6年生 国語2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒板の前に立っても 落ち着いて 自分の考えを述べることができます。 6年生 国語1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書の修理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室にて 図書の修理講習会がありました。 3名のスタッフが駆けつけてくださり 熱のこもった講習会となりました。 読み聞かせ3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一段と和やかな雰囲気になりました。 読み聞かせ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静かにろうそくを立てる 歌を歌いました。 本当にしずか〜になりました。 読み聞かせ1![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの方が 多数来校され、 子供たちに読み聞かせをしてくださいました。 6月9日(火)の給食![]() ![]() マーボー丼 レタスと卵のスープ ゆでそらまめ 牛乳 1年生 算数5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちゃんとみつけて 問題を解くことができました。 1年生 算数4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が一人一人に プリントを用意してくれました。 貼りやすくするために 裏には両面テープがついています。 至れり尽くせりです。 1年生 算数3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しき 3+4=7 こたえ 7こ みんなできたかな? 1年生 算数2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて 「ぶんをよんで しきをかけるようになろう」 1年生 算数1![]() ![]() ![]() ![]() ゴマ団子(ごまだん5) ゴマまんじゅう(ごままん10) をやって 5の合成分解 10の合成分解を 遊びの要素を入れながら 楽しく定着を図っていました。 4年生 国語5![]() ![]() ![]() ![]() そばを(チュルチュル)食べました。 きゅうりを(シャキシャキ)食べました。 きゅうりを(コリコリ)食べました。 などが発表されました。 なるほどね。 4年生 国語4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰が短冊に書くか 黒板に貼りに行くか 発表するかなどを決めています。 4年生 国語3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2、きゅうりを( )食べました。 このカッコに入る言葉を考えましょう。 一人で考えた後 グループで意見を交換します。 4年生 国語2![]() ![]() ![]() ![]() 2、( )をカリカリ食べました。 ( )の中には、どんな食べ物が入るでしょう。 1には、おせんべい、ガリガリ君、氷などが 2には、少しかたいもの、ポリポリするものなどが挙げられました。 4年生 国語1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言葉から受け取る感じ めあて 「言葉が伝える感じについて考えよう」 はじめに「もこ」という名前の 犬の写真を提示しました。 どちらの犬が「もこ」でしょう。 たてわり活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習の成果![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|