2年 多摩動物公園 1
5月15日(金)2年生は、多摩動物公園の遠足に出発しました。みんな元気です。今日は、防災訓練でホームページのトップが変わりますが、「学校日記」から見ることができると思います。
あさがおのたねまき
生活科で、あさがおを育てます。一人一人が植木鉢に種をまき、最後に水をあげました。これから、毎日水やりを頑張ります。大きくなって、どんな花が咲くのか楽しみです。
3・4年生 ソーラン節名人を目指して
運動会の表現練習が進んでいます。
今日で曲の出だしから2番までの練習が終わりました。 もっと声を出した方がかっこよくできると自分の目標を振りかえったり、「4年生のように」「先生のように」とまわりの人のいいところを見つけて自分にいかそうとしたりとそれぞれの目標で頑張っています。練習中に曲が流れると自然に体が動き出す子もいます。 残りの練習も目標に向かって努力し、名人を目指しましょう! 委員会の紹介
今日の集会は委員会紹介でした。
委員長・副委員長・書記をはじめとした各委員の紹介、活動内容や注意点などを紹介しました。 学校生活がより快適に、より楽しく過ごせるように各委員会の活動をがんばりましょう! 美化の日
5月11日(月)美化の日、子供たちは運動会に向けて石拾いと草取りをしました。保護者の皆さんには、花を植えていただきました。駐車場には赤・黄・紫の花、北門からの道やプランターには赤い花です。もう、少しずつ咲き始めています。今回は18名の保護者の皆さんに参加していただきました。来月も、ぜひ、よろしくお願いいたします。
また、地域の方お二人にも参加していただき、北門の樹木の剪定をしていただきました。ありがとうございました。 野菜を植えたよ〜
生活科で野菜を植えました。
今年はミニトマト、なす、パプリカの3種類から自分の育てたい野菜を選びました。 自分の野菜ということで真剣そのもの!毎日水あげをして大きく育てましょう! 3年生 2回目の町たんけん
今回の町たんけんは、みつい階段をのぼり、甲ノ原中学校を通って中野市民センターまでまわるコースです。
前回と同じように、土地の使われ方を学習しました。 家が多い 車通りが多い 店が多い 高いところにある など場所によって違う特徴に気付きたくさんメモすることができました。天気がよく、八王子の山並みだけでなく、遠くの富士山まではっきりと見えました。 ※朝会で確認した歩道の歩き方で安全に歩くこともできていました! 全校朝会
5月11日(月)久しぶりの全校朝会です。ALTのKristine先生の自己紹介(未来先生の通訳)、校長先生からの「楽しく安全に生活するために」の話、放課後子ども教室推進委員会委員長の林さんの体育館遊びの話など、たくさんの内容がありました。
運動会ダンス、自主練習中!
1年生にお手本を見せることができるように、先にダンスを覚えよう!
ということで、2年生は先取りして運動会ダンスの練習を始めていいます。 休み時間は自分たちで練習をしていいよ!と言われ、オープンスペースで練習をしています。CDをかけることも手馴れ、新しいを振付を入れたりしながら楽しく踊っています。 他の学年も見学に来るほどです。 運動会までまだ日がありますが、今からやる気いっぱいの2年生です! グリンピースのさやむき
1時間目にグリンピースのさやむきをしました。
まず、グリンピースについて教えてもらいました。 栄養たっぷりのグリンピース。 今が「旬」のグリンピース。 さやをむくときの「ぷちっ」という音や さやとつながっているおへその様子など、 観察しながらのさやむきでした。 さやからむいたグリンピースは、 給食にグリンピースの献立で登場です。 「おいしいね。」「ホクホクするね。」 と、ニコニコ笑顔の給食でした。 小中一貫教育 4
授業の様子です。
小中一貫教育 3
授業の様子です。
小中一貫教育 2
本年度も小中一貫教育の取り組みとしまして、甲の原中学校と連携しながら進めています。その1回目としまして、5月7日(木)給食を食べた後に、甲ノ原中学校へ行き、授業を体験いたしました。
小中一貫教育の日 6年生 中学校で授業体験
昨日は今年度初めての小中一貫教育の日を実施しました。6年生が甲ノ原中学校で授業を体験しました。30分間の授業を2コマ受け、中学校進学への不安がかなり減少したようです。
こいのぼり
もうすぐ端午の節句ですね。
いろいろな場所で、力強くこいのぼりが泳いでいるように、 2年生の廊下にも、力強くこいのぼりが泳いでいます。 子供たちが、これからも 元気に大きくなりますように・・・。 三木 卓さん作品ブックトーク
2年生全員で、岡嶋先生からブックトークをしてもらいました。
今回のテーマは、教科書で学習している「えいっ。」の作者の三木 卓さんの作品。 翻訳でも有名な作家さんです。アーノルド・ローベル作『お手紙』も実は三木さんの訳でした。 もちろん三木さんが書いた絵本も取り混ぜていただきました。 驚いたり、笑ったりしながらの楽しい時間でした。 「続きは自分で読んでみてね〜」はブックトークの魔法の言葉 子供たちもさっそく手にとって読んでいました。 紹介してもらった本は 『ふたりはきょうも』 『りんご』 『イトウくん』 『ゆきがやんだあとで・・・』 『はりがね ねこ』 『ばけたらふうせん』 『ネコジャラシはらっぱのモグラより』 清水小の先生たちの自主勉強会 MOCHI研
清水小学校では校内研究会や日々の教材研究をとおして授業力や教師力を高めています。それとは別に自主勉強会を行っています。今日は上杉先生が講師となり、学級会の充実について研修を行いました。MOCHI研のモチは、モチベーションを高く学び合おうというところから名付けました。何のために学ぶかは、もちろん、ALL FOR 清水のためです。
引き渡し訓練 ありがとうございました
引き渡し訓練、御協力ありがとうございました。東海地震は、100年から150年おきに起きているそうです。前回の地震からもう160年になります。学校でも家庭でも気を引き締めて対応を考える必要があります。
訓練に参加してくださった学校運営協議会会長 渕上様からは、訓練に臨む児童の態度が立派だったと、ほめていただきました。 3年生 町たんけん3
遺跡公園、子安神社、土地の使われ方などを見学しました。
3年生 町たんけん2
歩いている時の態度、担任の先生の話を聞く態度もとても立派です。
|
|