学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

全校朝会

丁寧な言葉遣いをすることについて、校長先生からのお話がありました。
学校では、先生を始め、サポーターの方など、多く大人と子供たちは接しています。大人に対する言葉遣いがどうだったか、友達同士で使うような話し方をしていなかったか、振り返る機会となりました。丁寧な言葉遣いを意識し、学校生活をさらにより良いものにしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 昔遊び

 午後はだいぶ暖かくなりました。2年生が、生活科の「昔遊び」の学習で、羽子板と竹トンボで遊びました。始めたころと比べて、だいぶ上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お楽しみ会

 学期末が近づいてきました。2学期の終わりには、子供たちにとって楽しいことを計画している学級がいくつもあります。

 写真は、2年生のお楽しみ会の様子です。ジャンケン列車を楽しんでいました。
画像1 画像1

4年生 学年レク

 4年生が学年レクで綱引きをしました。綱を引く前に、走ったり、腕立て伏せをしたり・・・。楽しい活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   カレーピラフ
   ポテトカルボナーラ
   副菜リザーブ(スープ・サラダ)
   牛乳

★  食材の産地  ★
 
   鶏肉(岩手)人参(千葉)玉ねぎ(北海道)
   じゃが芋(北海道)にんにく(青森)えのき(長野)
   きゅうり(群馬)キャベツ(愛知)

★  一口メモ  ★

   今日は副菜のリザーブ給食です。副菜とは主食や主菜では
   足りない栄養素を補う役割があります。子供たちには自分の
   体の為に、食べ物を選ぶチカラも身につけてもらいたいです。

おおぞら学級人形劇

おおぞら学級の補助員の方々が力を合わせて、おおぞら学級の子供たちのために、ぐりとぐらのお話を人形劇で見せてくださいました。子供たちはじっくりと見ながら人形劇を楽しんでいました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いっしょにスポーツたのしみ隊!ヴェルレンジャー

 子供たちの活動を見ていると、スポーツを楽しんでいる様子が伝わってきます。

 東京ヴェルディ1969の普及コーチの皆様、ありがとうございました。

 写真は、6年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いっしょにスポーツたのしみ隊!ヴェルレンジャー

 東京ヴェルディ1969の2名の普及コーチに、スポーツの楽しさを教えていただきました。サッカーだけでなく、友達とコミュニケーションをとりながら運動する様々な活動を楽しみました。

「楽しかった!」「よく動いた!」

 5年生の感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ集会

 環境委員会によるエコ集会を行いました。ごみを捨てるときはしっかりと分別すること、捨てるときの注意してほしいことなど、クイズを交えながらわかりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工

パステル画に挑戦しています。動物や自然など、自分で好きなテーマを選び絵に表現していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

音楽のリズムに合わせて縄跳びをしているところです。色々な跳び方にも挑戦しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★  献立名  ★

   ほうとううどん
   豆腐のまさご揚げ
   白菜のごま和え
   牛乳

★  食材の産地  ★
   
   鶏肉(岩手)かぼちゃ(鹿児島)人参(千葉)ネギ(埼玉)
   大根(八王子)玉ねぎ(北海道)卵(岩手)小松菜(神奈川)
   白菜(茨城)

★  一口メモ  ★

   日頃、子供たちが飲んでいる牛乳は、冷蔵庫のついた大きなトラックで
   運ばれてきます。搬入口から牛乳を受け取り、給食室の牛乳保冷庫に
   クラスごとに分けて入れ保管します。
   

5年生 書初めの練習

 5年生が書初めの練習をしました。5年生が書くのは「光る大地」です。気持ちを落ち着かせ、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

 朝のお忙しい時間帯にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただいています。ありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

※写真は3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 読み聞かせ

 水曜日の朝は、保護者の皆様による読み聞かせを毎週行っています。今日は2学期最後の読み聞かせです。

※写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★  献立名  ★

   きのこごはん
   厚焼きたまご
   のっぺい汁
   牛乳

★  食材の産地  ★

   鶏肉(岩手)しめじ(長野)まいたけ(新潟)たまご(岩手)
   玉ねぎ(北海道)人参(千葉)じゃがいも(北海道)
   ねぎ(埼玉)だいこん(神奈川)

★  一口メモ  ★

   厚焼きたまごと云うとご家庭では、フライパンなどで作りますが
   給食室では大きな鉄板に卵を流し込み、オーブンでじっくり焼き
   ます。それを包丁で切り分けて子供たちに配ります。

2年生 体育 ボールけりゲーム

 2年生が体育でボールけりゲームをしています。友達と楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 学習のまとめ

 1年生が算数で繰り上がりのあるたし算の練習をしました。この時期は2学期のまとめの学習となります。プリントにある計算問題を次々に解いていました。
画像1 画像1

3年生 学級会 子どもまつり

 3年生が学級会で子どもまつりのやり方について話し合いました。今までの経験を生かし、よく考えていました。
画像1 画像1

4年生 社会科 私たちの東京都

 4年生が社会科で東京都について学習しています。今日は、東京都の中で自分が調べたい場所について、調べる学習をしました。調べる方法についは、本やパソコンなどから選んで調べていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育課程

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画