片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

11月5日の給食

画像1 画像1
5日のこんだては、

・パン
・ポークビーンズ
・グリーンサラダ
・手作りりんごジャム
・牛乳

です。


りんごのおはなし

今が旬! りんご
甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、りんごにはたくさんの種類があります。いろいろ食べ比べてみるのも楽しいですよ。

「1日1個のりんごで医者いらず」
りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、という意味のことわざです。りんごには、おなかの調子をととのえる、体の疲れをとるなどのはたらきがあり、体にとってもよいからです!

今日のりんごは「紅玉」というりんごです。小ぶりで真っ赤な色をしています。酸味が強いので、今日のようにジャムにしたりアップルパイなどのおかしによく使われます。

11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4日のこんだては、

・ごはん
・鰺のもみじ焼き
・いりどり
・小松菜のじゃこ炒め
・牛乳

です。


『いりどり』は、鶏肉、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこなどが入る煮物です。『いりどり』には「がめ煮、筑前煮」という別の名前があります。
  ●がめ煮…福岡県の郷土料理です。
  ●筑前煮…九州以外での料理名。「筑前」は福岡県の昔
       の地名です。学校給食で全国に広まりました。
  ●炒り鶏…家庭科の教科書で「鶏を炒りつけて煮る」こ
       とからつけられた料理名です。

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日のこんだては、

・ごはん
・豆腐ハンバーグおろしだれ
・青菜のソテー
・白菜スープ
・牛乳

です。


ごはんのはなし

お米は『適地適作』といわれ、寒さに強い稲などその土地に合った『銘柄』があります。有名なものは、新潟県コシヒカリ、秋田県あきたこまち、北海道ゆめぴりか、宮城県ササニシキなどがあります。日本で作られているお米の銘柄はなんと230種あるといわれています。みなさんの家ではどのお米を食べているでしょうか。給食では秋田県あきたこまちを食べます。おかずと一緒に食べましょう!

10月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日のこんだては、

・ハヤシライス
・野菜のピクルス
・パンプキンパイ
・牛乳

です。


ハロウィンのおはなし

10月31日はハロウィンです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りでしたが、最近はお化けの仮装やパーティーを楽しむイベントになりました。

ハロウィンには、「ジャック・オー・ランタン」とよばれる、オレンジ色のかぼちゃをくりぬいて作った提灯を飾ります。でも、このオレンジ色のかぼちゃは、甘みがなく、おいしくないそうです。私たちがいつも食べているホクホクの甘いかぼちゃとは種類が違います。

10月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日のこんだては、

・ごはん
・おでん
・大豆の磯煮
・ごま和え
・牛乳

です。


「おでん」のルーツ
 
今から500年ほど前の室町時代に「田楽」という料理がありました。その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。田楽には「焼き」と「煮込み」がありましたが、江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになったそうです。

10月28日の給食

画像1 画像1
28日のこんだては、

・えびガーリックライス
・【主菜リザーブ】チキンの香草焼き か 鰺の香草焼き
・野菜スープ
・牛乳

です。


今日は、主菜をえらぶリザーブ給食です。

主菜とは・・・主菜は、メインのおかずのことで、主に肉、魚、卵などのおかずです。

主菜のはたらきは・・・からだを作る!血液や筋肉、骨をつくり、強くします。


みなさんには「鶏肉」か「あじ」をえらんでもらいました。鶏肉は、脂肪が少なめ!消化がよい!お肌をツヤツヤにするコラーゲンがたっぷり!鰺は、血液をきれいにする!名前の由来は「味がよい」から。おいしい魚です!にんにく、パセリ、バジルなどの香草が食欲をそそります!しっかり食べましょう!

10月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
27日のこんだては、

・ごはん
・さばの韓国風みそ煮
・カムジャタン
・ナムル
・牛乳

です。


カムジャタンもナムルも韓国料理です。

*カムジャタン*
 『カムジャ』はじゃがいも、『タン』はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。

*ナムル*
 韓国に『ナムルの味を見れば料理の腕がわかる』ということわざがあります。簡単そうにみえるナムルですが、作るのに手間がかかり、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。

10月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
26日のこんだては、

・ごはん
・豚キムチ
・わかめのにんにく炒め
・中華風コーンスープ
・牛乳

です。


韓国のお漬物【キムチ】

 キムチは家庭の味の代表で、「おいしいキムチを作れる女性はよい妻になれる」という言葉があるほどです。
 毎年、秋に冬に向けて大量のキムチを漬けることを「キムジャン」といい、昔は女性のお祭りにあたったり、今は会社によってはボーナスが出るそうです。この「キムジャン文化」はユネスコの無形文化遺産に登録されています。

10月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日のこんだては、

・吹き寄せおこわ
・五目煮豆
・大根のみそ汁
・ぐだもの(みかん)
・牛乳

です。


十三夜のおはなし

十三夜とは・・・十五夜から約1か月後の十三夜は「後の月」ともいい、『十五夜の次に月が美しい日』とされています。十三夜の月は、満月よりも少し欠けているのですが、それが趣があっていいのだそうです。

十三夜には、栗や枝豆をお供えします。お供えするものから、十三夜を「栗名月」、「豆名月」とも呼びます。


今日の給食では、栗の入った「吹き寄せおこわ」と豆がたくさん「五目煮豆」を食べます。

10月22日の給食

画像1 画像1
22日のこんだては、

・八王子ラーメン
・鶏肉とたまごのしょうゆ煮
・ベイクドポテト(のり塩味)
・牛乳

です。


八王子ラーメンクイズ!!

八王子ラーメンの特徴はなんでしょう? 
 A、8種類の具材が入っている。
 B、たまねぎが入っている。

正解は、Bたまねぎが入っている。です。


八王子ラーメンの決まりは、

その1、しょうゆ味である!
その2、スープの表面を油がおおっている!
その3、きざみたまねぎが入っている!

数年前からメーカーとコラボしてカップめんやコンビニのメニュー、「八王子ラーメン味」のお菓子が発売されたりしています。
八王子の代表的なご当地グルメです!きざみたまねぎに注目して食べてみてください!

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日のこんだては、

・ごはん
・魚ハンバーグ
・れんこんのきんぴら炒め
・秋のすまし汁
・牛乳

です。


 魚ハンバーグの魚は「タラ(鱈)」です。身が白いことから魚偏に「雪」と書くようになりました。
 お腹いっぱいに食べることを「たらふく」といいますが、「鱈腹」と書きます。鱈が大きな口でたくさん食べることから当てられたそうです。

10月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日のこんだては、

・ツナそぼろごはん
・ごぼうのかりんと揚げ
・田舎汁
・牛乳

です。


かりんと揚げの「かりんと」は「かりんとう」のことです。みなさん、知っていますか?「かりんとう」はお菓子のひとつです。小麦粉で作った生地を棒にして油で揚げ、甘い蜜を絡めます。その歴史は古く、さかのぼると奈良時代、江戸時代には庶民に人気のお菓子になったそうです。
今日は、ごぼうで作りました。サクッとした食感と甘い蜜がおいしいですよ!

10月19日の給食

画像1 画像1
19日のこんだては、

・きびごはん
・鮭の塩焼き
・えびと冬瓜の吉野汁
・なすのしぎ焼き
・くだもの(みかん)
・牛乳

です。


吉野汁

葛粉でとろみをつけた汁物です。葛粉の名産地である奈良県吉野にちなんで「吉野汁」となりました。今は葛粉が貴重なので、片栗粉で作っています。
今日の吉野汁は、冬瓜が入っています。

10月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・大豆ピラフ
・白身魚のごまマヨネーズ焼き
・はっちくんスープ煮
・牛乳

です。

【大豆はやわらかい?かたい?】
大豆はかたい豆です。水にひたして1時間ほどゆでるとやわらかくなり食べられます。

【大豆と日本】
大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、日本人にはとってもなじみのある食べ物です。大豆は日本食のイメージですが、洋風のピラフにしました。ケチャップ味なので苦手な人も食べやすいです!とってもおいしいですよ!

10月15日の給食

画像1 画像1
15日のこんだては、

・ビビンバ
・春雨スープ
・牛乳

です。


『ビビンバ』は、韓国のまぜごはんです。どんぶりなどの器にごはん、ナムル、肉、卵を入れて、よくかきまぜて食べます。

【韓国語に近づけて発音してみよう!】
韓国語で『ピビム』が「まぜる」、『パプ』が「ごはん」です。なので、ビビンバは、正しい発音で言うと『ピビムパプ』になります!
ごはんと、ピリ辛のお肉、ナムルをよくかきまぜて食べましょう!

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日のこんだては、

・まいたけごはん
・大学芋
・秋のお吸い物
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。


さつまいものおはなし

さつまいもは、400年ほど昔に沖縄、薩摩(今の鹿児島)に伝わりました。その後、荒れた土地でもできる作物だったことから全国で作られるようになりました。

【さつまいも、3つのパワー】
・体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
・食物せんいがたくさん入っているのでおなかの調子がよくなる。
・ビタミンCがたっぷり。風邪をひきにくくなる!  

【さつまいもの日】
昔、焼き芋屋さんが、「九里(栗)四里(より)うまい十三里(さつまいも)」と看板に書いて焼き芋を売りました。焼き芋が栗よりもおいしいよ!という宣伝です。この十三里にちなんで、13日がさつまいもの日になりました。


10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日のこんだては、

・胚芽パン
・コーンチャウダー
・チキンのマスタード焼き
・温野菜サラダ
・みかんジュース

です。


今日は、たてわりランチです。1年生から6年生までが班ごとに一緒に給食を食べます。給食を持っての教室移動は大変ですが、楽しく食べられるとよいですね。

10月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日のこんだては、

・にんじんごはん
・いかの香味焼き
・きのこ汁
・小松菜と揚げの煮びたし
・牛乳

です。

 10月10日は、1010を横にならべると目に見えることから『目の愛護デー』になりました。

食べ物でも『目』を守れるよ!

目は一生使うもの。大切にしたいですね。目を守るためには、『ビタミンA』という栄養が大きなはたらきをします。『ビタミンA』は目の乾燥をふせいで、よく見えるように目のはたらきをサポートします。にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、牛乳、卵などにたくさん入っています。

今日の給食ではにんじんがたっぷり入った『にんじんごはん』を作りました。ちりめんじゃこも入って栄養満点!しっかり食べましょう!

10月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
8日のこんだては、

・ナン
・大豆キーマカレー
・揚げコロじゃが
・オニオンスープ
・牛乳

です。


「キーマ」はインドの言葉で「細切りの肉」「ひき肉」のことをいいます。肉は何でもいいのですが、インドでは、神様であるブタやウシを食べてはいけない宗教があるので、ヒツジやヤギ、とり肉で作るキーマカレーが多いそうです。
 給食ではぶた肉を使って作りました。ナンと一緒に食べましょう。

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7日のこんだては、

・ごはん
・さんまの梅煮
・みそけんちん
・香りキャベツ
・牛乳

です。


さんまは、骨までやわらかく煮えています。しっかり噛んで骨まで食べましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

給食こんだて

校長室より

参照用PDFデータ

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より