通安全協会の方もお見えになり、登校してくる子供たちに声を掛けてくださいました。「おはようございます」の一言で始まる朝は、やっぱり気持ちの良いものです。児童会の2人の児童は中山中学校の正門であいさつをしました。
 小雨の中、傘をさして歩くのはいつもより危険です。周囲が見えにくく、音が聞こえずらいですね。気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金)  始業式

 いよいよ3学期の始まりです。今学期も時間通りに始業式を開始することが
できました。
 校長先生からは、「今年はオリンピックの年です。みんなも、勉強でもスポーツ
でも何でもいいので何か目標をつくりましょう。その目標に向かって一日一日
を大切に過ごしてください」とのお話がありました。また、「地球上で、日本の
裏側にある国はどこでしょう」という校長先生の質問に、何と1年生が「ブラジル
です」と答えていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金) 元気に3学期のスタート

 3学期が始まりました。
少し多めの荷物をかかえて、元気に登校です。おはようございます! 元気な声も聞こえてきました。今朝は少し冷えます。空は快晴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動
3/1 安全指導
6年社会科見学
3/2 5時間授業(算数)
チャレンジキッズ
3/3 放送委員会集会
1、2年保護者会
3/4 3、4年保護者会
避難訓練