学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら交流給食

四年生の子供たちとの交流給食を行っています。一人一人が自己紹介をし、お互いのことを知る機会となりました。とても楽しい時間を過ごしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳

「かけ算けんてい」というお話を通して、あきらめないで努力することについて考えを深めていきました。子供たちはよく手を挙げ、発言をしていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生原爆先生の授業

原爆先生を講師に招き、90分にわたる原爆の授業が行われました。子供たちは先生の話に引き込まれ、ずっと集中して学んでいました。話の内容から戦争がどんなものであったか、戦争の悲惨さとともに平和の大切さを実感したことと思います。子供たちは今回の学習を通してよく考えていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   キムチチャーハン
   豆アジのから揚げ
   春雨スープ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)小松菜(神奈川)卵(岩手)
   エリンギ(新潟)人参(八王子)ねぎ(八王子)

★  一口メモ  ★

   今月は地産地消月間です。たくさんの八王子産の野菜が
   給食で使われています。今日は人参とネギを八王子産で 
   使用しています。

5年生 連合音楽会

連合音楽会が終わりました。合唱も合奏も、練習の成果を発揮できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく始まります

今の気持ちは?
緊張しています。
楽しみです。
画像1 画像1

5年生 連合音楽会へ

バスでオリンパスホールに向かっています。バスの中で声だしをしています。直前までベストを尽くします。
画像1 画像1

1年生 体育 こjんな動きできるかな

 1年生が体育で移動する運動遊び、力試しの運動遊びをしました。いろいろなコースを走ったり、押し相撲をしたりして、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   パン
   レンコンハンバーグ
   キャロットポテト
   ミネストローネ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)玉ねぎ(北海道)レンコン(茨城)じゃが芋(北海道)
   にんにく(青森)キャベツ(千葉)セロリ(静岡)人参(八王子)

★  一口メモ  ★

   今日のハンバーグにはレンコンが入っています。レンコンは11月から
   3月が一番おいしい時期と言われているので、まさに今が「旬」です。
   給食室では30kg以上もある具材を手で混ぜます。それを一つ一つ
   丸めていきます。手間はかかりますが、子供たちは大好きでたくさん
   食べてくれます。

3年生 道徳 「ゆうすけの朝」

 3年生が道徳の時間に資料名「ゆうすけの朝」を通して、節度ある生活態度について考えました。自分たちの生活を見直し、時間の使い方を考えるきっかけになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

5年生の発表でした。合唱、合奏共に学習発表会の時よりさらに上達していました。これからの連合音楽会に向けて、力を十分に発揮できるよう、頑張ってきた成果が表れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   吹き寄せおこわ
   白身魚のもみじ焼き
   みず菜と豆腐のすまし汁
   即席漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★
 
   鶏肉(岩手)シメジ(長野)人参(八王子)しょうが(高知)
   玉ねぎ(北海道)みずな(茨城)えのき(長野)きゅうり(八王子)
   キャベツ(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日は和食の日です。日本で発見された「うま味」今や世界でとても
   注目されています。給食のスープや汁物のダシも鰹節や昆布でとって
   います。  

11月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ビビンバ
   くずきりスープ
   フルーツパイ
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(青森)にんにく(青森)にんじん(千葉)
   もやし(栃木)小松菜(八王子)白菜(茨城)ねぎ(千葉)

★  一口メモ  ★

   今日は餃子の皮でフルーツを包みオーブンで焼きました。
   給食室では、出来た料理をクラスごとに配膳したくさん
   並んだ運搬車に詰め込みリフトで各クラスまで運びます。

5年生 国語 研究授業

 5年生が国語で「『伝記リーフレット』をつくり、偉人ブックフェアを開こう」の学習をしています。今日は、東京教師道場の研究授業でしたので、他校から多くの先生が参観にいらっしゃいました。
 
 多くの先生の参観の中、子供たちはよく考え、読み取ったことについての意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生体育

縄跳びでは、二重跳びに挑戦し、できるようになっている児童もいました。
どんどん上達しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

化石を掘り出し探す作業をしています。綺麗な形の化石を取り出すことに成功している姿も見られました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間

マラソン週間が始まりました。今回は第一回目です。全校のみんなで、気持ちよく走ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今回の集会はお楽しみ集会でした。
ゲーム送りゲームです。
各クラスごとに1回目と2回目のタイムを計りました。
どの学年もクラスで協力して上手にボールを送っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   ごはん
   イワシとごぼうのつくね焼き
   豚汁
   かぶの浅漬け
   牛乳

★  食材の産地  ★

   豚肉(埼玉)鶏肉(青森)玉ねぎ(北海道)人参(千葉)ごぼう(青森)
   生姜(熊本)卵(青森)じゃが芋(北海道)大根(八王子)人参(千葉)
   ねぎ(ちば)かぶ(埼玉)

★  一口メモ  ★  

   今日はプロバスケットボールチーム「東京八王子トレインズ」の
   元気応援メニューです。

4年生 上映終了

太陽と月の動き、星の動き、星座など、多くのことを学びました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画