おはようコミュニケーションデイ
毎月第1水曜日は、地域で取り組んでいるおはようコミュニケーションデイです。
地域の方、保護者の皆さん、先生、子どもたちがあいさつに立ちます。 今月は、代表委員と6年生があいさつをしました。 10月7日(水)・大豆ピラフ ・チリウィンナー ・フレンチきゅうり ・ペイザンヌスープ...ペイザンヌはフランス語で「田舎風」という意味です。 ・牛乳 5年算数授業2
「この問題はこう考えるんだな」
先生もていねいに教えてくれるから、わかりやすい。 みんな真剣な表情で取り組んでいますね。 3年から6年まで、グループに分かれ、 少人数で算数は、勉強しています。 5年算数授業1
「この問題は、こう考えます。」みんなの前できちんと説明ができています。5年算数の授業です。聞く態度も良いですね。
自転車教室3年3
「次は私の番、どきどきしちゃう」「ぼく、うまくのれるかな」
みんな真剣です。保護者の方々もお手伝いありがとうございました。 自転車教室3年2
「ぶたはしゃべる」自転車に乗る前の注意です。べるは、ベルでしょ・・・
ぶたは?体育館でも、ビデオを見たり、話を聞いたりして学習しました。 自転車教室3年1
「まっすぐ走るのも大変だ、、、」ヘルメット姿もかっこいいですね。
安全協会の方に見守られ、自転車教室に3年生が参加しました。 10月6日(火)・さんまのかば焼き丼...北海道産のさんまを使用しました。 ・なめこの味噌汁 ・ピリカラキャベツ ・牛乳 道徳授業2年
2年生も「およげないりすさん」を読んで、たくさん感想がでました。
みんなよく考えていますね。 道徳授業3年
3年生は、泣いた赤おにを読んで、自分が赤おにだったらどういうふうに思うか考えて書きました。みんな真剣に考えていますね。
道徳授業1年
「はしのうえのおおかみ」というお話を読んで、「くまを見送ったおおかみは、どんなことを思ったのでしょう。」という先生の質問に、「はーい、くまの気持ち、わかります。」1年生ながら、たくさんの手があがりました。
道徳授業6年
「サッカー大会」という読み物教材を資料に、友達を大切にすることとはどんなことなのかを深く考えさせていました。
T「話の中心は2人(登場人物)の何でしょう?」 S「優勝することが夢です」 T「この資料の中で、仲間だなと思うことをとなりどうしで話し合って下さい」 となりどうしの話し合いが始まりました。 道徳授業5年
T「言われたくないことは、どんなことですか?」
S「めいわくなこと、言われて困ること、いらつくことば、いやだと思うこと」 5年生は「相手の気持ちを考えて、行動することの大切さを知る」というねらいで授業を進めていました。「釘」(大野 修作)を資料に、何気ない言動が相手を傷つけていないか、自分を振り返り、これからの生活に生かしていこうという授業でした。 道徳授業4年
T「みなさんはどんな人に支えられて生きていますか?」
S「家族、友達、先生」 T「一だけですか」 S「食べ物…」 T「食事をいただくことは命をいただくことです」 T「命をつくっていく人たちを考えていきましょう」 という声かけから授業が始まりました。ウガンダのバニラ農家の声の資料を読み、世界の食料事情を知りました。また、給食の残菜の量、日本のコンビニのお弁当の廃棄量など日本の状況も知り、自分たちの食について見なおす機会になったようです。 授業参観3年
3年生は草木染めをしました。
ゲストティーチャーに冨田五郎さんをお呼びし、指導していただきました。 南小のくすの木の枝と葉っぱを使って、染色液を作りました。 絹のハンカチを染色液に浸け、一度干し、その後、媒染液に浸けると染まります。 この方法は、冨田さんの特許です。 どんな色に染まったでしょうか? 展覧会に出品します。 授業参観2年
グループ発表会をしていました。
司会者が司会をし、班ごとに練習してきたことを発表しました。 フラフープ、なわとび、けん玉… 発表の仕方も工夫していました。 授業参観1年
音楽室から元気な声が聞こえてきました。
ドレミの歌を振り付けに合わせ、元気に歌っていました。 速いとむずかしいですね。 10月3日(土)・麦ごはん ・厚揚げ田楽 ・じゃが芋のそぼろ煮 ・白菜とコーンのサラダ ・牛乳 6年パネルディスカッション2愛のある家がいいな 班で話し合い、意見を堂々と発表しました。 6年パネルディスカッション1どんな家を作りたいか発表しました。 |
|