2月19日の給食

画像1 画像1
パン マカロニグラタン ジャーマンポテト ミネストローネ 牛乳

給食のグラタンは手作りです。
ホワイトルウのグラタンです。

2月18日の給食

画像1 画像1
大豆入り五目御飯 ぶりの照り焼き キャベツと昆布のあえもの くだもの 牛乳

今日は中学生の考えたバランスこんだてです。
中学生の皆さんが家庭科の授業で勉強したことをいかして 健康を考えたこんだてをつくってくれました。
今日は 城山中学校3年 中重 響さんの考案メニューです。
中重さんからメッセージ
・にがてなものが入っていたとしても、自分の健康のために残さずしっかり食べてもらいたいです。

2月17日の給食

画像1 画像1
五目うどん ベイクドポテト にんじん蒸しパン 牛乳

にんじん蒸しパンは にんじんとオレンジジュースを使い、きれいな色に仕上げました。

2月16日の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス たぬきサラダ くだもの 牛乳

たぬきサラダの「たぬき」はワンタンの皮を油で揚げて野菜にトッピングします。
パリパリとしておいしいと人気でした。

2月15日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 焼き魚 さつま汁 煮びたし 牛乳


2月12日の給食

画像1 画像1
野菜リゾット 豚しゃぶサラダ チョコケーキ 牛乳

給食室から心を込めた手作りのチョコケーキをみなさんに送ります。
チョコレートには脂肪が多く含まれているので食べすぎには気を付けましょう。

学校公開の様子10

画像1 画像1
 5年3組では体育の保健の学習をしていました。

学校公開の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語、理科の勉強をしていました。

学校公開の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では4の3の子たちが、のこぎりを使って、木工作品を作っていました。

学校公開の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では5の2の子供たちが「ケチャを作ろう」に取り組んでいました。

学校公開の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は1組が国語、2組が理科、3組が社会の学習をしていました。

学校公開の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1では、総合学習で、手話の学習をしていました。毎週水曜日、放課後子ども教室で手話を教えてくださっている大作さんがゲストティーチャーで来てくださいました。

学校公開の様子4

画像1 画像1
 4の2では、国語で音の同じ漢字を学習していました。

学校公開の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、算数で「ものの長さ」mの学習をしていました。

学校公開の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、3クラスとも音読発表会をしていました。国語の「タヌキのいとぐるま」を上手に読んでいました。

学校公開の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(木)、学校公開がありました。平日にもかかわらず、たくさんの方が参観に来てくださいました。ありがとうございました。
 副校長先生も、朝から玄関を掃除してくれていました。

3年生交通安全ポスター2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひとつひとつ力作がいっぱいありますね。

3年生交通安全ポスター1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、交通安全ポスター作りに取り組んでいます。目立つように、読みやすいようになど、たくさん工夫して描いてくれました。

すてきな図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の図書室は、写真のような素敵なポップがいっぱいあります。毎週月曜日、図書ボランティアの方々が来てくださり、本の修理や図書室の環境整備を行ってくれています。
 本当にありがたいです。

5年生安全マップ作り編集作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
 東京高専の学生さんや先生に質問しながら、楽しそうに作業を進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29