6年生 JR東日本出張授業
今日は土曜授業の日でした。6年生は、「JR東日本」の方々による授業を行いました。普段私たちが利用している電車や駅をもとに、「鉄道の社会での役割」と「環境」についての学習しました。
10月16日給食エビガーリックライスは、ごはんを炊いておき、ムキエビをオリーブ油とにんにくで炒め、塩、こしょうで味を調えてパセリを加えました。 10月16日は「世界食料デー」です。子ども達には「私たちに何ができるか考えてみましょう」と話しました。 (産地)米→新潟県、鶏肉→岩手県、ムキエビ→タイ、にんにく→青森県、じゃが芋・人参・玉ねぎ→北海道、パセリ・ピーマン→千葉県、キャベツ→小平市、かぶ→八王子市 6年生 介助犬講座3
最後は、子供たちも体験をしました。落とした鍵を持ってきてもらいました。日本介助犬協会のみなさま、本日はありがとうございました。
6年生 介助犬講座2
介助犬が、冷蔵庫から水を持ってきたり、靴を脱がして靴下を取って洗濯かごに入れたり、小さな十円玉も拾ってくれました。その様子を見て子供たちは、大きな拍手を介助犬に送っていました。介助犬も実は遊びの一つと考えて、楽しんでいるそうです。
6年生 介助犬講座1
本日、6年生を対象に日本介助犬協会のみなさんによる「介助犬講座」を行いました。介助犬は手や足に障害を持った方の生活の手助けをするために、特別な訓練を受けた犬です。介助犬を必要としている方は約15000人もいらっしゃるのですが、介助犬はわずか76頭しかいないそうです。
10月15日給食今日のイチオシは魚のハンバーグです。材料は、たらとえびのすり身に鶏ひき肉、絞り豆腐、玉ねぎ、卵、パン粉、塩、こしょうを混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。 (産地)米→新潟県、タラすり身→北海道、えびすり身→インドネシア、鶏肉→岩手県、卵・ごぼう→青森県、人参・玉ねぎ→北海道、長ネギ→秋田県、里芋→埼玉県、小松菜→小平市 10月14日ビビンバは、ナムル、肉、卵を3種類の具を作りました。子ども達には、ごはんと具を混ぜあわせて食べる料理と話しました。 今月の給食目標は、「和やかに食べよう!」です。給食の時間は、楽しく過ごしていただきたいです。 (産地)米→→岩手県、豚肉→埼玉県、ほうれん草→千葉県、にんにく・卵→青森県、人参→北海道、白菜→長野県、もやし→埼玉県、しょうが→熊本県、長ネギ→秋田県 6年生外国語活動の様子
6年生の外国語活動の様子です。今日は、ゲストティーチャーを迎えて、「久しぶり」「今日の給食は何?」などの会話を楽しみました。最後は、学んだことをゲームをしながら復習しました。さて、家に帰って「今日の夕食は何?」と英語で言えたかな?
10月13日給食大学芋は、さつま芋を一口大に切り、油で揚げ、たれをかけました。たれの分量は、1人分砂糖4g、醤油1g、酢0.15g、水2gです。少し煮立たせると、混ざりやすくなります。黒ゴマを振ることで、風味が増し、彩が良くなります。 さつま芋は、今月の旬の食材として掲示していますので、機会がありましたら、放送室前の壁をのぞいてください。 (産地)米→新潟県、人参→北海道、大根→青森県、しめじ→長野県、マイタケ→新潟県、さつま芋→瑞穂町、小松菜→八王子 6年家庭科「生活に役立つ布製品」の学習
6年生の家庭科の学習風景です。今、生活に役立つ布製品ということで「ナップザック」を作っています。久しぶりに使ったミシンでしたが、みんな熱心に実習を行っていました。仕上がりが楽しみです。
さあ、明日から3連休。楽しい休日をお過ごしください。 生活科見学 つづき
お弁当タイム つづきです。
生活科見学 つづき
お弁当タイムの様子です。
10月9日給食10月10日が目の愛護デーですので、ビタミンAが豊富に含まれている人参をたっぷり使った人参ごはんを作りました。 そして12日は体育の日ということで、運動と栄養について子ども達に話しました。 (産地)米→宮城県、いか→ペルー、にんにく・長ネギ→青森県、人参→北海道、しょうが→高知県、しめじ→福岡県、里芋→埼玉県、えのきたけ→長野県、小松菜→八王子市 1,2年生 生活科
今日は生活科見学。2年生は1年生と手をつなぎ、片道50分の道のりを歩いて小宮公園へ行きました。さあ、いよいよ「秋さがし」の学習をしながらスタンプラリーです。たくさん落ちているどんぐりを拾いながら、楽しく仲良く歩いたりお弁当を食べたりすることができました。帰りは疲れましたがいい生活科見学ができました。
保護者の方々、すてきなお弁当や、おやつの用意をありがとうございました。また、往復を安全に誘導、見守りをしてくださった多くの交通安全ボランティアの方々、大変お世話になりありがとうございました。 10月8日給食大豆キーマカレーのキーマとは、インドのことばで、細切りの肉(ひき肉)のことをいいます。給食では、豚肉を使って作りました。 1、2年生は生活科見学のため給食がありませんでしたが、全体で平均残菜率は1、9%ととてもよく食べていました。 (産地)米→宮城県、豚肉→神奈川県、玉ねぎ・じゃが芋→北海道、にんにく→青森県、パセリ→千葉県、しょうが→高知県 小中一貫教育「部活動体験」(6)
ソフトテニス部の活動です。先輩たちには、昨年九小を卒業した生徒さん達が多く、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。しかし、ここは中学校。あいさつや返事は、絶対です。最初と最後のあいさつの時は、かなり子供たちも緊張していたようです。
小中一貫教育「部活動体験」(5)
バスケットボール部・バドミントン部・バレーボール部の活動です。
小中一貫教育「部活動体験」(4)
吹奏楽部の様子です。1対1でレッスンを受けている子もいます。さあ、音は出たのでしょうか。
小中一貫教育「部活動体験」(3)
吹奏楽部は人気だったようで、大勢の6年生が体験しました。
小中一貫教育「部活動体験」(2)
サッカー部・陸上部・吹奏楽部です。サッカー部では、小学校のボールより重そうでした。陸上部では、今、授業でも学習している「ハードル走」を教えてもらいました。吹奏楽部は、少人数で初めてさわった楽器を演奏させてもらいました。
|
|