1年生読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室には、毎週金曜日、保護者の方が読み聞かせに来てくださっています。写真は3組の様子です。

1月13日の給食

画像1 画像1
こぎつねうどん 大学芋 野菜炒め 牛乳

大学芋はさつまいもを50kg使い、調理員さんが朝から切ってくれました。
油で揚げて 甘辛いたれにからめました。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
七草雑炊 豆腐の田楽焼き にくじゃが 牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。
1月7日には「七草がゆ」を食べます。
セリ、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ が七草です。
どうして七草がゆを食べるのでしょうか。
1、今年も健康でよい1年をすごせるように と願いを込めます。
2、お正月にごちそうをたくさん食べて、つかれた胃を休ませるため。

今年も元気で過ごせるようにしっかりと食べましょう。

楽しそうに

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブランコが乗れるようになりました。地面が掘れないようにマットを敷いた分、足を挟まないように、ブランコを前より少し高くしました。
 その結果、4年生も楽しそうにブランコをこいでいました。「乗りやすいよ。」と評判でした。

できたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室には、休み時間になると、かわいいお客様が来ます。今日は1年生が来て、日本地図パズルに取り組んでいました。昼休みに見事完成できました。良かったね。

すてきなお客様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組の給食の様子です。学校司書の先生が、今週から1・2年生と給食を一緒に食べてくれることになりました。まずは1組からです。みんな嬉しそうで、すてきな笑顔ですね。

運営委員会

画像1 画像1
 13日(水)、運営委員会が行われました。お忙しい中を集まっていただき、ありがとうございます。

子供たちの見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)、凍てつくような朝でした。校庭前面に、今年初めて霜が降りました。そんな中、PTA安全対策委員の皆さんが、朝の見守りをしてくださっています。
 いつもいつも」、ありがとうございます。

始業式の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表児童の言葉は4年生3人が話してくれました。

始業式の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式では、音楽委員会の子が校歌を演奏し、みんなで歌いました。

1月8日朝の風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東門では、安全ボランティアの方からいただいた黄梅を手にした子がいて、プレゼントしてくれました。さっそく校長室に飾りました。

1月8日朝の風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日から3学期が始まりました。子供たちが元気に登校してくれました。

3学期から

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降ると、ブランコの下には大きな水たまりができていました。そこで、土が掘れないように、マットを敷きました。
 安全にも配慮し、ブランコの長さを、少し短くもしました。3学期から使えます。

6年生ミニ運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
 終了後は、表彰式でした。結果は3組が勝ちました。おめでとう。この日は、保護者の方も見に来てくださっていました。

6年生ミニ運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1周を4人で分けて、走ります。途中じゃんけんゾーンがあり、一発逆転も・・・。

6年生ミニ運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は「障害物競走」でした。途中4つの障害を越えて進みます。

6年生ミニ運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 種目は「チェッコリ玉入れ」です。1年生の時にやったそうです。みんな懐かしがっていました。最初に「全員リレー」をやったようです。

6年生ミニ運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、学年で「ミニ運動会」をしました。実行委員会を組織し、子供たちが運営しました。

4年生環境学習発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、エコ広場の先生方から感想を言っていただきました。一年間のお礼に、学年全員が書いたお手紙を渡しました。
 2月には、代表の子が、あったかホールで、学習の成果を発表する予定です。

4年生環境学習発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも、説明をわかりやすくするため、いろいろな工夫をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29