「今日の給食 10月28日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*はいがパン
*コーンチャウダー
*リザーブ香草パン粉焼き(とり肉orアジ)
*温野菜サラダ
*オレンジジュース

今日は主菜を選ぶリザーブ給食です。児童の皆さんには、とり肉かアジを選んでもらいました。にんにく、パセリ、バジルなどの香草が食欲をそそります。

10月28日(水)音楽集会「ビリーブ」

画像1 画像1
10月28日(水)の音楽集会は
ビリーブを合唱しました。
ビリーブは子ども達が大好きな歌です。
音楽委員会の伴奏に合わせて、
1年生から6年生までの心が1つになって、
美しい歌声が館内に響き渡りました。

「今日の給食 10月27日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*サバの韓国風味噌煮
*カムジャタン
*ナムル
*牛乳

カムジャタンもナムルも韓国料理です。
「カムジャタン」の『カムジャ』はじゃがいも、『タン』はスープのことです。豚肉が入っていることも特徴です。
韓国に「ナムルの味を見れば料理の腕がわかる」ということわざがあります。簡単そうにみえるナムルですが、作る人の気持ちが味を決めることから生まれたことわざです。

「今日の給食 10月26日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:


*大豆ピラフ
*白身魚のゴママヨネーズ焼き
*野菜のスープ
*牛乳

大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、日本人にはとてもなじみのある食べ物です。大豆は日本食のイメージですが、今日は、洋風のピラフにしました。

第二地区ニコニコ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(日)第二小学校の校庭で、
第2地区さわやか健康スポーツ推進連絡会主催の
第2地区にこにこ運動会が開催されました。
競技内容は、3人一組で手をつないでの徒競走、
せんべい食い競争、大玉ころがし、お魚釣り競争、
メディシンボール、○×クイズ、借り物競争、仲良し玉入れ、
ビー玉スプーンリレー、大縄跳び、綱引き でした。
子ども、保護者、地域の方・教師が一緒になって汗を流し、
スポーツの秋を満喫することができました。
参加した子ども達は競技で頑張った賞品をいっぱいもらって、
とても嬉しそうでした。
さわやか健康スポーツ推進連絡会の運営スタッフの皆様、
子ども達のために運動会を開催していただき、ありがとうございました。

「今日の給食 10月23日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ふきよさおこわ
*五目煮豆
*大根の味噌汁
*牛乳

ふきよせおこわの中に秋が旬の栗を入れました。栗の中には風邪を防ぐビタミンCが含まれています。今の季節にピッタリです。

「今日の給食 10月22日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*さんまの梅煮
*みそけんちん
*香りキャベツ
*牛乳

梅は、「その日の難のがれ」と言って古くから日本人の健康の支えになってきました。とくに、悪い病気が流行っているときなどには、かならず梅干しを食べたそうです。酸っぱさのもとは、クエン酸、悪い菌をよせつけない働きがあります。

「今日の給食 10月21日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*八王子ラーメン
*ウィングとたまごのしょうゆ煮
*皮付きベイクドポテト
*牛乳

八王子ラーメンの決まりは、
1、しょうゆ味である。
2、スープの表面を油がおおっている。
3、きざみたまねぎがはいっている。

八王子の代表的なご当地グルメです。 
           

10月21日(水)3ヒント動物当てクイズ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(水)の朝、体育館で、
ともだち班によるなかよし集会がありました。
集会委員の児童から3つのヒントが出され、
該当する動物をあてるというゲーム集会でした。
1 毛が茶色・木登り得意・名前は2文字(猿)
2 毛ふさふさ・百獣の王・肉食(ライオン)
3 毛白くふわふわ・とても寒い所にいる・アイスの名前(白熊)
ほとんどの班は全問正解でした。

「今日の給食 10月20日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ツナそぼろごはん
*ごぼうのかりんと揚げ
*田舎汁
*牛乳

かりんと揚げの「かりんと」は、「かりんとう」のことです。「かりんとう」はお菓子のひとつです。小麦粉で作った生地を棒にして油で揚げ、甘い蜜を絡めます。その歴史は古くさかのぼると、奈良時代、江戸時代に庶民に人気のお菓子になったそうです。
今日は、ごぼうにでんぷんをまぶして油で揚げ、甘辛いたれを絡めました。

「今日の給食 10月19日(月曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*豚キムチ
*わかめのにんにく炒め
*中華風コーンスープ
*牛乳

韓国では、キムチは家庭の味の代表で、「おいしいキムチを作れる女性はよい妻になれる」という言葉があるほどです。
毎年、秋に冬に向けて大量のキムチを漬けることを「キムジャン」といい、昔は
女性のお祭りにあたったり、今は会社によってはボーナスが出るそうです。この「キムジャン文化」はユネスコの無形文化遺産に登録されています。

10月19日(月)全校朝会「教室はまちがえるところだ」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(月)の全校朝会では、校長先生から、
まきたしんじさんの詩「そんな教室をつくろうやあ」
の紹介がありました。
教室はまちがえるところだ
みんながどしどし手をあげて、
まちがった意見を言おうじゃないか
・・・・
この詩を、若手の4人の先生達がリレー読みで
朗読しました。

「今日の給食 10月16日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*エビガーリックライス
*チキンのマスタード焼き
*はっちくんスープ煮
*牛乳

今日は、はっちくんスープ煮です。
「はっちくん」は八王子市の食育マスコットの名前です。八王子市の中学生が考えてくれました。「はっちくん」の姿は、植木鉢のはちの形です。野菜がたくさん植わった鉢がフォークとナイフを持っています。鉢植えの「はち」と八王子市の「はち」をかけているそうです。
八王子市は、野菜がたくさんとれる町です。

「今日の給食 10月15日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ごはん
*魚のハンバーグ
*きんぴら炒め
*すまし汁
*牛乳

魚のハンバーグは「タラ(鱈)」です。
身が白いことから魚偏に「雪」と書くようになりました。お腹いっぱいに食べることを「たらふく」といいますが、「鱈腹」と書きます。鱈がおおきな口でたくさん食べることから当てられたそうです。

「今日の給食 10月14日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ビビンバ
*春雨スープ
*巨峰
*牛乳

今日のビビンバには、切り干し大根を使っています。切り干し大根は、切った大根をすのこなどにのせ広げ、日の光で乾燥させたものです。乾燥野菜は、日光を当てることによりビタミンBやDが増えて、栄養的にも優れています。

10月14日(水)ともだち班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(水)のなかよし集会はともだち班遊びでした。
校庭、体育館、教室などで、1年生から6年生まで入り混じって
楽しい交流遊びが展開されていました。
秋晴れの爽やかな陽気の中、
鬼遊びやドッジボールの遊びを通して
子ども達は、交流遊びを楽しんでいました。

「今日の給食 10月13日(火曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*まいたけご飯
*大学芋
*秋の吸い物
*牛乳

秋にとれるさつまいも。さつまいもといえば、ほくほくした焼きいもが思い浮かびます。
いろいろなさつまいも料理を給食でも作りますが、今日は、さつまいもを油で揚げて甘辛いタレにからめて作った大学芋です。

「今日の給食 10月9日(金曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*にんじんご飯
*いかの香味焼き
*きのこ汁
*小松菜と揚げの煮びたし
*みかん
*牛乳

10月10日は1010を横に並べると目に見えることから『目の愛護デー』になりました。目を守る為には、『ビタミンA』という栄養が大きな働きをします。『ビタミンA』は目の乾燥を防いで、良く見えるように目の働きをサポートします。

「今日の給食 10月8日(木曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*ナン
*大豆キーマカレー
*揚げコロじゃが
*オニオンスープ
*牛乳

「キーマ」はインドの言葉で「細切り肉」「ひき肉」のことを言います。肉はなんでもいいのですが、インドでは、ヒツジやウシしを食べてはいけない宗教があるので、ヒツジやヤギ、鶏肉で作るキーマカレーが多いそうです。給食では、豚肉を使って作りました。

「今日の給食 10月7日(水曜日)」

画像1 画像1
:給食の献立:

*きびごはん
*鮭の塩焼き
*えびと冬瓜の吉野汁
*なすのしぎ焼き
*牛乳

吉野汁とは、葛粉でとろみをつけた汁物です。葛粉の名産地である奈良県吉野地方にちなんで「吉野汁」となりました。今は、葛粉が貴重なので片栗粉でとろみをつけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事3学期
2/8 全校朝会 避難訓練 光明保育園の作品展見学(1・5年)
2/9 安全指導 クラブ
2/10 集会(クラブ発表) 4時間授業
2/11 建国記念の日
2/12 都内社会科見学(4年) ふれあい給食