たけのこ学級連合運動会2![]() ![]() たけのこが担当したのは、6番のおうえんがっせん、です。 たけのこ学級連合運動会![]() ![]() 今日は、たけのこ学級が、特別支援学級の連合運動会で頑張ります。 10月14日(水)の給食
今日の献立
八王子ラーメン・ポテト餃子・くだもの・牛乳 久しぶりの八王子ラーメン。 ウズラの煮卵とみじんの玉ねぎをトッピング さっぱり魚介だしのしょうゆラーメンです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(火)の給食
今日の献立
サツマイモカレーライス・白菜スープ・福神漬け・牛乳 今日は さつまいもの日。 秋の味覚から さつまいもカレーを作り ました。 ![]() ![]() いよいよ連合運動会!・・・たけのこ学級![]() ![]() 明日は、9時55分に開会式が始まり、昼食休憩をはさんで14時30分まで運動会を行います。会場は、京王線の狭間駅前に新しくできた「エスフォルタアリーナ」のサブアリーナです。 お時間のある方がいらっしゃいましたら、会場へお越しいただき、高倉小のたけのこ学級の子供たちが頑張る姿を、ぜひご覧ください。 さあ明日。頑張るぞ! たてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は、「たてわり班活動」でスタート。たてわり班ごとに、6年生のリーダーシップのもと、楽しく遊びました。リーダーたちは、慣れてきて、やるべきことはわかっていますが、1年生への支援など、少々雑に済ませてしまうところも見え隠れしています。 自覚をしっかりともち、次のリーダーに引きつくまで、お手本となる行動を期待したいです。 2年生活科見学12![]() ![]() 一緒に行っていただいた井上先生から、お話がありました。成長を感じた姿とこれからの課題を話していただきました。頑張ろうね。 校長も一日2年生と過ごし、もちろん課題やもっと上手になって欲しいところはありますが、 1年前の姿からは、ぐっと成長した姿も見られ、とても嬉しい1日となりました。 2年生活科見学11![]() ![]() 2年生活科見学10![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学9![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、しっかりできるかな? 2年生活科見学8![]() ![]() ![]() ![]() お待ちかねの、お弁当タイムです。 2年生活科見学7![]() ![]() ![]() ![]() 仲良く行動しよう! 2年生活科見学6![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科見学5![]() ![]() いろいろな蝶が、優雅に飛んでいます。 2年生活科見学4![]() ![]() 2年生活科見学3![]() ![]() 2年生活科見学2![]() ![]() ![]() ![]() さあ、電車の中でのマナーは、どうかな。 2年生は、自ら車内での過ごし方を考えて、行動してほしいです。 2年生活科見学1![]() ![]() 今日は、2年生が、生活科見学で多摩動物公園へいきます。 まずは、バスに乗ります。 10月9日(金)の給食
今日の献立
にんじんご飯・松風焼き・くずきりときのこのスープ・牛乳 疲れた目を回復させてくれる栄養のひとつが『ビタミンA』です。ビタミンAは 目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥する のを防いだりする働きもあり、にんじん、かぼちゃ、ブルーベリーなど色の濃い 野菜や果物、うなぎやレバーなどにたくさん含まれています。 今日は、ニンジンの入ったご飯を食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学11![]() ![]() ![]() ![]() |
|