11月 自分も友だちも大切にしよう

日光林間学校3日目(お土産)

画像1 画像1
お土産屋さんです。

誰に何を買うか迷いながら、
上手に買い物をしていました。

日光林間学校2日目(日光彫り体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
戦場ヶ原のハイキング約13Km踏破のあと、
日光彫りに挑戦中です。

全員よく集中しています。

日光林間学校2日目(クラス写真)

画像1 画像1 画像2 画像2
途中、体調を崩していた子もいましたが、元気になり合流できました。
写真は三本松前でクラス写真を撮る様子です。

この後光徳牧場に行ってきます。

日光林間学校2日目(昼食)

画像1 画像1
たくさん歩いた後は、菖蒲ヶ浜で昼食タイムです。
爽やかな中禅寺湖畔の風を受けながら、
鳥そぼろ弁当を美味しくいただきました。

日光林間学校2日目(ハイキング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ネイチャーガイドの方の案内で、戦場ヶ原の周辺をハイキング。
長い時間でしたが、みんな元気に歩きました。

日光の自然をたくさん感じています。

日光林間学校2日目(朝の会)

画像1 画像1
7月22日(水)朝の気温17度。
気候にも恵まれ快適な目覚めでした。
みんなで体操して体を起こし、今日も元気に出発します!

日光林間学校1日目(華厳の滝)

画像1 画像1
奥日光に着きました。

天気が良いので、華厳の滝はとても涼しく感じます。
水しぶきが気持ちよかったです。

ここまで、みんな元気です。
このあと、宿舎に向かいます。

日光林間学校1日目(日光東照宮)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のあとは日光東照宮です。
「見ザル・言わザル・聞かザル」を見学しました。
猿の一生を人の一生と重ね合わせていると知り、本物に触れる大切さを学びました。

日光林間学校 1日目 (さきたま古墳群)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)
待ちに待った日光林間学校の始まりです。
6年生94人全員が元気に参加できました。
楽しくて楽しくてたまらない。思い出を作ってきます。

早朝にもかかわらず、大変に大勢の保護者の方々のお見送りありがとうございました。

7月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
しゅしょくリザーブ ごはんかパン
ビーンズトマトシチュー
イタリアンサラダ
くだもの(すいか)
ぎゅうにゅう

今日はしゅしょくのリザーブです。ごはんかパン、えらんだ方を食べましょう。しゅしょくは食事の中心になる食べ物で、体を動かすための力(エネルギー)になります。自分でえらんだしゅしょくをおかずと一緒にのこさず食べることでバランスのとれた食事になります。それが自分の体を健康にするために、とても大切です。
もうすぐ夏休みですね。冷たいものばかり食べたり飲んだりせずに、朝・昼・夜 1日3食きちんと食べて、楽しい夏休みを元気にすごしましょう。

7月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
ふりかけ
にくじゃが
ちぐさあえ
くだもの(れいとうみかん)
ぎゅうにゅう

今日の肉じゃがのじゃがいもは、『とうきょう元気農場』でとれたじゃがいもです。『とうきょう元気農場』は農地の少ない東京都にある学校に通う子どもたちに東京都内の農作物を食べてほしいという願いからつくられた農場で、八王子市大谷町にあります。「ニシユタカ」という品種のじゃがいもで、ねっとりしながら、みずみずしくもある食感がおいしいじゃがいもです。

7月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
さんまのかばやきどん
ゆばのすましじる
きゅうりのなんばんづけ
ぎゅうにゅう

6年生になると、日光に移動教室に行きます。今年も、7月21日から23日まで6年生が行きます。日光の名物が「ゆば」。今日はゆばが入ったすましじるです。ゆばは何からつくられるのでしょう?大豆です。大豆をゆでてつぶし、しぼると豆乳ができます。この豆乳をあたためると、膜ができ、この膜をすくいあげたのがゆばです。ゆばは京都も有名です。日光のゆばはあつみがあってボリュームがあり、京都のほうはうすくて平たいゆばです。今日はうすい干したゆばをしるにいれました。

7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
のりのつくだに
いかのこうみやき
やさいのうまに
えだまめ
ぎゅうにゅう

えだまめ○×クイズ。えだまめは「豆」である。○でしょうか×でしょうか?正解は×です。若い緑色をしているうちは、「野菜」です。熟して茶色くなると、「大豆」になり、「豆」とよばれます。えだまめは「野菜」と「豆」の両方の栄養をもっています。つかれをとったり、お肌をきれいにするので、暑いひざしの強い夏にピッタリです。

7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
わふうスパゲティー
キャベツスープ
スイートパンプキン
ぎゅうにゅう

かぼちゃは、今が旬の夏野菜です。かぼちゃの重さを競うコンテストが毎年いろいろなところで行われています。日本記録は、2011年・北海道の591kgですが、世界記録は2014年・スイスの大会の1,054kgだそうです。今日はかぼちゃを使ってスイートパンプキンを作りました。

7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
マーボーなすどん
くずきりスープ
キャンディナッツ
ぎゅうにゅう

今日のナッツはカシューナッツです。カシューナッツは別名「マガタノキ」といわれています。花が落ちた後に根元の部分がピーマンのような形に大きくなり、熟すとりんごのような香りがするので、「カシューアップル」ともよばれているそうです。このカシューアップルの先にぶらさがっているのが、かたいからをかぶったカシューナッツ。種が実の外にあるなんて、なんともふしぎですね。

縦割り交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日(火)のロング昼休みは、たてわり交流遊びでした。第1回目の今回は、教室での遊びとなりました。各班で楽しめる遊びを6年生たちが考えてくれて、それぞれのクラスで楽しみました。

7月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごもくちらしずし
きゅうりといかのスイング
たなばたじる
くだもの(プラム)
ぎゅうにゅう

あいにくの曇り空ですが、今日は七夕にちなんだ献立です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。これは、そうめんをおりひめのはたおりの糸にみたてているからといわれています。そうめんを天の川・わかめを夜空・にんじんを短冊にみたて、かまぼこの星と一緒にすまし汁にしました。



7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
きりぼしごはん
まめあじのからあげ
とんじる
ミニトマト
ぎゅうにゅう

みなさんは大きいトマトとミニトマト、どちらが好きですか?ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれ、トマトはお医者さんがいらないくらい栄養があるたべものと考えられています。今日のミニトマトはひとり2個ずつ。苦手な人も、1個はたべましょう。

7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
なつやさいのカレーライス
とうがんスープ
くだもの(すいか)
のむヨーグルト(ジョア)

今日の給食には、なす・さやいんげん・とうがん、といった夏野菜を使っています。夏野菜は汗をかいて失ったビタミンやミネラルの補給・水分補給・きゅうりやなすなどは体を冷やす効果もあり、暑い夏にピッタリのはたらきや栄養があります。とうがんは、丸ごと1個は家庭ではなかなか買わないかもしれませんね。なす1個とはこんなにも大きさが違います。旬の夏野菜をたくさん食べて暑い夏も元気に過ごしましょう。

7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
たこめし
とうふとゴーヤのチャンプルー
こづゆ
くだもの(メロン)
ぎゅうにゅう

夏至から数えて11日目の日を「半夏生(はんげしょう)」といいます。田植えをする目安とも言われ、この日までに田植えを終わらせるのが好ましいといわれていたそうです。関西地方では、田に植えた稲の苗が、タコの足のように大地にしっかりと根付くようにとの願いから、タコを食べる風習があります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

授業

教育課程

給食献立

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

学力調査

給食レシピ

PTA