御殿荘夕食部屋ごとにいただきます? お肉を焼いています。 ここが御殿荘
この時間になると、だいぶ涼しくなりました。
本日からお世話になる聖護院御殿荘入り口です。 平安神宮平安神宮に到着した班が、これから拝観です。 北野天満宮受験は団体戦!! 錦天満宮おみくじをひこうとしています。 清水寺の舞台龍安寺の石庭について解説してもらっています9.27 修学旅行1日目 金閣寺京都 三十三間堂班行動に出発京都駅に着きました
京都駅に着きました。快晴です。これから班行動で市内に行きます。
三年生、京都に到着しました。村田教諭 研究授業 9.25
本日1校時、2−2のクラスで、社会科・村田教諭の研究授業を行いました。
今日の研究授業は、教育委員会から指導主事を招いて、2校時目には研究協議を行うパターンのものです。 授業の単元は、地理で「関東地方」。関東地方の6県を班ごとに分担し、「観光大使になろう!」という設定で、班学習を行いました。事前にPC室でそれぞれの県の有名な物や観光地などを調べ、お互いに分担し合いながら「県の宣伝ポスター」を作成しクラスみんなの前で発表するという形式でした。 班学習を取り入れると、自然と学習に関連した「会話」が発生し、教師相手では聞きにくい質問ややり取りが生まれ、学習の深まりが見られます。これこそ「言語活動」を取り入れるねらいです。 今日の授業は積極的にこの班活動、言語活動を取り入れ、他の参観した教員にも十分参考になるものとなりました。 長坂教諭 研究授業 9.24
シルバーウィーク明けのところ、恒例の校内研究・グループ別研究授業を数学科の長坂教諭が行いました。
1年1・2組の少人数クラスで、南校舎1階視聴覚室が教室です。 今日の授業は「鶴亀算」。いわゆる方程式を用いた計算です。 「 X 」とか「 Y 」とか苦手な者には頭が痛くなりそうなレベルの授業ですが、昔ながらの計算を持ち出し、十分にパターン学習を行っていました。 また、一時間の中心では「グループ別学習」の形式で、自分の解いたやり方や考えなどをお互いに披露し合いました。これは昨今求められている「授業における言語活動」、つまり話し合いや発表などのスタイルを用いて学習を深めるねらいです。 生徒の話し合いを入れると、あちこちから生徒の声が聞こえ授業が活性化します。(アクティブ化) 長坂教諭はそんな授業スタイルに、それこそ積極的に取り組みました。 二学年戸狩移動教室帰校
3日間晴天で天気に恵まれて、予定の活動を終え、無事に帰校しました。
生徒は一回り、二回り大きく成長しました。有意義な移動教室となりました。 早朝からお昼ご飯作りなど保護者のご協力に感謝します。 明日からは通常授業になります。今晩はしっかり体を休めて欲しいと思います。 お餅つき杵と臼を使って本格的です。杵の重さにビックリ。お昼ご飯まで後少し。頑張ってます。 戸狩移動教室最終日今は朝健康チェックをして朝食をとっています。戸狩での最後の学習を頑張ります! わら細工9.14 戸狩移動教室2 日目農作業&お土産タイムそして、お楽しみのお土産タイム! 普段お世話になっている人に買っているようでした! 飯山ジャンプ台ある班はその前に飯山の名所の一つのジャンプ台見学&ダッシュしています。 |