学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5年生理科

ものの溶け方の学習です。水に溶けて見えなくなった食塩はどうなったのか、予想を立てているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 薬物乱用防止教室

 6年生が薬物乱用防止の学習をしました。今回は専門家からご指導いただきました。前半は全体でDVDを視聴してから学習し、後半は男女別に分かれて学習を進めました。

 薬物の恐ろしさがわかったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 とりそぼろ丼
 たら汁
 玉こんにゃくの土佐煮
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) たら(アメリカ)
 白菜(茨城) 大根(神奈川) 長ネギ(千葉) 

★ 一口メモ ★
 
 今日は郷土料理が揃いました♪
 北陸の名物・たら汁と山形県ではおなじみの玉こんにゃくの煮物です。

お楽しみ集会

集会委員会が企画するお楽しみ集会です。掃除、廊下歩行、ボールの使い方について、寸劇とクイズを交えて、全校のみんなと一緒に考えていく機会となりました。今回の集会を通して、より良い学校生活を送っていくことへの意識が高まりそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発表の練習

 5年生がグループごとに、究極のおにぎりの発表練習をしています。それぞれのグループの特徴が伝わるように、発表内容や方法を工夫しています。
画像1 画像1

3年生 算数 角の大きさ

 3年生が算数で三角形の学習をしています。三角定規を使って、角の大きさを比べたり、コンパスを使って作図をしたりしています。道具を使いこなすには、練習が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小の連携

 小学校は、近隣の保育園や幼稚園とも連携を進めています。今日は、真理学園幼稚園と大和第一保育園の園児が、学校見学をしました。本来ならば、ミニ子どもまつりをして、1・2年生と交流する予定でしたが、インフルエンザの流行により、今回は取りやめました。

 授業中の教室の中に入り、参観しました。見られている小学生もよいところを見せようと張り切りました。

 4月から立派な1年生になることでしょう。小学校で皆さんの入学を待っていますよ。

 写真は真理学園幼稚園の皆さんが見学しているところです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 読み聞かせ

 水曜日の朝は、読み聞かせです。今日も多くの保護者の皆様がいらっしゃいました。早朝からありがとうございました。読書が好きな子供が育ってきていると思います。

 写真は、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食

画像1 画像1

★ 献立名 ★
 
 メキシカンライス
 バーベキュードチキン
 はくさいスープ
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) 豚肉(埼玉)
 白菜(茨城) 人参(千葉) 玉ねぎ(北海道)
 ピーマン(宮崎) にんにく(青森) 生姜(熊本)


おおぞら学級 国語 漢字を読み方

 おおぞら学級が国語で、物語にある漢字の読み方を学習しました。読めない漢字があるときには、先生からヒントをもらい、読んでいました。最後には全員が読めるようになりました。
画像1 画像1

2年生 パソコンを使って

 2年生がパソコン室で学習しました。今日は、ICT支援員から、新しい技を教わりました。マウスの使い方などが上手になり、どんどん新しいやり方を覚えていきました。
画像1 画像1

1年生 算数 何時何分?

 1年生が算数で、時刻を読む学習をしています。1年生では、長針、短針をもつ時計を見て、時刻(時,分)を読むことができるようにします。
 日常生活での活動などと時刻とを関連させることにより、日ごろから時刻に関心をもてるようにすることが大切と言われています。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年生 体育 サッカー

 6年生が、体育でサッカーをしています。朝は気温が低く寒かったのですが、午後になるとだいぶ気温が上がってきました。男女別に試合を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 ごはん
 わかさぎの唐揚げ
 すき焼き風煮
 しいたけ昆布
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 豚肉(埼玉) わかさぎ(北海道)
 じゃがいも(長崎) 白菜(茨城) ネギ(千葉)


3年生 どのクラブも楽しそうだな

 3年生がクラブ見学をしました。クラブとはどのようなものかを理解し、来年度どのクラブを希望するか決める際の参考になったことと思います。

 写真は、サッカークラブ、家庭科クラブ、パソコンクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
★ 献立名 ★
 
 大豆入り五目ごはん
 ぶりの照り焼き
 キャベツと昆布の和え物
 果物(せとか)
 牛乳

★ 食材の産地 ★

 鶏肉(青森) ブリ(青森)
 大豆(北海道) キャベツ(愛知) 人参(千葉) 
しめじ(長野) せとか(愛媛)

★ 一口メモ ★
 
 今日は八王子市内の中学生が考えたバランス献立です♪
家庭科の授業で勉強したことを活かして健康を考えた献立を作ってくれました!
魚や海藻類など普段あまり食べない食材をなるべく使用するように
工夫して考えたそうです!(^^)
 果物には今が旬の柑橘、甘くてジューシーな“せとか”をつけました♪


5年生 国語 すいせんします

 5年生が国語で「すいせんします」の学習をしています。今日は、歴史上の人物や現在活躍しているスポーツ選手などの推薦文を書きました。推薦した理由がはっきりとわかるように書いていました。
画像1 画像1

4年生 学年合同で

 4年生が二分の一成人式に向けての準備を学年合同で進めています。今日は、はっきりと大きな声で自分の言葉を言う練習をしていました。
画像1 画像1

2年生 算数 図を使って考える

 2年生が算数でたし算とひき算の学習をしています。問題を読み、全体と部分の関係を考えながらテープ図をかき、式を立てる学習をしています。図をかくことにも、だいぶ慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 究極のおにぎりの発表準備

 5年生が究極のおにぎりについて、グループごとに発表の準備を進めています。おにぎりの名前、究極と言える理由などをわかりやすくまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画