12月の避難訓練 2毎年4年生が行っています。 体に無害な煙が、テント内に充満しています。 その中を、低い姿勢で、ハンカチを口に当てながら、中にある障害物を避けながら出口に向かいました。 訓練では比較的簡単にできました。 それでも、向こうが見えず、迷いそうになった人もいました。 本当の火事の時には、今日の経験を生かして、落ち着いて避難しましょう。 本物の火事など、もちろん経験しない方が良いのですが・・・。 八王子消防署元八王子出張所の皆さん、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。 (校長:平田 英一郎) 写真下:煙体験ハウスの中はこんな感じです。 すぐ前にいる人も、かすんで見えました。 本当の火事の際は、黒い煙が充満万していることが多く、もっと見えにくいそうです。 火災を起こさないのが一番ですが、起きてしまったときは慌てずに、姿勢を低くして、ハンカチを(無いときは服でも良いので)口に当て、できるだけ煙を吸わないようにして避難しましょう。 12月の避難訓練この日は火災の際の避難訓練でした。 「火災報知器が作動し、防災扉が閉まった。」と言う状況設定です。 階段付近にある防火扉。 その脇にある小さな避難口をくぐって避難しました。 東京消防庁八王子消防署元八王子出張所から、指導に来て頂きました。 避難の様子を見て頂き、「上手に避難できていた。普段の訓練が良いのだろう。」とお褒めの言葉を頂きました。 これからも、「自分の身は自分で守る。」ことができるようにしていきましょう。 そのためには、放送を良く聞いて、先生がいるときは先生の指示に従って避難することが大切です。 廊下の掲示から5年生はナップザック。手ぬいで頑張りました! 6年生はエプロン! ミシンを使って縫い上げました。 保護者や地域の方のお手伝いもたくさん頂き完成となりました。 (ありがとうございます。) 出来上がった作品、どれも誇らしげに飾られています。 自分で頑張って作り上げた作品。嬉しい物です。 5・6年生の皆さん! 是非、生活の中で使ってみてくださいね。 (校長:平田 英一郎) 写真上:6−1 エプロン 5−2 ナップザック 写真下:6−2 エプロン 5−1 ナップザック 授業参観の様子から3年生は多目的室で国語の学習の様子を見て頂きました。 百人一首で短歌の学習をしました。(写真中・下) 小体連・研 創立70周年記念式典・祝賀会全都の小学校教員の中で体育科の指導に力を入れている教員の会が、都小体連・研です。 校長の平田は、サッカー部長として参加させていただきました。 八王子からは他に2名の現役教員、2名のOB教員が参加しました。 (写真上:挨拶に立つ、末永第40代小体連・研会長) 最後に、全員で一つの円となり、「東京都小体連・小体研 賛歌」を」歌いました。(写真中・下) ♪ 子供を伸ばす 小体研 ♪ ♪ 明日の生きがい 小体連 ♪ と言うフレーズが、小体連・研を良く表しているなあと思いました。 明日から、また、生涯スポーツに向けた体育指導を進めていきます。 (校長:平田 英一郎) 枝の伐採2いつもお世話になります。ありがとうございます。 (校長:平田 英一郎) 枝の伐採随分と枝が伸び、学校の敷地からはみ出していました。 落ち葉等が裏側の道路に落ちて落ち葉掃き等でご迷惑をかけていたことと思います。 申し訳ありませんでした。 空の様子から校庭の木々も、落葉樹はかなり葉を落としてきました。 近隣にお住まいの皆様には落ち葉等で大変ご迷惑をおかけしています。 申し訳ありません。 朝晩はとても寒いですが、体調を崩すことなく、年末を元気に過ごしたいものです。 皆さん、ご自愛ください。 (平成27年11月27日11:56 5年生が出演した連合音楽会から帰って来た際撮影。) 授業参観・保護者会1年生は保護者の皆様にご協力頂いて、図工の授業でマーブリングをして楽しみました。 (写真上) 「校長先生、今日こんなの作ったの。」 1年2組のI川君が帰り際、作品を見せてくれました。(写真下) お家の方と活動できたことも楽しかったし、何より作品が上手にできたことに満足して私に見せてくれたのだと思います。 東小では一つ一つの授業を大切にし、子供たちの「できた!」「分かった!」という、学習の楽しさを、これからも味わわせていきたいと思います。 委員会の活動から4いつも行っているポスターへの色塗りは宿題としてこの日は別の活動を行いました。 発表に向けて「各時代の食べ物」について調べていました。時代によってメニューも違っていますね。(写真の画面は戦国時代!) 環境委員会は、今学期の反省を行っていました。 主に、人権の花やプランターなど、花の手入れをボランティアさんと協力して行ってきました。これからも花一杯の学校となるようよろしくお願いします。 委員会の活動から3ユニセフ募金の取組を行うために、その事前の学習をしていました。 インターネットにとても悲惨な現状も載っていて、自分たちは幸せだと実感しているようでした。 図書委員会は図書室で活動しました。 今、読書週間真っ最中(11日金曜日まで)大変ですがやりがいがありますね。 2学期の反省を行っていました。 委員会の活動から22学期の振り返りや、飼育当番のグループ替えをしていました。 その後、飼育小屋の清掃も行いました。 放送委員会は、図工室で活動しました。 その後、放送室の清掃も行いました。(写真下 体育館の放送室を掃除に行くところ。) 放送内容も相談して決めていたのでしょう。 ※ タイトルを、前のHPと合わせるために変更しました。(12月4日(土)9:30) 委員会の活動から1集会委員会は5−1の教室で行いました。(写真上・中) 集会時の司会等、役割分担を決めました。 また、当日のお楽しみかも知れないのでここでは伝えられませんが、集会の準備で絵を描いていました。 体育委員会は5−2の教室で活動しました。(写真下) 翌日(12月3日木曜日)の集会で発表する確認やリハーサルをしていました。 なわ跳び集会で実際に跳ぶので、しっかり練習して頑張って欲しいです。 さけが孵化しました朝は、卵からしっぽを出しているだけだったようです。 午後4時頃見ると何匹か泳いでいました。(写真) さけのお世話をしているK谷先生に聞くと、今年はあまり孵化率があまり良くないそうです。 今年は何匹、さけの稚魚を放流できるでしょう。 ※ 12月3日(木)8:55 写真二枚を入れ替え、以下の写真に関して記事を一部変更しました。 写真上:12月1日(火)15:31撮影 この日の朝、第一号が孵化したそうです。 写真中:12月2日(水)8:09撮影 翌日の朝には、さらにたくさんの卵からさけの赤ちゃんが生まれました。 写真下:12月2日(水)8:12撮影 「わーすごい!一杯動いている!」1年生が珍しそうに水槽をのぞいていました。 英語活動(特色ある教育)コミュニケーション能力の向上や、5・6年生の外国語活動につなげられるよう、本校では1年生から英語活動を行っています。 「特色ある教育活動」として市教委に認めてもらい予算を出してもらっています。 プロフェッショナルなALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー = 外国語活動の指導補助教員)の先生に来て頂き子供たちの指導に当たっています。 指導の仕方も学べるので、教員の研修としてもとても役立っています。 (校長:平田 英一郎) 写真は4年生の活動風景 読書コンクール表彰 消防署からの感謝状読書感想文コンクールは、八王子市で選ばれ、八王子代表として東京都の選考まで行きました。 ちょうど今読書週間と言うこともあり、ますます本を読んでもらえたらと思います。 八王子消防署からの感謝状は「人命安全対策等推進功労」賞と言うことでした。 日頃から児童の安全を第一に考え、避難訓練の適切な実施や、消火施設等の点検を怠ら無かったことなどが評価されたのだと思います。 これからも、万一の時に備えていきたいと思います。 (校長:平田 英一郎) 青少対 健全育成標語の表彰最優秀賞は4年生が頂きました。 11月8日(日)の四谷フェスティバルでも、青少対会長から直接表彰して頂きました。 今回は各学校毎の表彰で、四谷フェスティバルに参加しない人たちにも、頑張った人たちの表彰を見てもらいました。 応募してくれた皆さんには記念のクリアフォルダーを配布しました。(11月30日月曜日に配っていると思います。) また、応募してくれた全員の全ての作品は、東昇降口に掲示してあります。 最優秀賞は、四谷中、上壱分方小の最優秀作品とともに地域にも掲出しています。 標語を考えながら、間違ったことをしないまっすぐな大人に育って欲しいと思います。 (校長:平田 英一郎) 図書室より12月10日(木)には、図書の講習があります。ご一緒に子供たちの本をリフレッシュさせましょう!(写真上) 休み時間には、図書室に、低学年を中心に、たくさんの子供たちが本を読んだり読書郵便を書きに訪れます。一生懸命読んだり書いたりしている姿からは、心の躍動感が伝わってきて、とても素晴らしいです。 「先生、しおりください。」本を読むと、図書委員手作りの可愛いしおりももらえて、これがなかなか素敵です。 図書委員も、毎日消印押しや配達を頑張っています。 あなたも、おすすめの1冊をぜひ見つけて、そのよさを友達や先生に伝えて見てくださいね!(写真中) 明日から早いもので12月、2学期もあと3週間余りとなりました。 図書室もクリスマス仕様で子供たちの楽しい読書活動の応援に全力投球です! (写真下) 図書室より毎週木曜日は、ボランティアさんによる読み聞かせを楽しんでいます。ご多用の中、東小の子供たちのために本当にありがたいことです。(写真上) 11月24日(火)〜12月11日(金)まで、読書郵便を行っています。 図書室の前に置いてあるポストに、おすすめの本の絵と文を書いて、お友だちや先生に送り、読書活動を推進するのがねらいです。(写真中) 中休みや昼休みに図書委員が消印を押し、クラスごとに仕分けし校長先生や職員室の先生方に配達します。とても素敵な読書郵便が多く、本人の了解を得て廊下に掲示をする予定です。(写真下) クラブの様子から(自然・科学)今日は静電気の科学! 「静電気だけでくるくる回るはね車」 を作っていました。 毎回いろいろな勉強ができ、楽しそうです。 |