11月 自分も友だちも大切にしよう 12月 自分の今学期 友だちとの今学期をふりかえろう

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ゆかりごはん
しろみざかなのやさいあんかけ
こふきいも
きりぼしだいこんのいために
ぎゅうにゅう

切干大根は、大根を干したものです。生の大根のときにはカルシウムが少ないのに、干した切干大根にはたくさん含まれている不思議な食べ物です。成長期の皆さんに欠かすことのできないカルシウムを牛乳だけでなくいろいろな食べ物からとりいれるとよいですね。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ふきよせおこわ
ささかまぼこのにつけ
ごじる
ミニトマト
ぎゅうにゅう

今日は栗をいれたふきよせおこわです。「ふきよせ」というのは風で落ち葉や木の実がふきよせられる様子をあらわした料理です。栗は5000年前の縄文時代から食べられていたといわれる歴史ある食べ物です。かぜ予防のビタミンC・つかれをとるビタミンB1・老化防止のビタミンB2・おなかのそうじをする食物繊維など1粒にたくさんの栄養がつまっています。

6年生☆ハンセン病資料館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(金)6年生は、ハンセン病資料館へ見学に行きました。
 午前中は、資料館の見学、午後は、全生園の史跡めぐりをしてと平沢さんの講演を聞きました。帰りのバスの中では、今日学んだことを発表して帰りました。
平沢さんとの3つの約束。1つめ 夢と希望を持つこと 2つめ 「ありがとう」と言える人間になること 3つめ 奇跡的に一度だけ与えられた命を粗末にしないこと
 この3つの約束をしっかりと胸に刻みました。

 これまでの学習を通して、学んできたことを児童一人一人が良く考えて行動できるといいなと思います。

山田小から見えた月

画像1 画像1
 9月28日(月)朝会の校長先生のお話で、十五夜の由来についての説明がありました。食べ物がたくさんとれる秋。感謝の気持ちを込めて十五夜を行っていたのですね。
 上の写真は、27日(日)の学校裏から撮った写真です。雲の切れ間からちょうど見えていたので撮影しました。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
むぎごはん
ふりかけ
かんこくふうにくじゃが
あげとこまつなのにびたし
ぎゅうにゅう

今日の肉じゃがは、韓国風にしてみました。いつもの肉じゃがと違うところは、にんにくやごま油で香りをだし、トウバンジャンで辛味を出し、肉はバラ肉を使っています。独特の香りを楽しんでください。
給食では、ふりかけも手作りです。今日のふりかけは、わかめ・かつおぶし粉・ごま・アーモンドをみりんとしょうゆで味付けして作りました。

集会〜図書委員会より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(木)図書委員会の発表集会がありました。
本はどうやって本棚から取り出すか、図書カードはどの方向で係の人に渡すかなど図書室の使い方のクイズ、とても勉強になりました。
 山田小では、10月5日(月)から10月31日(土)まで、読書月間となります。読書の秋、たくさん本が読めるといいですね。

9月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
さといもごはん
あぶらあげのはるまき
つきみじる
くだもの(プルーン)
ぎゅうにゅう

9月27日は十五夜です。少し早いですが今日はお月見献立です。十五夜は「中秋の名月」といい、1年の中で1番月が美しく見える日といわれています。お月見は秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあり、稲に見立てたすすきを飾ったり、団子や里芋を供えて豊作をねがいます。里芋を供えることから「芋名月」ともいいます。つきみじるには月に見立てたうずら卵とうさぎ形のかまぼこをいれました。「うさぎ」ってわかったかな?

9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
とりにくのごまだれやき
キャベツとエリンギのソテー
みそしる
ぎゅうにゅう

今日のごまだれやきは豚肉の予定でしたが、鶏肉に変更になりました。
みその中には、大豆の栄養がまるごと入っているだけではなく、乳酸菌や、こうじ菌などもふくまれています。それらは、からだの中で健康に役立つ様々な働きをしてくれます。みそには、胃を守って、消化を助ける働きもあります。今日はさつまいもが入った甘みのあるみそしるです。

9月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
きびごはん
さばのかれーに
おかかあえ
くずきりじる
くだもの(プルーン)
ぎゅうにゅう

さばは秋になるとあぶらがのっておいしくなります。さばやさんまのような背が青い魚のあぶらは、血管の中で血液をサラサラにして脳の働きを活発にしてくれます。今日はカレーの味つけで煮ました。体にいいおいしいさばをしっかりたべてくださいね。
今日は1年生・転入生の保護者の方を対象とした給食試食会があり、25名の方が参加してくださいました。お忙しい中のご参加、ありがとうございました。

帰校式

画像1 画像1
5年生が無事に姫木平から帰ってきました。
帰校式は雨のため体育館で行われました。
雨の中、お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1泊2日で、団結が深まった5年生。
これからの活躍が楽しみです。

今日はゆっくり休んでくださいね。

和紙の里 うちわ作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙すきのやり方と色のつけ方を習って、思い思いの模様を描きました。
和紙のうちわが届くのは約二週間後

お楽しみに。

長門牧場

長門牧場では、お土産を買ったあと、バター作り班と昼食班に分かれました。
バター作りでは、牛乳と生クリームが2:1の割合で入っている小ビンをひたすら振ります。
バターとして固まってきたら、塩を少々加え、出来上がり。
出来立てのバターを、牧場自家製パンにつけて試食しました。
牧場の方の牛乳や牛についてのお話はとても興味深く、面白く、子供たちは目を輝かせ、聞き入っていました。

昼食は、コロッケセット。
おいしくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会(ミーティングルーム)。
気温15度。
雨が降っています。
館内は暖かいです。
昨夜は、よく眠れたのでしょうか。

2日目が始まりました。

9月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
さんしょくどんぶり
ごもくじる
なんばんきゅうり
ぎゅうにゅう

きゅうりは、うり科の植物です。私たちが食べなれているきゅうりは、緑色をしていますね。でも、江戸時代のころは完熟して黄色くなってから食べていたそうで、黄色い瓜(うり)だから「きうり」といわれるようになったそうです。水分が多い野菜で、体の熱を冷ます働きがあります。

一日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくいただきました。

キャンドルファイヤー

画像1 画像1
雨が降ってきたので、体育館でのキャンドルファイヤーとなりました。

上の写真は、『ゴーストバスターズ(踊り)』。
キレッキレッの踊りで、ものすごい盛り上がり、子供たちのパワー。
子供たち全員が楽しくってしょうがないという感じです。
今日までの先生方の指導に感服しました。

下の写真は『猛獣狩りに行こうよ』。司会の子が言った動物の名前の文字数の友達と、グループを作って手をつないですわります。仲間あつめゲームです。これも微笑ましいものでした。
画像2 画像2

車山山頂

画像1 画像1
車山山頂で昼食
山頂でのお弁当は、また格別です。

ここからは、班行動でハイキングです。

ハイキングで見つけた自然

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

姫木平自然の家 着

画像1 画像1
姫木平自然の家に到着しました。

バス酔いの児童はほぼゼロ。(極軽度のバス酔い1人)

写真は駐車場での開校式です。

後で、ここでキャンプファイヤーをします。
天気は、、、、今にも落ちてきそうです。
お天気がもてばいいのですが…
雨天時は、体育館で、キャンドルファイヤーを体験します。どちらになってもいい思い出となりそうです。


ヤッホー

画像1 画像1
ハイキングもあと少し。
子供たちの元気なこと!
「ヤッホー」の連呼が止まらない。
担任の叫び「サイコーだあー!」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

授業

教育課程

給食献立

学校評価

学校経営報告

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学力向上・学習状況改善計画

学力調査

給食レシピ

PTA