緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

畑の片づけ2年生4

先日、2年生が畑の片づけをしていました。みんな一生懸命に働いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の片づけ2年生3

先日、2年生が畑の片づけをしていました。みんな一生懸命に働いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の片づけ2年生2

先日、2年生が畑の片づけをしていました。みんな一生懸命に働いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

畑の片づけ2年生1

先日、2年生が畑の片づけをしていました。みんな一生懸命に働いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級26

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級25

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級24

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級23

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級22

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級21

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究会・あさひ学級20

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業・あさひ学級19

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのkんだて☆  9月30日(水)

画像1 画像1
・栗ごはん
・鮭の味噌焼き
・吉野汁
・煮びたし
・牛乳

秋を感じる栗ご飯は栗は砂糖と塩で煮て、ごはんは醤油・酒・塩で炊きました。
甘い栗が美味しかく、子供たちもよく食べていました。

☆きょうのこんだて☆  9月29日(火)

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・豆腐グラタン
・ABCスープ
・プルーン
・牛乳


校内研究授業・あさひ学級18

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業・あさひ学級17

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業・あさひ学級16

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業・あさひ学級15

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業・あさひ学級14

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業・あさひ学級13

9月16日水曜日に校内研究授業並びに研究協議会を行いました。本校では、昨年度から研究テーマを「叙述をもとに内容を読み取る力の育成」とし、教科を「国語」で行っています。今年度の第1回研究授業では7月に4年生の授業を実施しました。今月はあさひ学級で実施しました。あさひ学級では現在、3人の担任がいます。現在、国語と算数の授業のときは、13人の子供たちを3グループに分けてそれぞれのグループに担任が一人ずつついて指導しています。講師は八王子市教育委員会から日向指導主事をお迎えして行いました。授業の様子と研究協議会の様子を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 3、4年タイム
1/30 クラブ
プラネタリウム(4年)
2/1 クラブ発表集会
避難訓練
2/2 校内研究発表会
委員会
ALT
2/3 サタデークッキング
給食献立
1/29 ごはん/ほっけの塩焼き/ さつまチップス/生揚げと豚肉の味噌炒め/牛乳
2/1 とりそぼろ丼/たら汁/こんにゃくの土佐煮/牛乳
2/2 ごはん/いかの松かさ焼き /いよかん/かきたま汁/ 蓮根のきんぴら/牛乳
2/3 恵方巻き/つみれ汁/豆黒糖/牛乳
2/4 ライトフランスパン/チキンビーンズ/清見オレンジ/揚げワンタンサラダ/牛乳

学校だより

そうだんしつだより

年間指導計画

授業改善推進プラン

教育課程

図書だより

4年学年だより

家庭科便り