ミニコンサート3

画像1 画像1
 プログラム3番は、1・2年生による合奏「ジングルベル」です。

ミニコンサート2

画像1 画像1
 プログラム2番は、2年生4人による合奏「やまびこごっこ」です。

ミニコンサート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日に、第2回のミニコンサートが開かれました。オープニングはミュージッククラブの合奏から始まりました。

スクールガード養成講習会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 当日は高尾警察署の少年課、交通安全課の署員の方にもおいでいただき、防犯、交通安全の講話をしていただきました。

スクールガード養成講習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日、スクールガード養成講習会を実施しました。年に一度、本校の学校安全ボランティアの皆さんにお集まりいただき、顔合わせ会を実施し、情報交換もしています。

BBS親子工作教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中には、凧糸が全部出切っている子もいました。お正月は、ぜひ凧揚げを楽しんでください。

BBS親子工作教室11

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し風が弱い日でしたが、それでも凧はよく揚がっていました。

BBS親子工作教室10

画像1 画像1
 午後は東京高専のグラウンドをお借りして、凧揚げをしました。まずは揚げ方のレクチャーを受けます。

BBS親子工作教室9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員が完成しました。みんなで記念写真です。

BBS親子工作教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 完成した人から、お弁当を食べ始めました。お気に入りの凧ができて、みんな満足そうです。

BBS親子工作教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供だけで参加している子は、少し小さめの凧を作っています。来年の干支は猿ですね。上手にかけています。もう少しで完成です。

BBS親子工作教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵を描いた後は乾かしてから、竹の骨を付けていきます。

BBS親子工作教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めに講師の先生方から、凧作りの手順を聞きます。その後は、まずは和紙に絵を描いていきます。

BBS親子工作教室4

画像1 画像1
 いよいよ始まりです。まずはスタッフの紹介です。

BBS親子工作教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備も整い、最後の打ち合わせです。外にはすでに、子供たちが来て待っていました。

BBS親子工作教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 会場には、様々な種類の凧が並べられました。

BBS親子工作教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月12日(土)、BBS主催の親子工作教室(凧作り)が行われました。当日は開始2時間以上前からスタッフの皆さんが準備をしてくださいました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式では、2年生が大補油の言葉を言いました。欠席が少なかった学級の表彰もありました。最後に副校長先生が、交通安全のお話をしました。

終業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日は2学期最後の登校日でした。みんなクリスマスプレゼントをもらったり、ケーキを食べたりして満足そうな顔をしていましたね。

4年生環境学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組の前には、環境学習で学んだことのまとめが貼ってありました。良く調べてまとめてありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29