「今日の給食 9月15日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ミルクパン
*マカロニグラタン
*ミネストローネ
*グリーンサラダ
*オレンジジュース

パンは、6000年も前から食べられている歴史の古い食べ物です。始めのパンは、小麦粉を水でこねて焼いただけの硬いパンだったようです。今日のパンは小麦粉で作ったものですが、世界にはとうもろこしで作るパンもあります。最近は米粉で作るパンもあります。

今日の給食 9月14日(月曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*磯ごはん
*とりの西京焼き
*ころころ煮
*枝豆
*牛乳

磯ごはんの中には、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこなどの小魚には、カルシウムがいっぱいです。カルシウムは歯や骨を丈夫にする働きや、イライラ怒りっぽくなるのを防ぐ働きがあります。

図書ボランテイア読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(金)の中休み、図書室で
図書ボランティアによる英語の本の読み聞かせがありました。
子ども達は絵本の絵を見ながら物語の展開を理解しようとしていました。
身を乗り出して英語を聞いている子どももいました。
図書ボランティアにご協力してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

今日の給食 9月11日(金曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*古代米ごはん
*鯖の風味焼き
*マーボー春雨
*キャベツの梅昆布
*牛乳


古代米には、黒米、赤米、緑米などがあります。
赤米は、昔はお祝いのときに食べられており、お赤飯のルーツと言われています。米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。
黒米は、胃腸をじょうぶにし、体を強くする効能があるので、薬のようなものでした。米粒だけでなく、稲穂の色も黒いです。

今日の給食 9月10日(木曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*チキンカレー
*きゅうりのピクルス
*ヨーグルトポンチ
*牛乳

ヨーグルトをよく食べていたブルガリアの人々には
長生きをしている人が多かったので、
「長生きの秘密は、ヨーグルトを食べているからに違いない」
という噂が広まり、世界中で食べられるようになったそうです。
嘘か本当かわかりませんが、
ヨーグルトはおなかの掃除をしてくれたり、
肌をツヤツヤにするなど体にいいことは本当です。

今日の給食 9月9日(水曜日)

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*豚肉の照り焼き
*ゆばのすまし汁
*野菜の味噌炒め
*牛乳

湯葉のすまし汁には、豆腐が入っています。
豆腐は海外でもヘルシーフードとして注目されている食材です。
カロリーが低く、栄養がたっぷり詰まっているからです。

9月9日(水)給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(水)の朝、体育館で、
給食委員会児童による給食集会がありました。
ステージ上にナレーションの声が聞こえると、
赤、黄、緑の衣装をまとった給食3色レンジャーが登場しました。
次に、悪役として、黒の衣装をまとったメタボ大魔王が現れました。
でも、給食3レンジャーはメタボ大魔王に押され気味・・・。
そこへ給食の女神が現れて、3色レンジャーを助け、
給食3レンジャーはメタボ大魔王を撃退しました。
3レンジャー、メタボ大魔王、給食の女神のパフォーマンス、
裏方からのセリフの話ぶり など迫真の表現で、
会場の子ども達は、給食委員会の発表に魅了されていました。

「今日の給食 9月8日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*かやくごはん
*いかの香味焼き
*おつまみ大豆
*けんちん汁
*牛乳

今日の給食も「グットモーニングアメリカ」さんからの応援メッセージが届けられました。
ベースのたなしんさんは、「給食で食べた混ぜご飯がおいしくて『ひじき』が食べられるようになりました。みんなと一緒に食べりとおいしいね!もりもり食べて、元気に過ごそう!」
ギターのこうちゃん「給食が大好き!豆が苦手だったけど、きちんと食べると『ここぞ』っというときに不思議な力がわいてくるパワーあのある食べ物だと思います。食べ物の力ってすごい!」
みなさんが、好き嫌いなく給食を食べて、元気に過ごせるように応援してくれています。

研究発表会にむけて 授業指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第二小学校は、現在市内でも有数の研究校となっています。
22年度、24年度、25年度みは研究発表会が開催されています。
そして、本年度11月6日(金)研究発表会の開催を予定しています。
昨年度・本年度と2年間研究の指導をしていただいた講師は、
明星大学特任准教授の泉長顯先生です。
泉長顯先生から授業指導を受けた二小の先生方は、
授業力を着実に伸ばしてきています。
11月の研究発表会の公開授業にむけて、
9月7日(月)の2〜5時間目、講師の泉長顯先生による
授業観察・授業指導がありました。
この指導は10日(木)にも行われ、
12学級+こだま学級の担任全員が、
授業の課題や改善点、子どもの学ぶ力を育てていく視点で、
具体的に授業指導を受けました。

「今日の給食 9月7日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ジャージャー麺
*チンゲン菜と豆腐のスープ
*フライドポテト
*牛乳

ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。
このジャージャー麺をもとに作られた郷土料理があります。岩手県盛岡市の「じゃじゃ麺」です。「じゃじゃ麺」は、中華麺ではなく、平たいうどんで作りました。

9月7日(月)全校朝会「日光移動教室の報告」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月7日(月)の朝の全校朝会は、体育館で
6年日光移動教室の報告会がありました。
校長先生が作成したパワーポイントのスライドに、
6年生代表の子ども達がナレーションをつけ、
夏休みはじめに実施された日光移動教室の3日間の感動が、
体育館内で再現されました。

「今日の給食 9月4日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ガーリックピラフ
*あじのトマトソース
*たまごとコーンのスープ
*牛乳

今日の給食は、元気応援メニューです。
八王子で生まれたミュージシャン「グッドモーニングアメリカ」さんから応援メッセージが届けられました。
ドラムのペギさん「野菜は、にがて!でも一人暮らしをはじめて「給食」のすがさがわかりました。かんがえぬかれたメニューです。残さず食べて大きくなってください。」
ボーカルのかねひろさん「給食は、すききらいなくなんでも食べました。はちおうじっ子!しっかり食べて夢に向かってがんばれ!」
みなさんが、すききらいなく、給食を食べて元気に過ごせるように、応援してくれています。

「今日の給食 9月3日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*やきとりどんぶり
*浅漬け
*味噌汁
*プルーン
*牛乳

お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には、鶏肉や鶏のだしを使ったものが多いです。これは、お相撲さんならではの理由があります。お相撲さんは、四つん這いで土俵に手をついたら「負け」になってしまいます。4本足で立つ牛や豚は「負け」をイメージしてしまうので、2本足で立つ鶏に縁起を担いだそうです。

「今日の給食 9月2日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*鮭の塩焼き
*ごまあえ
*くずきりのすまし汁
*冷凍みかん
*牛乳

くずきりとは、「葛」という植物の根っこを粉にして「葛粉」から作ります。葛粉を水で溶かして、冷やして固め、細く切ったものがくずきりです。
葛は、「秋の七草」の一つです。

「今日の給食 9月1日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*野菜リゾット
*ブルーベリーマフィン
*フレンチサラダ
*牛乳

今日から二学期の給食が始まりました。
今学期も安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。

大地震に伴う児童の引き取りについて(これはテストです。)

【これはテストです。】本日9:00に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、けがや体調不良等を訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

2学期はじめの挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月31日(月)からの1週間は、2学期はじめの挨拶週間です。
今学期の当番は5年生です。
5年生と代表委員の子ども達が、3つの門と学校のまわりに分かれて、
朝の20分間挨拶運動を展開しています。
正門グループと学校の周りグループは、
青少対の挨拶運動の幟旗が掲げられていいました。
各グループでは、「おはようございます」の挨拶の言葉に加えて、
グループ独自のかけ声が、子ども達の発案で実践されています。
「おはようございます。今日も元気に頑張りましょう」
「おはようございます。今日も笑顔で頑張りましょう」
など、子供達の元気な挨拶のかけ声が校内・地域に響き渡っていました。
また、朝の取り組みの最後は、グループごとに反省会が開かれます。
6年生がリーダーシップをとって、
その日の活動をふりかえり、翌日のめあてや努力点を確認しています。


8月28日(金)保小連携 教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月28日(金)14時より16時までの時間帯で、
二小の先生達は、光明第一保育園を訪問させていただきました。
はじめての保小連携・教員交流研修が行われました。
はじめに、保育園地下ホールに集まり、
保育園の先生から、保育園の教育について説明を受けました。
そのあと、3グループに分かれて、意見交流を行いました。
保育園児の生活や活動等について、たくさんの新鮮な学びがあり、
二小の先生達にとっては、大変有意義な意見交流の時間でした。
ここで、保小連携で大切にしたいことが見えてきました。
後半は、施設見学をさせていただきました。
ゼロ歳児から年長児までの子ども達とふれあうこともできました。
たくさんの感動や新しい発見が得られた貴重な研修の場になり、
保幼小連携の大切さを再認識できたひとときとなりました。

自由研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期が始まって初日、2日目には、
各学級では、夏休みをふりかえっての学習を実施していました。
2年生のクラスでは、自由研究発表会が行われていました。
工夫したとことや努力したところ等を記したカードをもとに、
一人一人の作品説明があり、
子ども達は興味深く見たり聞いたりしていました。
9月1、3,4,7日の保護者会の折、
子ども達の夏休みの努力作品をご覧になって下さい。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式後、子ども達は大掃除に取り組みました。
上の学年に行くと、自分の教室以外の場所の清掃も分担しています。
40日の夏休み期間にたまったほこり等をふきとり、
きれいになった教室で、初日の学級での指導が始まりました。

教室の廊下には、夏休みの自由研究や、
6年日光移動教室で作った「ふくべ細工」の作品が展示されていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事3学期
2/8 全校朝会 避難訓練 光明保育園の作品展見学(1・5年)
2/9 安全指導 クラブ
2/10 集会(クラブ発表) 4時間授業
2/11 建国記念の日
2/12 都内社会科見学(4年) ふれあい給食
2/13 道徳授業地区公開講座学校公開日 意見交換会 説明会 3時間授業 特時