平成28年2月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ スパゲティミートソース
※ もずくスープ
※ チョコチップケーキ
※ 牛乳

主な食材の産地

人参・・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森
セロリ・・・・・・・愛知
白菜・・・・・・・・茨城
もずく・・・・・・・沖縄
卵・・・・・・・・・青森
小ねぎ・・・・・・・高知
豚肉・・・・・・・・埼玉

12日(金) 麦の畑で

 今日は地域の方にご指導いただき、5年生が麦踏みをしました。
いい農機具を使い、畝をつくります。それから伸びた麦の根もとを踏んで倒して
いきます。霜で柔らかくなった土に根っこをしっかり再度植え込むためです。
愛情込めて踏んでいけば、麦もさらに強く伸びていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 ミシン

 作品展では、刺繍を入れた手縫いの巾着袋を展示した5年生。3学期は、ミシンに挑戦です。初めてのミシンは、糸を通すことにも一苦労。まっすぐ縫うことを意識しすぎて2枚重ねて縫ってしまうこともありました。
 栗原先生の華麗なミシンさばきに驚きながら、自分だけのエプロンを作るために一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月10日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ わかさぎ甘酢
※ 根菜のうま煮
※ 浅漬け
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
ごぼう・・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
里芋・・・・・・・埼玉
大根・・・・・・・神奈川
カブ・・・・・・・埼玉
キャベツ・・・・・愛知
豚肉・・・・・・・埼玉
わかさぎ・・・・・カナダ

10日(水) 読み語り

今朝の読み語りでは、1年生には宮本先生、2年生には校長先生が入って本を
読みました。わくわくドキドキ、本の世界は想像が膨らみますね。
もちろん6年生もしっかり聴いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火) 3年生 副籍交流

 今年度3回目の副籍交流が行われました。玉入れやリレーもやりましたが、一番楽しそうにしていた活動は遊具を使った運動でした。

 お母さんに話を聴くと、在籍校には遊具がないそうです。学校の遊具は、どんな子にも魅力的なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ スタミナ丼
※ なめこと小松菜のみそ汁
※ 白菜の柚子風味
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・北海道
長葱・・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・栃木
ニラ・・・・・・・茨城
えのき・・・・・・長野
なめこ・・・・・・長野
小松菜・・・・・・東京(昭島)
白菜・・・・・・・茨城
ゆず・・・・・・・高知
はるか・・・・・・愛媛
豚肉・・・・・・・埼玉

9日(火) 保育園の学校見学

今日、なみのり保育園の年長さん23人が、中山小学校にやってきました。
ちゃんと手をつないで2列で歩き、玄関の靴揃えもきれいにできていました。
1.2年生があつまれ広場でお迎えし、歓迎のあいさつ。班にわかれて、学校の
中を案内してあげてから、2年生が前から準備していた「お店」で、遊んでもら
いました。年長さんたちみんなが、4月に中山小学校のなかまに加わってくれた
らいいのになあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火) 今日の授業

 2年生が算数の勉強をしているとき、3年生は校庭で、玉入れをしていました。
3年生の授業には、副籍交流で八王子特別支援学校のお友達が一緒に参加し
ていました。
 2年生の算数も、3年生の体育もみんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月8日の献立

画像1 画像1
今日の献立

※ ごはん
※ 豆腐のカレー煮
※ 中華風卵とコーンのスープ
※ 茎わかめの生姜炒め
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・北海道
小松菜・・・・・・八王子
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・熊本
卵・・・・・・・・青森
豚肉・・・・・・・埼玉

8日(月) 全校朝会

 噴火や地震のニュースが続いています。台湾は大変な状況です。校長先生の
お話も地震のことから始まりました。先日、全員が起震車体験をしました。
いざ!のときに役立つといいです。
 また、体育委員会から、なわとびの表彰があり、各学級からは、三学期の
めあての反省が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(金)1・2年生 凧揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同の生活科の学習で作った凧を校庭で揚げました。子供たちが校庭に出ると気持ちの良い風が吹いてきました。
 凧にはお正月に関連する、「鏡餅」や「羽子板」等の絵を描いています。
 雪の影響でなかなか揚げられなかった凧を揚げることが出来て、子供たちもとても楽しそうでした。

平成28年2月5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ごはん
※ 鮭の照り焼き
※ 胡麻和え
※ みそけんちん汁
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・山形
人参・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・八王子
小松菜・・・・・・八王子
生姜・・・・・・・高知
もやし・・・・・・栃木
ごぼう・・・・・・青森
里芋・・・・・・・東京(小平)
こんにゃく・・・・群馬
生鮭・・・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・埼玉

4日(木) 1・2年生合同授業

 2年生が国語で学習した説明文を使って、1年生におもちゃの作り方を教えてくれました。2年生の説明がとても上手で分かり易かったので、楽しいおもちゃがたくさんできて、1年生も大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月4日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ マッシュサンド
※ クリームシチュー
※ フレンチサラダ
※ オレンジジュース

主な食材の産地

じゃが芋・・・・・・八王子
人参・・・・・・・・八王子
キャベツ・・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・・北海道
マッシュルーム・・・千葉
ブロッコリー・・・・愛知
豚肉・・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・・青森
白菜・・・・・・・・中山農園

今日は中山農園で出番を待っていた5年生の白菜が収穫され、給食室に届きました。
どれもとても立派な白菜でシチューにとてもよく合い美味しくできました。

4日(木) 児童集会

 今朝の児童集会も、ひんやりとした体育館で、予定時間には全員が集合して
始まりました。内容は、ステージの隙間から見えるものを当てるフライングゲー
ムでした。ランドセルだったり耳あてだったり、なんと先生だったり。
みんなゲームに集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ 恵方巻き
※ ペッパービーンズ
※ つみれ団子汁
※ くだもの
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・山形
蓮根・・・・・・・・茨城
生姜・・・・・・・・高知
卵・・・・・・・・・青森
ごぼう・・・・・・・青森
こんにゃく・・・・・群馬
里芋・・・・・・・・埼玉
鶏肉・・・・・・・・青森
人参・・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・・八王子
ポンカン・・・・・・愛媛
タラすり身・・・・・アメリカ
イワシすり身・・・・アメリカ

今日は、節分献立です。
ちらし寿司には海苔を付け手巻きタイプの恵方巻きにし、大豆をカラッと揚げて塩、黒こしょうで味付けした、ペッパービーンズ、つみれ団子汁のつみれには鬼の嫌いなイワシのすり身で作りました。
給食室に戻ってきた食缶の中は空っぽ、完食でした。

3日(水)中山漢検一斉テスト

 3日(水)の5時間目は中山漢検の一斉テストでした。
 1年生は、今回が初めての中山漢検です。最近では、「この漢字習ったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子もおり、漢字の学習を楽しみながら頑張っているようです。今日のテストでも、みんな真剣な顔で、一生懸命取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年2月2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ ごはん
※ ごぼうハンバーグ
※ みそ汁
※ 小松菜の炒め物
※ 牛乳

主な食材の産地

小松菜・・・・・・八王子
人参・・・・・・・八王子
大根・・・・・・・八王子
長葱・・・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・青森
蓮根・・・・・・・茨城
卵・・・・・・・・岩手
しめじ・・・・・・長野
豚肉・・・・・・・埼玉
米・・・・・・・・山形

2日(火) 避難訓練・起震車体験

 2月2日(火)の5校時に避難訓練と起震車体験を行いました。
 避難訓練では、児童に予告をしないで行う3回目の訓練でした。児童たちは放送をよく聴いて避難をすることができました。
 起震車体験では、市役所から起震車の「グラットくん」が来て、低学年は震度5強、中学年は震度6強、高学年は震度7強の地震の揺れの大きさを体験しました。児童たちは体験を終えてグラットくんから降りるときにほっとした表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 ALT
クラブ見学(2年生)
2/16 5年社会科見学
2/17 5時間授業(算数)
2/18 音楽集会
4年味噌作り
2/19 薬物乱用防止教室(6年)
たてわり遊び