学校公開 4年生3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスも 「平行」について学習しました。 学校公開 4年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電池の並びやつなぎ方を工夫して 実験をします。 学校公開 4年生1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆電球と電池を使って 電気の学習です。 学校公開 3年生4![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで調べた生き物について グループごとに発表しました。 学校公開 3年生3![]() ![]() ![]() ![]() 「生き物発表会をしよう」 学校公開 3年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結構迷う言葉もありますね。 学校公開 3年生1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 俳句の季語について学習していました。 学校公開 2年生3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くぐって競争 なかなかハードそうですね。 学校公開 2年生2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な学習の様子 感心、感心 学校公開 2年生1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「30cmものさしで、いろいろなものをはかろう」 学校公開 1年生2![]() ![]() ![]() ![]() 若干お疲れモードでしょうか。 学校公開 1年生1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひとつのことをよくみよう」 漢字検定(希望者)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生で3級(中学卒業程度)に挑戦する子もおり 会場には、いつもより真剣な空気が流れました。 4年生 算数2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこまで直線を伸ばしても 交わったり離れたりしません。 という先生の言葉に 「本当に?」 との声が。 すかさず先生が 「それでは実際に調べてみましょう。」 と言って、2本の直線を延長する。 どこを計っても同じ距離に 「奇跡だ。」 との声が。 これが、勉強です。 4年生 算数1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「平行」について学びます。 3年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで一人一人の考えを伝え合いました。 4年生 理科2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学的に面白い発想があったので 講師の三澤先生が 飛び入り参加で授業を深めてくださいました。 4年生 理科1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちはいろいろなつなぎ方を考えながら 実験をしていました。 6月19日(金)の給食![]() ![]() ミルクパン 八王子ナポリタン 白身魚のハーブ焼き 野菜スープ 牛乳 しっぽ取りゲーム6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|