平成28年1月29日   献立

マーボ丼 コーンと卵のスープ 茎わかめの生姜炒め 牛乳

今日の献立は、みんなの好きな「マーボ丼」です。

豆板醤を使用し 少し辛みがきいた元気丼です。

どんぶりにすると食べやすくまた、豆腐をたくさん使用しているので

ヘルシーです。

豆腐の原料は、大豆です。畑のお肉と言われ栄養豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月28日   献立

麦ごはん 海苔の佃煮 いかの松かさ焼き 味噌けんちん 野菜のごまがらめ 牛乳

全国学校給食週間です。『食べ物を大切にしよう!』

戦争中や戦後は食べ物が足りなくなりました。

給食も続けられない時がありました。

米が少なく、そのかわりに食べた料理が、「すいとん」です。

小麦粉をだんごにして、味噌汁などに入れた料理です。

食べ物が足りなかった頃の小学6年生の体は、今の小学4年生の体と

同じくらいの大きさだったそうです。

『食べることは生きること』 みんなが元気に大きく成長するためには

食べ物が大切です。

今日の給食は、味噌けんちんを作りました。栄養満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月27日   献立

カレーライス かぶのスープ 福神漬け いちご 牛乳

全国学校給食週間です。

給食が始まったころは、主食はパンと麺だけでした。

「ごはん」が登場したのは、40年前からです。

「ごはん」の登場で、「和食」の献立が出来ました。

バラエティ豊かな給食になりました。

給食とカレーライスのお話

1月22日は「カレーライスの日」です。

今から33年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で「カレーライス」を

だしたことを記念して「カレーライスの日」になりました。

今日の給食はカレーライスです。ルーは手作りです。

とても美味しく出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月26日   献立

きな粉揚げパン 肉団子きのこのスープ 小松菜の煮びたし 牛乳

全国学校給食週間です!

給食ってどうしてあるの?

「食事」について学べるように!  楽しい学校生活を過ごせるように!

食べ物を作る事、作る人を知ろう! 元気な体を作れるように!

給食は、楽しく美味しく食事をしながら勉強もできちゃう時間なんだよ!

給食といえば揚げパンです。

揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前です。

昔から大人気です。 パンを油でカリッと揚げて、さとうやきな粉をまぶして

作ります。  今日は、きな粉揚げパンです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月25日   献立

塩ごはん 手巻きのり3枚いり 鮭の塩焼き ご汁 のざわなの炒め煮 牛乳

1月25日〜29日の一週間は、全国学校給食週間です。

日本で初めての給食は、明治22年山形県の忠愛小学校だといわれています。

家が貧しくて、お弁当を持ってこれない子供がたくさんいました。

この小学校を建てたお坊さんがお昼ごはんを出し始めました。

みんな大喜びで食べたそうです。今日の給食は、その時の献立を再現しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28日1月22日   献立

セルフサンド 食パン リンゴジャム 白菜のクリーム煮 大根サラダ 牛乳

セルフサンドのパンに、つける手作りジャムを作りました。

りんご・さとう・レモン汁を入れて、ことこと煮ました。美味しく出来ました。

今日は、八王子産の「白菜」を使用してクリーム煮を作りました。

白菜は、冬が旬です。取れたての白菜は、みずみずしくて新鮮です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月21日   献立

ゆかりご飯 ほっけの塩焼き 筑前煮 金時豆の甘煮 牛乳

筑前煮の由来について

筑前は、現在の福岡県北部・西部にあたる旧国名です。

筑前地方で好んで作られるこの料理は、一般の甘い煮物とは違い

煮る前に油炒めをすることから独特の煮物として

「筑前煮」と呼ばれています。

今日の「筑前煮」美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月20日   献立

野沢菜チャーハン ワカサギのから揚げ ワンタンスープ みかん 牛乳

ワカサギのお話は、海で育ち 川にもどってくるワカサギと、湖で育つ

ワカサギがいます。

栄養は、カルシウムたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる

ビタミンDもたっぷりで、骨を強くします。

今日の給食では、ワカサギのから揚げを作りました。

とっても美味しいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月19日   献立

大豆ピラフ ジュリエンヌスープ ポテトカルボナーラ 牛乳

ジュリエンヌとは、野菜の細切りのことです。

料理初心者の千切りの練習にうってつけのスープです。

野菜の持ち味が混ざり合って美味しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月18日   献立

おししいたけご飯 かきたま汁 白玉あずき 牛乳

元日を「大正月」というのに対して呼んだ名前です。

年神様を迎える行事の「大正月」とくらべて家庭的な行事になります。

小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅やだんごを刺したものを

飾ります。豊作の前祝いをする大切な行事です。

そして、小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる

風習があります。  

今日の給食では、白玉あずきを食べました。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月15日   献立

こぎつねうどん 大学いも 野菜炒め 牛乳

こぎつねうどんは、さとうや醤油で味付けした油揚げがのっています。

なぜ こぎつねうどんという名前なのでしょうか?

きつねは、動物の「きつね」から名前がついています。

油揚げの色や形が、きつねのうずくまった姿ににているからです。

油揚げの甘辛い味と出汁のきいたうどんがよく合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月14日   献立

ごはん てりだれチキン 豆腐とわかめの味噌汁 梅おかかキャベツ 牛乳

今日の献立は、中学生が考えたバランス献立です。

第一中学校 一年 小野 桜さんが考案したメニューです。

小野さんからのメッセージ

栄養バランスを考えてメニューを考えました。

野菜が不足しないように、「梅おかかキャベツ」を入れました。

「梅おかかキャベツ」は、冷やして食べるとgood!

家族みんなが美味しいと言ってくれて、嬉しかったメニューです。

今日は、2年生が育てて、収穫した「大根」を味噌汁に使いました。

新鮮でお美味しいです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月13日   献立

中華風炊き込みご飯 くずきりスープ ポップビーンズ 牛乳

くずきりについてお話します。

くずきりの原料は、マメ科の多年草です。

寒根くずの根からでんぷんを精製して作られる食用の粉です。

今日は、くずきりスープに使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年1月12日   献立

七草雑炊 豆腐の田楽焼き 肉じゃが くだもの『はるか』 牛乳

あけまして おめでとうございます。今年も給食をよろしくお願いします。

1月7日に食べる「七草粥」を覚えましょう!

春の七草・・・せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ 

すずな すずしろ の七草です。

どうして「七草粥を食べるの?」 その理由は2つあります。

ひとつめは、「今年も健康で良い1年を過ごせるように」と願いをこめます。

ふたつめは、健康を願うための他に、お正月にごちそうをたくさん食べて、

疲れた胃を休ませるためです。千年前の平安時代から続く習わしです。

今日の給食で「七草雑炊を食べます。

元気に過ごせるようにしっかり食べましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31