片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

2月16日の給食

画像1 画像1
16日のこんだては、

・ひじきごはん
・厚揚げのきのこソース
・鶏汁
・牛乳

です。


ファンキー加藤さんの元気応援メニュー!

『混ぜごはん』は、ほかほかのご飯にいろいろな具が混ざっていて、しょうゆの香ばしい香りがして本当においしいよね。ご飯は、成長期のみんなにぴったりの食べ物です。朝食に、ご飯をしっかり食べれば、給食までの時間を元気に過ごせます。僕がみんなに『混ぜごはん』をおすすめするのは、おいしいし、ご飯をエネルギーに変える野菜もとれるからです。一石二鳥だね!

たくさん食べて、勉強や運動をパワフルにこなして毎日を大切に、一生懸命過ごしてほしいな!

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日のこんだては、

・ごはん
・おでん
・ナムル
・牛乳

です。


「おでん」のルーツ
 
今から500年ほど前の室町時代に「田楽」という料理がありました。その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて「おでん」と呼んでいたそうです。田楽には「焼き」と「煮込み」がありましたが、江戸時代になって「煮込み田楽」を「おでん」というようになったそうです。

2月12日の給食

12日のこんだては、

・スパゲティーミートソース
・もずくスープ
・チョコチップケーキ
・牛乳

です。


バレンタインデーのおはなし

バレンタインデーってどんな日?

2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。

また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントです。


2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日のこんだては、

・ごはん
・ワカサギの甘酢漬け
・根菜のうま煮
・浅漬け風
・牛乳

です。


わかさぎのおはなし

海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります!

ファンキー加藤さんの元気応援メッセージ!

「お箸名人になろう!」

箸を正しく持てると、食事の時に豆や魚が上手に食べられるね。手先を動かすから、いろんなことが器用にできるようになるよ。なにより、正しい箸づかいは、見ていて美しいです!
はちおうじっ子は、卒業までに全員がおはし名人になろう!

2月8日の給食

画像1 画像1
8日のこんだては、

・ごはん
・豆腐のカレー煮
・中華風たまごとコーンのスープ
・茎わかめの生姜煮
・牛乳

です。


海藻のはなし

昔から受けつがれ、日本の食事にかかせない食べ物のひとつが「わかめ(若布)」です。海藻は「海の野菜」といわれるほど、体にいい食べ物です。今では、海藻にふくまれる栄養が海外でも注目され、「スーパーフード」として人気が高まっているそうです。

世界に自慢できる食べ物の一つです。しっかり食べて、午後も元気にすごしましょう!



2月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日のこんだては、

・ごはん
・鮭の照り焼き
・ごま和え
・みそけんちん汁
・牛乳

です。


小松菜のおはなし

江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、「小松菜」という名前がつきました。八王子でもたくさんつくられています。

冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みがましておいしくなります。

小松菜の栄養

カロテン、ビタミンC・・・かぜ予防!病気から体をまもります!
カルシウム・・・骨や歯をじょうぶにします!
鉄分・・・血液をつくります!


今日の小松菜は、八王子産です!


ファンキー加藤さんの元気応援メッセージ!

はちおうじの大地の恵みに感謝しよう!
大地の恵みと、作物を育てた方、料理を作ってくれる方、おいしいと感じることができる元気な体に感謝して、今日もたくさん食べてください!食べることが大好きなぼくも、ごはんをおいしく食べられることに毎日感謝しています!

2月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日のこんだては、

・セルフマッシュサンド
・クリームシチュー
・フレンチサラダ
・みかんジュース

です。


学校給食が広めた「ホワイトシチュー」
 
明治時代に日本に伝わったシチューはビーフシチューなどの茶色いシチューでした。今日のような白いシチューは、昭和に学校給食の定番メニューとなったことから、全国に広まりました。箱に入ったシチューの「ルウ」は、食品会社の開発担当の人が、「給食のシチューを再現したい!!」という思いから作ったそうです。

手作りルーのシチューです。しっかり食べましょう!

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日のこんだては、

・セルフ恵方巻き
・ペッパービーンズ
・つみれだんご汁
・牛乳

です。


節分のおはなし

冬から春への季節の変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いことを追いはらい、福をよびこむ風習です。

豆・・・豆や米には「悪いものを追いはらう力」があるとされているため、鬼がやってくる節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、1年を無事に過ごせるよう願います。

鰯・・・鬼は、いわしの生臭いにおいと柊のとげが苦手!いわしの頭をひいらぎの枝にさして玄関に飾り、鬼を追い払います。

恵方巻き・・・その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりし、健康を願う地域もあります。

体の中からも鬼を追い払うために、しっかり食べましょう!

2月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日のこんだては、

・ごはん
・ごぼうハンバーグ
・小松菜の炒め物
・みそ汁
・牛乳

です。


『根っこの野菜 体ポカポカ 温まる』
  
食育かるたの一句です。土の下で育つ野菜は、体を温めてくれるはたらきがあります。ごぼうの他にも、だいこん、にんじん、れんこんなど。どれも秋から冬が旬で、寒い季節にぴったりの野菜です。今日はハンバーグにきざんだごぼうが入っています。歯ごたえもあるので、しっかりかんで食べましょう。

2月1日の給食

画像1 画像1
1日のこんだては、

・あんかけごはん
・もやしスープ
・ゆかり大根
・くだもの(みかん1/2)
・牛乳

です。


「もやし」とは、植物の名前ではありません。「萌え出る」という意味で、米や麦、豆、野菜などの種から芽が出たものです。よく食べているのは、「豆のもやし」です。「もやしっ子」とは言わせない!!
 白くてヒョロヒョロしたもやしの様に、体が細く体力のない人を「もやしっ子」といいますが、もやしは、昔は薬としても使われていたほど体にいい食べ物です。もやしを食べて元気にすごしましょう!

1月29日の給食

画像1 画像1
29日のこんだては、

・ごはん
・のりの佃煮
・トビウオのさんが焼き
・かきたま汁
・ほうれん草のごま和え
・牛乳

です。


和食を中心とした給食へ

和食が世界無形文化遺産に登録された理由の1つに「栄養バランスがいい」ことがあります。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…『一汁三菜』という和食の形にあります!

「一汁三菜」・・・主食1つ、主菜1つ、副菜2つ、汁物1つ

一汁三菜にすると、自然と栄養バランスばっちり!


トビウオのさんが焼きに使用した『トビウオ』は、八王子市から遠く離れた八丈島産です。八丈島は東京都にある島です。

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日のこんだては、

・きなこ揚げパン
・にくだんごスープ
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

です。


給食ってどうしてあるの?

 ・『食事』について学べるように!
 ・楽しい学校生活をすごせるように!
 ・食べ物を作ること、作る人を知ろう!
 ・元気な体を作れるように!

給食は、楽しくおいしく食事をしながら勉強もできちゃう時間なんだよ!


給食といえば揚げパン!!

揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、さとうやきなこをまぶして作ります。

今も昔も大人気のメニューです!

1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日のこんだては、

・チキンカレーライス
・福神漬け
・みかんヨーグルト
・牛乳

です。


給食の主食はパンとめんだけだったのですが、40年前から「ごはん」が登場しました!

「ごはん」の登場によって…「和食」の献立ができました!バラエティ豊かな給食になりました!

1月22日は「カレーライスの日」です。今から33年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。

1月26日の給食

画像1 画像1
26日のこんだては、

・菜飯
・すいとん
・焼きししゃも
・ピリカラ白菜
・牛乳

です。


食べ物を大切にしよう!

戦争中や戦後は食べ物が足りなくなり、給食も続けられない時もありました。
米も足りなくなったときに、代わりに食べたのが「すいとん」です。すいとんは、小麦粉を水で練って団子にし、みそ汁などにいれた料理です。

食べ物が足りなかったこの頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と同じくらいの大きさだったそうです。
「食べることは生きること」。みなさんが元気に大きく成長するためには食べ物が大切です!

1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日のこんだては、

・セルフおにぎり
・鮭の塩焼き
・豚汁
・浅漬け風
・牛乳

です。


全国学校給食週間です!

給食には、120年以上の歴史があります。1月25日〜29日の1週間は、その歴史をふりかえります!

日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校だといわれています。

家が貧しく、お弁当を持ってこられない子がたくさんいました。この小学校を立てたお坊さんがお昼ごはんを出し始めたところ、みんな大喜びだったそうです。

初めての給食のメニューは、おにぎり・焼き魚・漬物だったそうです。

今日の給食では、セルフおにぎり(ごはんとのり)・鮭の塩焼き・豚汁・浅漬け風・牛乳です。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日のこんだては、

・ごはん
・さつま揚げ
・五目きんぴら
・金時豆の甘煮
・牛乳

です。


ファンキー加藤さんの元気応援メッセージ!

たっぷり寝るのだ!

休養とは、休むこと。休むとは、ずばり、寝ること!です。大きくなるためには、たっぷり寝ることが大切です。                
  
「毎日早く寝ましょう!はちおうじっ子はたっぷり寝るのだ!」

1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日のこんだては、

・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・キャベツとベーコンのスープ
・いよかん1/4
・牛乳

です。


ファンキー加藤さんの元気応援メッセージ!

とにかく体を動かそう!

僕はライブ中にすごく体を動かします。体はどんどん動かした方がいいです。はちおうじっ子は、鬼ごっこでもなわとびでもなんでもいいから、とにかく体を動かしましょう!強い体が作れます。

外に出て!「元気に体を動かそう!」

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日のこんだては、

・ごはん
・豆腐ひじきハンバーグ
・小松菜とじゃこ炒め
・牛乳

です。


給食では、毎日たくさんの野菜を使っています。その中には、八王子市内てとれた野菜もあります。毎日のようにみなさんと同じ「はちおうじっ子」も野菜をたべているんですよ!

今日の給食では、小松菜が八王子産の野菜です。ちりめんじゃこ一緒にしっかり噛んでモリモリ食べてくださいね!!


※本日の給食に予定されていた「かぶのみそ汁」は、都合により提供できなくなりました。

1月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日のこんだては、

・みそラーメン
・春巻き
・黒糖ナッツ
・牛乳

です。


ファンキー加藤さんの元気応援メッセージ!

みんなの体は、食べたものでできている!

僕は食べるのが大好きです。歌うことだって、すごくおなかがすきます。だから僕は、たくさん動いてたくさん食べる!おやつでおなかをいっぱいにしないで、ごはんで体を作りましょう!
     
みんな、「ご・は・ん・で・体を作るぞっ!!」

1月18日の給食

18日のこんだては、

・ごはん
・さばの風味焼き
・筑前煮
・三色ナムル
・牛乳

です。


ファンキー加藤さんの元気応援メニュー!

ファンキー加藤さんの元気応援メニューは「煮物」です。元気応援メッセージをいただいています。

小さいころから、良く食べていた煮物。今でも大好きです。ごぼう・れんこん・にんじんと食べると体があたたまってかぜをひかなくなります。

僕のステージは体力勝負。全力で歌ったり、飛びはねたり。だからライブ前には、最高のパフォーマンスができるように、しっかり食べます!みんなもいっぱい食べて、元気な体をつくろうね!

毎日の給食が、みんなの応援団!とにかく今は、しっかり食べて、元気な体をつくろう!



画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

給食こんだて

校長室より

参照用PDFデータ

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より